令和7年度生徒会スローガン「百花繚乱」〜自分の花を咲かせ、相手の花をリスペクト〜

分散自主登校初日

画像1 画像1
1年1、4、7組

分散自主登校初日

画像1 画像1
2年1、4、7組

分散自主登校初日

画像1 画像1
2年1、4、7組

分散自主登校初日

画像1 画像1
3年1、3、5組

分散自主登校初日

画像1 画像1
3年1、3、5組

分散登校初日 日常が戻ることを願って

画像1 画像1
 おはようございます。本校は、本日が分散登校初日です。校門であいさつをしていると、いつもと変わりない光景のようにも思えて来ましたが、まだ生徒の数は半数以下です。友達同士で登校して来る生徒たちは、やはり楽しそうです。早く、日常の学校生活が戻って来ることを願いたいです。
 通り過ぎる生徒のみなさんは、きちんとあいさつを返してくれますが、中に、まだ距離があるのに、自分の方から大きな声で「おはようございます」と元気よくあいさつをしてくれた男子生徒がいました。とても嬉しい気持ちになったので、思わず「気持ちいいね。ありがとう。」とお礼を言いました。

掲示物

画像1 画像1
1学年の目標

掲示物

画像1 画像1
2学年の目標

掲示物

画像1 画像1
3学年の目標

感嘆符 先生からのチャレンジ問題

本日は,国語・社会・英語の3教科です。
※国語課題こちらをクリック
※社会課題こちらをクリック
※英語課題こちらをクリック

解答は14時頃配信予定です。

学びの場として再始動

画像1 画像1
画像2 画像2
 まだまだ情勢を踏まえて、しっかりと感染症対策を意識した適切な行動が求められますが、いよいよ明日、分散登校日で久しぶりに半分の生徒のみなさんが登校して来ます。友達や先生に会えることを楽しみにしている人も多いでしょう。
 今後、学習活動がどのように再開されていくかは、まだ不透明ですが、先生たちは、今日の午前中に教室をキレイに清潔に整備し、4月に始業を迎えた時の環境を改めて整えられました。「学び」から遠ざかったことに不安を覚えている人もいるでしょう。逆に、「学び」に飢えている人もいるでしょう。「学び」の場である学校での生活を、また明日から思う存分楽しみながら、有意義なものにしていってください。一緒に頑張りましょう。

感嘆符 チャレンジ問題の解答

分散自主登校日

 明日から、生徒の健康観察、学習状況の確認などを行うため、3年生は週2回、1・2年生は週1回の登校日を設けます。
 臨時休業中の自主登校であることから、授業日数には含まないものとして取り扱います。登校は保護者了解のもとで行うこととし、登校できない場合であっても欠席扱いにはなりませんが、学校に連絡してください。
 なお、学校で渡せなかった配布物などを届けるために訪問させてもらう予定です。不都合等があれば合わせて学校にお知らせください。
 
 分散自主登校日の在校時間は、8:25〜10:55です。
 火曜日(5/19、26) 1、2年1・4・7組、3年1・3・5組
 水曜日(5/20、27) 1、2年2・5組、  3年2・4・6組
 木曜日(5/21、28) 1、2年3・6組、  3年1・3・5組
 金曜日(5/22、29)            3年2・4・6組
その他、詳細についてはホームページの配布物一覧の分散自主登校日(5.13)をご覧ください。

校内整備

画像1 画像1
明日からの分散自主登校日に向け、先生方が校内整備をしています。

校内整備

画像1 画像1
明日からの分散自主登校日に向け、先生方が校内整備をしています。

校内整備

画像1 画像1
明日からの分散自主登校日に向け、先生方が校内整備をしています。

明日からの登校に備えて

先生方が明日からの登校に備えて、教室やトイレの整備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 先生からのチャレンジ問題

本日のチャレンジ問題です。
本日は,国語・社会・英語です。
※国語課題こちらをクリック
※社会課題こちらをクリック
※英語課題こちらをクリック

解答&解説は14時に掲載予定です。

メッセージ

画像1 画像1
我慢を続けている生徒のみなさんへ先生方からのメッセージです。

メッセージ

画像1 画像1
我慢を続けている生徒のみなさんへ先生方からのメッセージです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校通信

進路だより

非常災害時の対応

保健室より

その他

先生からのチャレンジ集

広島市立三和中学校
住所:広島県広島市佐伯区利松三丁目10-1
TEL:082-928-5808