![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:21 総数:88365 |
給食の様子![]() ![]() ![]() 新型コロナウイルス感染症予防対策のため,配膳台の消毒や配食時の手袋着用,セルフ方式で給食を受け取る,机を向かい合わせにしないなど以前とは違った方法で衛生に気を付けて実施しています。 どの学年も上手に配膳できていました。 一年生も職員が配膳を手伝いながら,少しずつ自分たちでできるようになってきています。 さあ,来週からはいつも通りの給食です。楽しみですね! 広島県教育委員会からのお知らせ
広島県教育委員会からのお知らせ
この度,広島県教育委員会の公式SNS(Facebook)を開設しました! 今後,保護者向け広報紙「くりっぷ」の情報を始め,県教育委員会や学校の取組等を発信していきます。ぜひ,ご覧ください! くりっぷWEB版→https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/kyouiku/c... Facebookページはこちら→https://www.facebook.com/hiroshimakenkyoui/ 広島県教育委員会ホームページでも各種情報を公開していますので,ご覧ください。 https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/kyouiku/ ◆保護者向け広報紙「くりっぷ」について◆ 毎年,年3回(7月・11月・3月)発行しております,保護者向け広報紙「くりっぷ」についてですが,新型コロナウイルス感染症の影響により,今年度7月分の紙での配布を取りやめることとしました。誠に申し訳ございません。お知らせ情報については,広島県教育委員会ホームページやSNSで随時紹介させていただきます。 11月・3月分につきましては,これまでどおり紙面でお届けする予定です。 御期待ください! 広島県教育委員会事務局管理部総務課秘書広報室教育広報係 広島市中区基町9−42 TEL:082−513−4934 交通安全教室(1・2年)![]() ![]() ![]() 安佐北区役所地域おこし推進隊・安佐北警察署交通課・広島市交通安全運動推進隊・安佐北交通安全協会鈴張支部の皆様に指導していただきました。 交通安全についての話を聞いた後,横断歩道で信号機を見ながら左右の確認をし,気を付けて渡る練習をしました。ご協力ありがとうございました。 カブトムシのお部屋![]() 業務の藤谷先生の手作りです。 栄養たっぷりの腐葉土の中に幼虫が何匹いるでしょうか。 セキセイインコを3羽いただきました![]() ![]() ![]() もとからいた水色と黄緑色1羽ずつに,黄緑色3羽が加わり,セキセイインコは5羽になりました。すっかり仲良しになり,同じとまり木の枝に止まってきれいな声で鳴いています。 2羽のジュウシマツとともに,大人も子どもも癒してくれそうです。来校された折には,ぜひ,ご覧になってください。 珍しいメダカをいただきました![]() ![]() オレンジ色の「楊貴妃(ようきひ)」や,銀色に光る「幹之(みゆき)」という種類のメダカです。すいすいと元気よく水槽の中で泳いでいます。 珍種の仲間入りに子ども達の観察にも熱が入ることでしょう。 水槽の数も増えて,学習の一助になりそうです。 小林様,ありがとうございました。 学校再開![]() ![]() ![]() マスクをして机を離し,換気をしながらの授業をして,児童下校後は階段の手すりやドアの取っ手,児童の机・いすの消毒などを職員で念入りに行っています。 今週の午前中登校の後,来週からは段階的に給食を始めて,何事もなく通常の学校生活に戻って行くことができるよう願っています。 |
広島市立鈴張小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字鈴張1896 TEL:082-835-1017 |