サツマイモの苗植え その2
黄金交流会の皆様はサツマイモの苗植えのほかに、ひまわり学級や2年生の畑のナスやピーマンなどの様子も見てくださり、元気に生長するよう支え棒を設置してくださいました。これからどんどん大きくなる様子が楽しみです。黄金交流会の皆様には、暑い中子どもたちのためにお力添えいただき、大変ありがとうございました。
【今日の一こま】 2020-06-16 19:22 up!
サツマイモの苗植え
6月16日(火)、1・2年生、ひまわり学級の子どもたちがサツマイモの苗植えをしました。ご指導くださったのは、先日、畑の土づくりをしてくださった黄金交流会の皆様です。苗の植え方を1人1人にていねいに教えてくださり、子どもたちも上手に苗を植えました。
【今日の一こま】 2020-06-16 19:16 up!
4年生 帯タイムの様子
本校では、基礎学力をつけるため、15分間の帯時間学習を行っています。4年生は百ます計算や下学年の学習プリントに取り組んでいました。どの子も集中していました。
【4年生】 2020-06-16 19:09 up!
共同作業
6月16日(火)、近隣の小・中学校の業務員の皆さんに、本校の法面の草刈りをしていただきました。草丈がかなり高くなっている上、今日の暑さで苦労しておられましたが、すっきりと刈り取られ、見通しもよくなりました。安全面に留意しながら作業に取り組んでいただき、感謝しています。
【今日の一こま】 2020-06-16 19:02 up!
1年生 図書の時間
1年生は図書室で、好きな本を選んで読んでいます。今日は図書館司書の先生が来ておられ、新しく入った本の整理をしてくださっています。どの子も静かに本の世界に入っていました。本に親しむことは、語彙力や読解力の向上にもつながります。小さいうちから読書の習慣をつけていきたいと思います。
【1年生】 2020-06-16 18:56 up!
6年生 国語の学習
国語科の新しい単元に入り、朗読を聞きながら読み進めています。筆者の論旨や文の要点をしっかりと読み取る力をつけてほしいと思います。
【4年生】 2020-06-16 18:51 up!
タマネギを観察したよ
2年生の教室には、先日自分たちが収穫したタマネギの絵が掲示してあります。子どもたちひとりひとりの感性で、様々な形や色の個性的なタマネギが並んでいました。「みんなちがってみんないい」というメッセージが聞こえてきます。
【2年生】 2020-06-16 18:43 up!
6月16日(火)今朝の様子
6月16日(火)、今朝は少し涼しさを感じましたが、時間がたつにつれ、日差しが強くなり、子どもたちも汗をかきながら登校してきました。今年の夏はこれまで以上に猛暑になると言われています。登下校時には帽子を着用するようご家庭でも声をかけてください。
学校の中庭には、クチナシの花が甘く香っています。赤いバラの花が咲き、芝生も少しずつ根付いてきました。ナスも大きくなってきました。
【今日の一こま】 2020-06-16 18:40 up!
国語科の学習
4年生は国語科で説明文を学習しています。筆者の言いたいことが繰り返して書かれている文を見つけて、子どもたちは一斉に手を挙げました。
【4年生】 2020-06-15 18:39 up!
5年生 算数科の学習
5年生は算数科で体積について学習しています。実際に1立方メートルの立体が登場し、子どもたちは「わあ、大きい。」と声を上げていました。
【5年生】 2020-06-15 18:35 up!
掃除時間の様子
黄金山小学校は子どもの人数が少ないので、広い場所を1人1人が責任をもって掃除しなければなりません。でも、どの子どもも、とてもていねいに一生懸命きれいに掃除することができ、感心しています。6年生が1年生に掃除の仕方を教えている場面も見られます。ご家庭でのご協力を感じます。
【今日の一こま】 2020-06-15 18:33 up!
健康委員会の仕事
健康委員会の子どもたちが食器の後片付けを手伝っています。ビニル手袋をはめて、感染防止に努めながら、役割を果たしています。
【今日の一こま】 2020-06-15 18:27 up!
1年生 朝の会の様子
朝の会に、みんなでエビカニ体操をしました。音楽に合わせて体を動かすととても楽しいです。みんなノリノリでした。
【1年生】 2020-06-15 18:25 up!
せんせいたちに しつもんしよう!
学校探検をしたときに不思議に思った「聞いてみたいこと」を、先生方に聞きに行きました。
「失礼します。1年1組〇〇です。」「質問をしてもいいですか?」
練習したあいさつをして、いざ質問!
「すごく緊張したよ。」「〇〇だと、わかったよ!」
笑顔いっぱいで教室に戻ってきました。
【1年生】 2020-06-15 18:01 up!
6月15日(月)今朝の様子
6月15日(月)、昨日は大雨警報が発表され、今日もどうなるのかと心配していたのですが、今朝はすっかり青空になり、子どもたちも元気に登校してきました。梅雨に入り、不安定な天気が続きます。気象予報に留意していきたいと思います。
【今日の一こま】 2020-06-15 15:55 up!
2年生担任の先生とお別れ
2年生の担任が今日で子どもたちとお別れすることになり、子どもたちからメッセージの発表とお手紙をプレゼントしました。新しい担任といっしょにこっそり練習したそうです。子どもたちにとって多くの先生との別れと出会いはこれからの成長の糧になっていくと思います。保護者の皆様にはこれまでのご支援・ご協力に感謝いたしますとともに、今後も引き続きよろしくお願いいたします。
【2年生】 2020-06-12 15:39 up!
今日の給食放送
6月12日(金)、2年1組の担任が来週から出産休暇に入ることになり、放送委員会の子どもたちが、応援のメッセージをアナウンスしました。心あたたまるメッセージでした。6年生の先輩が、下級生にアドバイスしながら放送している様子も見られました。
【今日の一こま】 2020-06-12 12:58 up!
1年生 生活科の学習
1年生は、生活科の学習で学校たんけんをしました。そのときに見つけたいろいろな「はてな」について、各部屋の担当の先生に聞いてみることになりました。今日は、インタビューの仕方について学習しています。
【1年生】 2020-06-12 11:49 up!
音楽の学習
3年生は、リズム譜を見ながら手拍子をして、音符の長さについて学習していました。電子ピアノから流れてくるエイトビートのリズムに合わせて、次々と電子黒板に出てくるリズムを見て手拍子をしています。「自分でリズムをつくってたたいてみたい!」という声があがり、授業は盛り上がっていきました。新型コロナウイルス感染予防のため、音楽の学習では、子どもたちの大好きな合唱やリコーダーなどの演奏を行うことができません。でも、いろんな音楽を鑑賞したり、リズムで音楽づくりをしたりして、楽しく学習しています。
【3年生】 2020-06-12 11:45 up!
体育の学習
体育の時間には、50メートル走を行い、タイムを計りました。久しぶりに思いっきり走った子どもたちは、とても楽しかったと笑顔で教室にもどってきました。
【今日の一こま】 2020-06-12 11:36 up!