![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:133 総数:335707 |
分散自主登校2日目の様子3![]() ![]() ![]() ![]() 自ら課題を設定し、黙々と学習に取り組んでいました。 「やっぱり学校が集中できる…」 ぼそっと漏らしていました。 分散自主登校2日目の様子2![]() ![]() ![]() ![]() 黙々と課題をこなし、積極的に先生に質問する姿見えました。 分散自主登校2日目の様子1![]() ![]() ![]() ![]() 習字道具、リコーダー、国語辞典など購入したものをようやく渡すことができました。 分散自主登校2日目![]() ![]() ![]() ![]() 2.4年生の皆さん、木曜・金曜に待ってます! (なかよしだより3) かたつむりの つぶやき![]() ![]() ![]() ![]() (なかよしだより2) きょうかしょたちの つぶやき![]() ![]() ![]() ![]() (なかよしだより1) たまねぎたちの つぶやき![]() ![]() ![]() ![]() 非常災害時・緊急時対応マニュアル
雨の多い季節となってきました。
今後,警報等の避難情報が発令された場合は,「令和2年度 非常災害時・緊急時対応マニュアル」に沿って,登校・休校等の対応が決まります。 現在の分散自主登校,特例的な児童の受入れも同様の対応となります。 配布文書に掲載しておりますので御確認ください。 令和2年度非常災害時・緊急時対応マニュアル1 令和2年度非常災害時・緊急時対応マニュアル2 分散自主登校の様子4![]() ![]() ![]() ![]() さすがに6年生はしっかりと休業中の課題を進めていました。 確認をしたり,ストレッチをしたりして過ごしました。 分散自主登校の様子3![]() ![]() ![]() ![]() 休業中の課題,みんなよく頑張っていました。 先生と一緒に補充もしました。 分散自主登校の様子2![]() ![]() ![]() ![]() 休業中の課題を確認したり,補充をしたりして過ごしました。 分散自主登校の様子1![]() ![]() ![]() ![]() 休業中の課題の確認や購入していた習字道具を配付しました。 手洗い![]() ![]() 分散自主登校日![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは元気よく登校してきました。 3年生のみなさんへ
3年生のみなさん,元気にすごしていますか?家で勉強や手伝い,がんばっていますか?外に出ることができず,運動不足になっていると思います。体調をくずさないように生活リズムには気をつけてすごしてくださいね。
さて,この前先生たちで,ほうせんかとひまわりの種を植えました。みなさんが学校に来る時にはどんどんせい長して大きくなっているので,楽しみにしていてくださいね。 またみなさんと元気よく会えるのを先生たちは楽しみにしています! ![]() ![]() ![]() ![]() 休校中の児童の児童を守りましょう
メール配信により不審者情報をお知らせいたしました。
休業に伴い,児童が留守番をすることも多いかと思います。 警察からの情報を配布文書に掲載しておりますので,ぜひ御確認ください。 休校中の児童を守りましょう 4年生のみなさんへ![]() ![]() ![]() ![]() お家の人からみなさんの元気な様子や、がんばっている様子を聞くことができてうれしかったです。なかなか外に出れず、がまんすることも多いですが、こんな時だからこそ今までやったことがないことにもチャレンジして、少しでもいい休みにできるように工夫していきましょう。生活リズムに気をつけながら残りの期間もすごしてくださいね。 さて、上の写真の芽はなんの芽か分かりますか? 実は先生たちで、ヘチマの種を植えました。そして植えてから10日ほどで小さな芽が出てきました!これからどんどん成長していくので楽しみにしていてくださいね。またみなさんにもお世話してもらえたらなと思っています! またみんなと会えるのを先生たちみんな楽しみにしています。 家で体力づくり!
6年生のみなさん,元気に過ごしていますか?
この休校期間に運動不足になってしまっている人もいるのではないでしょうか。家でもできる運動を紹介します。チャレンジしてみましょう。 一つ目は「かえるの足うち」です。(写真左)両手を肩幅に開き,地面についたまま両足を空中で打ち合わせます。3回打つことを目標にやってみましょう。安全のために,足の裏で着地するようにしましょう。 二つ目は「かえるの逆立ち」です。(写真右)この状態で5秒静止することを目標にやってみましょう。しっかり手をついて,バランスを取りながら,自分の体重を支えてみましょう。 これら以外にも,家でできる運動やストレッチなどを調べてやってみるのもいいですね。来週から分散自主登校が始まります。みなさんに会えるのを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() こたえ 2![]() ![]() ![]() ![]() ひまわりは しまもようが あるね。 まりいごおるどは ほそいながいね。 いろいろな かたちの たねがあるんだね。 どれも おおきくなると きれいなはなを さかせるよ!! こたえ 1![]() ![]() ![]() ![]() あさがおの たねのえは かきましたか? そろそろ うえるといいですよ。 「おしろいばな」と「あさがお」の たねはよくにてるね。 |
広島市立楽々園小学校
住所:広島県広島市佐伯区楽々園六丁目8-1 TEL:082-924-5221 |