2年生担任の先生とお別れ
2年生の担任が今日で子どもたちとお別れすることになり、子どもたちからメッセージの発表とお手紙をプレゼントしました。新しい担任といっしょにこっそり練習したそうです。子どもたちにとって多くの先生との別れと出会いはこれからの成長の糧になっていくと思います。保護者の皆様にはこれまでのご支援・ご協力に感謝いたしますとともに、今後も引き続きよろしくお願いいたします。
【2年生】 2020-06-12 15:39 up!
今日の給食放送
6月12日(金)、2年1組の担任が来週から出産休暇に入ることになり、放送委員会の子どもたちが、応援のメッセージをアナウンスしました。心あたたまるメッセージでした。6年生の先輩が、下級生にアドバイスしながら放送している様子も見られました。
【今日の一こま】 2020-06-12 12:58 up!
1年生 生活科の学習
1年生は、生活科の学習で学校たんけんをしました。そのときに見つけたいろいろな「はてな」について、各部屋の担当の先生に聞いてみることになりました。今日は、インタビューの仕方について学習しています。
【1年生】 2020-06-12 11:49 up!
音楽の学習
3年生は、リズム譜を見ながら手拍子をして、音符の長さについて学習していました。電子ピアノから流れてくるエイトビートのリズムに合わせて、次々と電子黒板に出てくるリズムを見て手拍子をしています。「自分でリズムをつくってたたいてみたい!」という声があがり、授業は盛り上がっていきました。新型コロナウイルス感染予防のため、音楽の学習では、子どもたちの大好きな合唱やリコーダーなどの演奏を行うことができません。でも、いろんな音楽を鑑賞したり、リズムで音楽づくりをしたりして、楽しく学習しています。
【3年生】 2020-06-12 11:45 up!
体育の学習
体育の時間には、50メートル走を行い、タイムを計りました。久しぶりに思いっきり走った子どもたちは、とても楽しかったと笑顔で教室にもどってきました。
【今日の一こま】 2020-06-12 11:36 up!
理科の学習
6年生の理科では、物を燃やしたあとの空気の性質がどのように変わるか、実験をして調べていました。
【6年生】 2020-06-12 11:32 up!
6月11日(木)今朝の様子
6月11日(木)、中国地方が梅雨入りしました。今朝は雨降りですが、地域の安全ガードボランティアの皆様には子どもたちの見守りをしていただき、大変感謝しています。おかげさまで雨の日も安全に登校しています。
【今日の一こま】 2020-06-11 12:56 up!
ちょきちょき かざり
図画工作科で、「ちょきちょきかざり」を学習しました。
折り紙を折って、はさみで切り、広げていくと・・・
「わあ、できた!」「すごい!」「だいせいこう!」
とうれしそうな声が教室中に広がりました。
つないだ作品を飾ると、明るい教室になりましたね。
【1年生】 2020-06-10 17:14 up!
黄金交流会の皆様による土おこし
6月9日(火)、黄金交流会(地域ボランティア)の皆様が来校し、子どもたちのために畑づくりをしてくださいました。耕運機で土をおこし、肥料をまき、草を取って、立派な畝ができあがりました。来週、子どもたちがサツマイモの苗を植えるときにもご指導にきてくださいます。本日は大変暑い中、ありがとうございました。
【今日の一こま】 2020-06-09 18:18 up!
5年 外国語科の学習
6月9日(火)、2回目の外国語科の学習が行われました。今日は、名前のつづりや好きなものをたずねるやり取りを聞いて理解するという学習でした。デジタル教材を視聴しながら、外国の友達の名前や出身地を興味深く聞き取ろうとしていました。
【5年生】 2020-06-09 17:58 up!
不思議なキャベツ
去年の3年生が植えていたキャベツが、臨時休校の間にどんどん大きくなり、花が咲き、そして、このような形になりました。
【今日の一こま】 2020-06-09 10:58 up!
6月9日(火)今朝の様子
6月9日(火)、今日も真夏日になるとの予報ですが、心地よい風がふいています。子どもたちは、自分たちが植えた植物の様子が気になって、朝来るとすぐに鉢に水やりに行きます。「芽が出たよ!」「ここにも出てきよる!」「葉っぱが大きくなった。」など、気づいたことを口々に教えてくれます。
【今日の一こま】 2020-06-09 10:45 up!
麦の刈入れ
3年生のころから育てていた麦を収穫しました。平和学習で「ゲンの麦」について学習しています。今日は、毎年お世話になっているNPO法人「一念発起」事務局長様にお越しいただき、刈り入れや昔ながらの脱穀の仕方についてご指導いただきました。全員が一生懸命手を動かして活動している姿が見られ、成長を感じることができました。
【4年生】 2020-06-09 08:59 up!
6月8日(月)今朝の様子
6月8日(月)、6月が始まったばかりだというのに朝から照り付けるような日差しです。子どもたちは学校に来るまで長い坂道を歩いて上がってきますが、週初めのこの暑さのせいか、あいさつの声がいつもより元気のない子どももいました。今日から簡易給食が始まります。消毒や手洗いの徹底など、感染防止に努めていきたいと思います。
【今日の一こま】 2020-06-08 09:38 up!
6月5日(金)今朝の様子
6月5日(金)、今朝もさわやかな青空が広がっています。保護者の皆様には、毎朝の検温にご協力いただき、ありがとうございます。引き続きよろしくお願いいたします。
今朝は、自宅のみかんの木にアゲハチョウの卵がついていたと、小さな卵を見せてくれた子がいました。
【今日の一こま】 2020-06-05 10:35 up!
救急救命講習会
6月4日(木)、南消防署の方にお越しいただき、救命講習会を行いました。水泳に限らず、日々の学校生活において、子どもたちや教職員の命を守るために不可欠な救命措置について、説明や演習を通して研修しました。心臓マッサージのポイントやAEDの使い方など、1年に1回は研修していることですが、実際にやってみることで、意識が高まります。南消防署の皆様には御多用のところ、ありがとうございました。
【今日の一こま】 2020-06-05 10:29 up!
学校たんけん
1年生が学校たんけんをしています。今日は一階の職員室や事務室、校長室の場所を確認していました。
【1年生】 2020-06-05 10:23 up!
手洗いの習慣
どの子も、朝来た時や休憩のあとに必ず手を洗う習慣が身についてきています。手洗いの歌に合わせて、石鹸をつかってていねいに手洗いをしています。
【今日の一こま】 2020-06-05 09:25 up!
身体測定
6月4日(木)、身体測定を行いました。保健室で身長と体重をはかります。密にならないよう床の印に合わせてすわって待っています。この休みの間に、どの子も大きくなりました。
【2年生】 2020-06-05 09:23 up!
3年生 国語科の学習
3年生は国語科「図書館たんてい団」という単元の学習をしています。この日は図書室に行って、どんな種類の本がどこにあるのかを調べました。
【3年生】 2020-06-05 09:21 up!