![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:74 総数:121673 |
集団一斉下校
下校する際の危険を防ぐため、月に一度、集団一斉下校をして下校指導をしています。
今日は、今年度初めての集団一斉下校を行いました。 担当の先生の話をしっかりと聞き、約束を守りながら下校をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 縦割り掃除
今日から縦割り掃除始まりました。
6年生がリーダーになり、高学年が低学年に掃除の仕方を教えたり、縦割り掃除の活動を通して、人間関係を築いたりしていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科 6年生
「生活時間を調べよう」の学習に取り組みました。
自分の一日の生活時間を調べ、見直してみました。 お手伝いをする時間がなかったり、ゲームをする時間が多すぎたり、寝る時間が遅かったり、それぞれが、いろいろ気付き、上手に時間を使うためには何を変えていけばよいのか考えてみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ふるさと未来科 4年生
子どもたちは、今まで阿戸の町についてたくさんのことを学んできました。
今日は、今まで学んできた阿戸のことを考え、思い出してみました。 これから1年間、阿戸のためにどんなことができるか考えていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図工 2年生
図工で自分の顔の絵をかきました。
鏡で自分の顔を見たり、手で触ったりして鼻や口、眉毛など、確かめながらかいていきました。 そうすると、そっくりさんの顔になってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生を迎える会
本来なら4月に行う予定だった1年生を迎える会を今日行いました。
内容を少なくして、時間短縮で行いましたが、みんなで1年生の入学を祝い、歓迎しました。 縦割り班で集まり、名前や好きな食べ物など言って、自己紹介をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年理科 ホウセンカの植え替え![]() ![]() ![]() ![]() 3年理科 ホウセンカの観察
3年生は,3回目の観察カードをかきました。
1回目は,休校中の学習で,2回目は先週私の見本を見てかきました。 今日は,中学校に進級した先輩のカードを見てかきました。「すごい。○がいっぱい。」これで先輩に負けじとカードをかき,みんな○をたくさんとりました。 次回も期待しています。 一番上が先輩のカードです。これができるのは,小中一貫教育校ならではです。ありがたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育 3年生
体育で50m走をしました。
スタートの合図に耳をすまし、合図と同時にやる気満々でゴールまで走りました。 さあ、よいタイムは出たのでしょうか!? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 生活科 きせつとなかよし
今日は,学校から少し足をのばして,学校近くの亀山神社に行きました。
少し小高い境内から阿戸町内を眺める景色は,最高でした。 歩いていると,いろんな草花や虫たちがいました。近くのたんぼには,おたまじゃくしがたくさん泳いでいて,「わあ,おたまじゃくしに あしが はえてるよ」や「おたまじゃくしの いろが ちゃいろだね」などいろいろな発見をして,楽しそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動 その2
高学年としての自覚をもって、これから活動をしていくことと思います。
しっかり頑張ってもらいたいです。 体育委員会と計画委員会の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動 その1
5・6年生の子どもたちが委員会活動に参加しました。
学校のために1年間いろいろな活動をしていきます。 図書委員会と保健委員会の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 給食 6年生のお世話
今日から給食が再開しました。
1年生の教室には、6年生のお兄さんとお姉さんたちが、給食配膳の補助に行きました。 1年生の子どもたちは、準備をしてもらったお礼を言い、おいしい給食を食べました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 生活科 がっこうの なかを あるこう![]() ![]() ![]() ![]() 1〜6年生の教室以外にも 事務室や保健室,職員室や校長室がどこにあるかを 確認しました。 ろうかを 歩くときは はしらない さわがない みぎをあるく の3つの約束をして 探検にでかけましたが 全員が約束を守って 学習することができました。 1年 音楽科 おんがくに あわせて あるこう![]() ![]() ![]() ![]() 今日は 歌に合わせて 動いたり 止まったりして 表現活動をしました。 歌の リズムに のって みんな 楽しそうに 動いていましたよ。 後半は 小学校に入ってから 初めての けんばんハーモニカをしました。 音の感じを楽しみながら いろんな音を ふくことができました。 英語 3年生
3年生から英語の学習が入っています。
今日は、初めての英語の学習でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ブックトーク 2年生
図書館司書の先生から、ブックトークをしてもらいました。
子どもたちは、図書館司書の先生の興味深い話を前のめりになって聞いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 図画工作科 ちょきちょき かざり![]() ![]() ![]() ![]() おりがみを おったり 重ねたりして はさみで 切ってみると・・・・ 「おはなの かたちみたい」「ハートの もようが できたよ」「ひとのかたちが つながったよ」など おもしろい形を 考えながら 切っている 子どもたちは とても 楽しそうでした。 世界に一つだけの自分だけの 紙かざりができました。 算数 2年生
グラフにまとめる学習に取り組みました。
まずは、誕生日調べをし、月ごとに人数を数えました。 それをグラフに〇で書き、グラフの書き方を勉強しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練
2校時の途中に、避難訓練を行いました。
今日の訓練は、大雨が降ったとき(防災)のための訓練をしました。 放送の指示をしっかり聞き、校舎の2階に避難をして、静かに待機することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1 住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847 TEL(小学校):082-856-0104 TEL(中学校):082-856-0414 |