避難訓練
12日(金)に,避難訓練がありました。今回は,地震の後,津波が来る可能性があるという設定です。
初めての避難訓練でしたが,静かに放送を聞き,真剣に取り組んだ1年生でした。
【1年生】 2020-06-12 19:42 up!
生活科「本葉の観察」
生活科の学習で,アサガオの観察に行きました。前回は双葉の観察でしたが,今回は本葉の観察です。双葉の形は,「ちょうちょうみたい!」「ハートみたい!」と言っていましたが,双葉の形を見ると,「形が違う!」「モミジみたい!」「かえるみたい!」と,違いに気付いていました。葉の枚数も増え,アサガオの成長に喜びを感じている子供たちでした。
【1年生】 2020-06-12 19:42 up!
6年生家庭科「暑い季節を快適に」
今日の6校時,6年1組の教室で,子供たちが家庭科の学習をしていました。暑い季節を快適に過ごすための,着方や住まい方の工夫を資料から見付けたり,経験から考えたりします。教室を覗いた時には,ワークシートに書いた自分の考えを発表し合い,交流している場面でした。子供たちの発表を聞いていると,暑い季節を快適に過ごす工夫が,たくさんあることに改めて気付かされました。
【お知らせ】 2020-06-12 18:35 up!
1年生生活科「がっこうたんけん」
1年生は,来週,生活科の学習で学校探検を行います。今日の5校時,1年2組の教室では,それに向けた学習をしていました。宇品小学校の中には,どんな場所があるか発表したり,テレビに映し出された画像がどの場所にある物なのか考えたりしました。1年生の子供たちにとって,小学校には,興味を引く面白そうな場所がたくさんあります。どの場所でどんな物を見つけてくるか,探検後の交流が楽しみです。
【お知らせ】 2020-06-12 18:33 up!
4年生図画工作科「絵の具でゆめもよう」
今日の4校時,4年5組の子供たちが,教室で図工の学習をしていました。「絵の具でゆめもよう」では,いろいろな模様の紙を作り,それを使って作品を作っていきます。今日は,絵の具を使ったいろいろな技法を試しながら,たくさんの模様の紙を作る時間でした。マーブリング,デカルコマニー,スパッタリング,ドリッピング,ふき流し,ビー玉ころがし,スタンピング…。子供たちは,技法によって出来上がるさまざまな模様を楽しみながら,集中して活動していました。
【お知らせ】 2020-06-12 18:31 up!
南校舎東階段の掲示物
南校舎東階段の踊場に,素敵な掲示物が貼られています。これは,昨日の委員会活動の時間に,掲示委員会が作成したものです。ちょっと早い夏の風景の掲示ですが,次の委員会活動まで時間があるので,先取りの作品となっています。階段が,ぱっと明るくなりました。
【お知らせ】 2020-06-12 18:28 up!
救命救急講習会
先週の金曜日と今日,「救命救急講習会」がありました。本校は,職員数が多いため,新型コロナ対策として,2回に分けて行いました。毎年,水泳の学習が始まるこの時期に行っていますが,今年は水泳指導が中止となっています。しかし,この講習の内容は,水泳以外にもあらゆる場面で必要となる,とても大切なものです。これまでもずっと練習してきたことですが,繰り返しと積み重ねによって,常に確実に身に付けておくことが必要です。
【お知らせ】 2020-06-11 20:26 up!
第1回委員会活動
今日の5校時,今年度最初の委員会活動がありました。新型コロナウイルスの影響でスタートが例年よりずい分遅くなりましたが,ようやく新しい委員会の始動です。1回目の今日は,自己紹介をしたり,活動内容の確認をしたり,委員長・副委員長・書記などの役員を決めたり,仕事の分担を行ったりしました。さっそく仕事を始めた委員会もたくさん見られました
【お知らせ】 2020-06-11 20:20 up!
3年生 初めての毛筆
今日の3校時,3年6組の子供たちが,書写の学習をしていました。3年生から始まる毛筆,その最初の時間です。とは言っても,筆を使って字を書くのは次の時間で,今日は,「作品ばさみ」を作り,その後は,道具の名称や使い方,準備や片付けの手順などの確認をしました。1つ1つの道具が,子供たちにとって新鮮そうで,わくわく感がこちらにも伝わってきました。
【お知らせ】 2020-06-11 19:43 up!
4年生 楽しくダンス
今日の1校時,体育館で,4年1組・2組・4組の子供たちが,楽しそうにダンスを踊っていました。ステージのスクリーンに映し出された,お手本のダンスを見ながら,音楽に合わせて踊ります。休校が続き,屋内での生活が長かったので,こんな風に思い切り体を動かす時間は,子供たちにとって貴重なものになったのではないでしょうか。
【お知らせ】 2020-06-11 19:40 up!
6年生算数科「分数のわり算」
今日の5校時,6年7組の子供たちが,算数の学習をしていました。今日のめあては,「わられる数とわる数と商の関係について考えよう。」です。ポイントは,「わる数が1より大きいと商はわられる数より小さくなり,わる数が1より小さいと商はわられる数より大きくなる」ことで,教室を覗いた時は,グループが前に出て,練習問題の答えの求め方について発表している場面でした。「わられる数」「わる数」「商」という言葉を用い,順序立てて上手に説明することができていました。
【お知らせ】 2020-06-10 16:18 up!
