最新更新日:2025/07/18
本日:count up35
昨日:37
総数:145077

給食の準備 1年生

 給食が始まって1週間が経ちました。
 今までは,6年生のお兄さん,お姉さんに準備をしてもらっていましたが,今週からは6年生に手伝ってもらいながら,自分たちで給食の配膳をすることになりました。
 友達と協力して運び,こぼさないようにつぎ分け,6年生に優しく見守られながら配膳をすることができました。
 これから少しずつ,自分たちのことは自分たちでしていけるようにがんばっていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

鉄琴にチャレンジ

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は,音楽科「短調のひびき」の学習で,楽器を演奏をしました。

「マルセリーノの歌」という曲の鉄琴パートをグロッケンとビブラフォンで演奏しました。手首を使って跳ねるように打つことやマレットをㇵの字になるように持つことに気を付けました。

練習を重ねていくうちに,だんだん上達し,最後は音楽に合わせて響きのある音で演奏できるようになりました。

5・6年生の英語

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度,英語専科の先生は,細田先生で,5・6年生が一緒に学習しています。

今日は,6年生が「プロフィールを伝え合おう」の学習で,自己紹介のモデルを学びました。

名前,出身国,好きな動物などを英語で言ってみました。

【5年生】米づくり体験 田植え

米づくり体験第二弾、田植えを行いました。
心配していた天気にも恵まれ、楽しく田植えをすることができました。
前回とは違い、田んぼの中を歩くことにも慣れている様子でした。お米の苗は倒れないようにをまっすぐ植えないと苗が腐ってしまうそうです。また、均等な間隔で苗を植えること、水の管理も大事だということを学びました。これから自分たちでお米の様子をしっかり観察しながら、水の管理もしていこうと思います。

子どもたちは、一生懸命に田んぼを整え、自分たちで植えたお米がどのように成長するのかとても楽しみだと言っていました。米づくりに興味をもったからこんなことをもっと知りたい!調べたい!!という意欲ももつことができました。

最後に、米づくりについて教えてくださった地域の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回 集団下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 災害時の下校の仕方を確認する,集団下校を行いました。
 地域ごとに集まり,自分の家のまわりにはどんな人がいるのか確認し,下校班でまとまって帰りました。
 また,登下校の時に気をつけることも確認し,安全に登下校するように話をしました。
 高学年のお兄さんやお姉さんがとても親切に,低学年のお世話をしていました。
 高学年の立派な姿に感心しました。

 雨の中の集団下校でしたが,ルールを守って下校できました。

麦刈りをしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の時に植えた麦が大きく育ち,収穫の時期を迎えました。
はぐくみの里の皆さん,温品社会福祉協議会の方々に教えていただきながら,麦刈りに挑戦しました。
初めて麦を触る児童が多く,感触を楽しみながら麦刈りをしていました。
麦刈りの後は,麦を棒でたたいて実を落とす作業も体験しました。
今日収穫した麦がどのように変わるのか楽しみです。

琴の演奏にチャレンジ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は,音楽科「さくらさくら」の学習で,琴の演奏にチャレンジしました。
爪の付け方や音の出し方を学習した後,班ごとに分かれて演奏してみました。

不慣れな爪で有効に活用できていない児童もいましたが,中にはいい音色で演奏できた児童もいました。ルールも守りながら,楽しく日本の楽器に親しむことができました。

給食がはじまりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まちにまった給食が再開しました。
1年生は初めての給食で,とてもわくわくしていました。
どの学年も今までとは違う配膳の仕方でしたが,上手に配膳することができていました。

特に,6年生は自分のクラス+1年生の給食準備と大変だったと思います。
しかし,さすが6年生!!
1年生に優しく声をかけ,給食の準備をしてくれました。

1年生も安心して,おいしく給食を食べていました。


【5年生】米づくり体験 代かき

米作り体験第一弾として代かきを行いました。
地域の方にやり方を教えてもらいながら、田植えをする準備をしました。土に水がたくさん含まれていて、力を入れるのが大変でした。米作りの大変さを少し知ることができました。
来週は、田植えを体験します。それまでに総合的な学習の時間や社会の学習で米作りについてしっかり学習しようと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校がはじまりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
長いお休みが終わり,学校が再開しました。
子供たちの元気な声が学校中に響き,『やはり学校はこうでなくちゃ』とつくづく感じました。
子供たちは,友達と登校したり,大休憩に遊んだりして楽しそうに過ごしていました。
学習も集中して先生の話を聞いたり,課題について考えたりしていました。
これからも,元気いっぱいな上温品小学校にしていきたいです。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

気象全般・警報の対応

学校だより

配布文書

広島市立上温品小学校
住所:広島県広島市東区上温品三丁目4-1
TEL:082-289-2474