最新更新日:2025/07/24
本日:count up31
昨日:49
総数:262135
★子供達の元気な様子をお届けします! ★HP address★ http://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0895 ★

令和2年度の児童会メンバー

画像1 画像1
 例年4月に児童朝会を行い,今年度の児童会メンバーを紹介していますが,今年度は新型コロナウイルスの影響で体育館に集まることが難しかったため,北校舎の2階から3階に上がる階段の踊り場に,児童会メンバーを紹介する掲示を作りました。

 予定していた行事がどんどんできなくなっていますが,計画委員を中心として,3年生以上の学級代表,6年生の各委員会の委員長で,今年度の中島小学校を盛り上げていきたいと思います。

学校紹介をしよう (2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週から2年生は生活科の学習で,1年生に中島小学校にある教室の紹介をしています。例年通りであれば,体育館で全員が集まって,自己紹介をし,1年生とペアで校舎を案内して回るところですが,今年は感染防止のため,数人が順番に1年生教室に紹介しに行くことにしました。1年生の注目を浴びながら先輩として,教室のようすをしっかり伝えてくれました。

だんだんと(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 「みんなと一緒に」先生の話を聞きながら学習をする,ドリルやノートを使って学習をする,給食を食べるなどの学校での生活体験を増やしているところです。だんだん慣れてきて,頑張れるようになってきています。「やっぱりみんなと一緒,先生と一緒は楽しい」のだそうです。お友達の名前も少しずつ覚えているところです。

給食準備頑張っています(2年生)

画像1 画像1
 6月8日より給食が再開しました。2年生の子どもたちも手洗いやソーシャルディスタンスを徹底したり,配食担当の人数も絞ったりしています。今までと違うやり方ですが,当番もそれぞれが協力して安全に食べることができるように準備をしています。2日目は少し時間に余裕をもって取り掛かることができていました。
しばらくはこのやり方が続きますが,しっかり食べて,元気な体作りをしましょう!!

English!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月8日(月),二回目の英語の授業がありました。
 5年生からの英語は,担任とAIEの二人で担当します。子ども達は,英語しか喋らないAIEの話を聞き取ろうと,集中してよく聞いています。普段,こんなにたくさんの英語に触れる機会はないと思います。多くの人が,週2回の英語の授業を楽しみにしているようです。

給食再開しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月8日(月),今日から4月14日以来の給食です。
 新型コロナウイルス感染予防対策として,配膳人数を最小限にして,給食当番は手洗いを丁寧に行い,ビニル手袋をつけて配膳をしました。また,牛乳や箸,デザートなどはセルフ方式で一人一人が自分のものを取ってお盆に乗せていきました。
 今日は感染予防対策初日ということもあり,喫食までに少し時間がかかりましたが,久しぶりの給食をおいしくいただきました。
 

季節と生き物11 (4年生)

 今週から全員が登校できるようになり,教室に活気が戻ってきました。
 3日(水)の理科の授業では,ヘチマやヒョウタンの苗の植え替えをしました。植え替える前には,畝に生えていた雑草を抜いて手入れをしました。子ども達は,これからどのように成長していくのかを,とても楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての家庭科(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月2日(火),3日(水)に,初めての家庭科の授業がありました。
 5年生になってすぐに休校になってしまったため,家庭科の授業ができず,多くの人が家庭科の授業を楽しみにしていました。
 今のところ,調理実習をするのは難しいため,裁縫の授業を中心に行っていきます。今回は,「家庭科ってどんな授業?」「家庭科室探検」を行いました。
 子ども達は,これからの家庭科の授業に期待を膨らませていました。

「おひさま にこにこ」(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 初めての図画工作科の授業でした。真新しいクレパスを使って,「にこにこ顔」のお日様とその周りに「自分の好きなもの」を描きました。お日様も好きなものも,みんな同じではありませんが,どの絵も見ていて楽しい気持ちになります。子どもたちもお日様同様,みんな違ってみんな素敵なのですね。

アサガオの観察(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎朝,水やりをしながら,小さな変化にも気付き,喜ぶ声が聞こえています。今日は,生活科の時間に,芽が出た様子を観察しました。手で双葉が開いた様子を伝える人,友達のアサガオと比べる人,双葉の間からのぞく形の違う葉っぱをじっくり見つめる人。短い時間にもいろいろな発見があったようです。

再スタート (3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 長い休業期間が明け,いよいよ今日から学校生活がスタートです。
 子どもたちは,校舎に入る前から,人と人との間をあけることを意識していました。また,久しぶりに学級のほとんどの人が集まった授業では,集中して問題に取り組んだり,積極的に発表したりする姿も見られました。
 外遊びが終わった後には,感染予防のため,手洗い,うがいをしました。
 3時間授業でしたが,久しぶりにみんなで過ごせたことを喜び,笑顔になっている様子がたくさん見られました。その様子を見て,私たちも嬉しく思いました。
 これからも学年全員で,感染予防を意識した行動を心掛け,楽しく学校生活を送っていきたいと思います。

学校再開!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月1日(月)ようやく学校が再開しました。待ちに待った学校。やっと会えた友達。子どもたちの元気な笑顔が見られて,本当に嬉しかったです。
 3時間授業をした後には,掃除をしました。今月の生活目標は「口とじて 目と手を使って そうじしよう」です。下級生のお手本として頑張る姿が見られました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

警報発表時及び避難情報発令時、地震発生時における臨時休業等の取り扱いについて

学校だより

お知らせ

新型コロナウイルス感染症に係る配布文書について

ほけんだより

動画・音声・画像用

スクールカウンセラーだより

広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8
TEL:082-241-1757