2年生図画工作科「にぎにぎねん土」
今日の5校時,2年5組の子供たちが,図工の学習をしていました。粘土を,握ったり,つまみ出したり,伸ばしたりして,できた形からイメージを膨らませ,自由な発想で作品にしていきます。子供たちの想像力はとても豊かなので,自分の作った形がいろいろな物に見えてくるようです。さて,どんな作品が出来上がったのでしょうか。
【お知らせ】 2020-06-10 16:16 up!
避難訓練
今日の大休憩に,避難訓練を行いました。通常であれば,全校一斉に行いますが,密の状態をさけるため,今回は3回に分けて実施することにしました。今日は3・4年生,明日は1・2年生,明後日は5・6年生が対象です。今日は,給食室が火事になったという想定で行いました。避難開始の合図から,運動場に全員が集合・整列するまでにかかった時間は,6分でした。「押さない」「走らない」「しゃべらない」「戻らない」の「お・は・し・も」を意識し,子供たちは真剣に取り組むことができていました。
【お知らせ】 2020-06-10 16:14 up!
5年生図画工作科「心のもよう」
今日の1・2校時,5年7組の子供たちが,図工の学習をしていました。「心のもよう」では,絵の具を使って思いのままに描き,できた模様からどんな気持ちが浮かんでくるか考えたり,逆に,自分の気持ちを表すために,表し方を工夫したりして,作品づくりを行います。赤,青,黄,緑,白,5色を混ぜ合わせて様々な色を作り,筆で散らしたり,スポンジで叩いたり,ストローで吹いたり,金網と歯ブラシでこすったりと,いろいろな方法を使います。次の時間は,今日の作品をさらに組み合わせて,「心のもよう」を表現していくのだそうです。
【お知らせ】 2020-06-09 19:15 up!
6年生家庭科「洗たくをしてみよう」
今日の1・2校時,中庭の近くで,6年5組の子供たちが洗たく体験をしていました。洗濯液を作り,たらいで手洗いします。もみ洗い,つまみ洗い,おし洗いなど,いろいろな方法を試し,絞ってすすぐことを繰り返します。普段は,洗濯機がすべて自動でやってくれますが,自分たちで手作業でやってみることで,洗濯について改めていろいろなことが分かってきます。今日は,とても天気が良く,正に洗濯日和でした。
【お知らせ】 2020-06-09 19:14 up!
給食が始まっています
今週から,簡易給食が始まっています。この日は,1年生になってから4回目の給食でした。3時間目くらいになると,給食室からいい匂いがしてきます。すると,子供たちは,「わぁー。いい匂い!」「お腹空いてきた!」「早く給食の時間になってほしい!」と,待ちきれない様子です。
来週からは,通常給食が始まります。好き嫌いをせずにいろいろな物を食べ,これからさらに厳しくなる暑さを乗り切ってほしいです。
【1年生】 2020-06-09 18:32 up!
歩行教室がありました
9日(火)に,歩行教室がありました。横断歩道を渡る時の歌や,「人は右 車は左」のルールを教えていただきました。その後,歌に合わせて,横断歩道を渡る練習をしました。
今日教えていただいたことを活かして,安全に登下校してほしいと思います。
【1年生】 2020-06-09 18:31 up!
玉ねぎ収穫
わかば学級園には,いくつかの野菜が育てられています。今日は,その中のひとつ,玉ねぎを収穫しました。一人一玉ずつ体全体を使いながら,力一杯抜いていました。大きさは様々で,手のひらに収まるかわいいらしい大きさのものや,両手で持たないと落としてしまいそうな大きなものなど,個性あふれる玉ねぎが収穫できました。今日収穫した玉ねぎは明日,わかば学級の友達で分け合いお家に持って帰る予定です。たくさんの光を浴びてすくすく育った玉ねぎの味が今から楽しみですね。
【わかば】 2020-06-09 18:27 up!
「えほんのへや」 オープン
図書室のすぐ近く,3階の一角に「えほんのへや」が本日オープンしました。壁に飾られた本の登場人物や挿絵が子供たちを出迎えます。飾られている絵,本棚や面立て等全て本校職員の手作り品です。
子供たちが絵本選びを楽しみ,本に親しむことができるように,そして,本の世界にひたることができるように・・・。これらの願いがこの部屋には込められています。
「えほんのへや」が子供たちのお気に入りの場所の一つになることを期待しています。
【お知らせ】 2020-06-08 21:19 up!
体育科「ゆうぐあそび」
8日(月)に,体育科の学習をしました。学習内容は,「ゆうぐあそび」です。遊具の正しい使い方を学んだ後,実際に遊んでみました。「もっとやりたい!」「おもしろかったー!」「これはけっこう難しい。」と,いろいろな声が聞こえてきましたが,どの子もすてきな笑顔で,とても楽しそうでした。
【1年生】 2020-06-08 19:56 up!