令和7年度生徒会スローガン「百花繚乱」〜自分の花を咲かせ、相手の花をリスペクト〜

分散自主登校

画像1 画像1
3年2、4、6組

分散自主登校

画像1 画像1
2年2、5組

分散自主登校

画像1 画像1
2年2、5組

分散自主登校

画像1 画像1
1年2、5組

分散自主登校

画像1 画像1
1年2、5組

先生からのチャレンジ問題

本日のチャレンジ問題を掲載します。

本日は英語です。

※英語課題こちらをクリック

分散登校二週目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 分散登校も二週目を迎えました。今日も、各自、静かに集中して課題に取り組んでいました。各家庭で一人、強い意志で集中して頑張るのは、先生や友達の目もないので、なかなか難しいのではないでしょうか。そういう意味では、今、生徒のみなさんは、限られた時間を有意義に使っていると言えるかもしれません。
 とは言え、自習を中心とした学習では、苦手な教科などは、なかなか進まないかもしれませんね。早く授業が再開され、疑問などを解消したいところでしょう。来週6月1日から、いよいよ全校での学校生活が再開されます。学校も感染防止対策をしっかりとしてみなさんを迎えたいと思います。生徒のみなさんも家族と共に、健康管理に留意しながら日々過ごしてください。

ピンチをチャンスに変える三和中

画像1 画像1
一年生英語の先生の動画撮影の裏側です。回数をこなし、どんどん先生達も撮影が上達してきています。今日の動画は、明日公開予定です。まずは、動画でインプット。授業で繰り返し学習。二、三年生もわかり直しにぜひ動画をチェックしてみてください。

ドラえもんからのメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きみがおうちにいてくれたから
ちゃんと手を洗ってくれたから
家族を想ってくれたから
ともだちと支え合ってくれたから
みんなのために働いてくれたから
未来をあきらめないでいてくれたから
だいじょうぶ。未来は元気だよ。
来週から少しずつ学校が再開される今、このメッセージが心に響きます。
みんなの命を守るための手洗い、消毒。大切に使ってくれてありがとう。

感嘆符 先生からのチャレンジ問題の解答

午前中に配信したチャレンジ問題の解答です。

※英語解答こちらをクリック

ピンチをチャンスに変える三和中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一年生英語のプリントです。
聞き覚えのある「あいさつから」、初めて知る「教室にあるもの」の英単語まで。
12点満点中、10点以上で合格。合格した世界地図に色を塗ります。三和式漢字検定に続き、こちらも子どもたちの学びのモチベーションを大切にした学習になっています。
しかも、発音は1学年英語の先生作成の動画で確認できます。ぜひご家庭でも、お子さまとご一緒にチャレンジしてみてください!

消毒作業

画像1 画像1
分散自主登校を終えて、先生方で消毒作業をしています。

消毒作業

画像1 画像1
分散自主登校を終えて、先生方で消毒作業をしています。

ピンチをチャンスに変える三和中

画像1 画像1
一年生二時間目の自習です。小学校で学習した47都道府県の覚え直しをしています。県名はわかっても、意外と漢字が難しいんです。漢字で書けないところは、ひらがなで書くことで、自分がどこまでできるのかを把握します。丸付けをして、今から覚えなおしです。この時間もみんなでピンチをチャンスに変えています。

仲間から学ぶ

画像1 画像1
三年生6月に行われる実力テストに向けて計画をたてています。定期テストの計画は、今までもたてていましたが、実力テストに向けてもしっかり1日の目標を決めています。しかも、この生徒は計画が細かく、やることが明確です。素晴らしい!

落ち着きある学びの空間

画像1 画像1
教室の前に置いてある花が綺麗に咲いています。

分散自主登校

画像1 画像1
1年1、4、7組

分散自主登校

画像1 画像1
1年1、4、7組

分散自主登校

画像1 画像1
2年1、4、7組

分散自主登校

画像1 画像1
2年1、4、7組
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校通信

進路だより

非常災害時の対応

保健室より

その他

先生からのチャレンジ集

広島市立三和中学校
住所:広島県広島市佐伯区利松三丁目10-1
TEL:082-928-5808