![]() |
最新更新日:2025/05/12 |
本日: 昨日:71 総数:518918 |
放課後の過ごし方について
地域の方からこのようなお話をいただきました。
「放課後や休みの日に小学生数名が車道をスピードを出して,自転車で乗り回している。事故になりそうで大変危険です。」 彩が丘・遥花団地は坂が多く,自転車もスピードが出やすくなっています。 実際に,昨年度は自転車と車の事故もありました。 学校においても,放課後や休みの日の過ごし方や交通安全の指導を機会を捉えて行っていますが,このような声が届くのは,指導が足らないと重々反省しております。 残念ながら,放課後や休みの日の子どもたちの様子を学校がすべて把握することはできません。小学生の良くない行為を見られたときには,お手数ですが学校にご連絡いただけたらと思います。事前の指導はもちろんのこと,事後の指導も丁寧に行って参ります。 地域の宝である子どもたちのよりよい成長を 共に見守っていただけたら幸いです。 今後もどうぞよろしくお願いします。 ![]() ![]() 6月9日 5年生 国語科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分の作品に,生かしましょう。 6月9日 給食 2日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *麦ご飯 *豚レバーと野菜の炒めもの *冷凍ミカン *牛乳 「おいしい?」と聞くと,「おいしいよ!」と 笑顔を添えて返事が返ってきました。 2年生の教室では,とても静かに前を向いて食べていました。 新しいルールを守った生活をしていて,素晴らしいです。 上)1年1組 中)2年2組 下)6年1組 6月9日 3年生 習字が始まったよ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 習字道具を大切に扱って,筆で,色々な文字を書いていきましょう。 6月9日 4年生 国語科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 村本先生から,「三月には,どんな行事があるかな?」と 問われ,「うーん。」子どもたちは,なかなか思い浮かびません。そこで,「1月1日は?」と聞かれると,「お正月」と 張り切って言っていました。 6月になりましたが,春の行事,もう一度,振り返ってみましょう。 6月9日 彩小 体力チャレンジ週間 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() よい記録も出ましたが,マナーも,よいのです。 さすがは,高学年ですね。 6月9日 彩小 体力チャレンジ週間 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月9日 彩小 体力チャレンジ週間 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生・4年生・5年生は,「彩小 体力チャレンジ」に参加したり,教室や図書室で過ごしたりしました。 3年生は,握力と長座体前屈にチャレンジしました。「よいしょ。」と ぐーっと手を前に伸ばしました。富田先生に,「いいぞ。」と 誉めていただくと,あと少し,体を伸ばすことが出来ましたね。 6月9日 朝読書![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 次の読み聞かせが楽しみですね。 6月9日 あいさつの輪を広げよう![]() ![]() ![]() ![]() 朝。 矢川先生が,「おはようございます。」と 登校してきた児童にあいさつをしてくださいます。「おはようございます。」先生から,あいさつをしていただき,元気よく応える子。自分から「おはうようございます。」と あいさつをして,「すごい!!いいぞ!」と誉めていただく子。あいさつの輪が広がっています。 また,放送委員会からも,「あいさつは 人より先に 自分から」と 放送があります。 しっかりと あいさつが出来る人になりましょう。 6年生 体育科 ハードル走に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後に,定房先生から,「この50メートル走とハードル走の記録をできるだけ近づけるために,ハードルの跳び越し方や走り方を考えましょう。」と 話がありました。 どんな走り方をするとよいのか,しっかりと 学習をしましょう。 掃除名人がいっぱいです 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 掃除名人がいっぱいです 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お誕生日 おめでとうございます![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 『今日は,僕の誕生日をお祝いしてくれて,ありがとうございました。「おめでとう」と言ってもらって,とっても嬉しかったです。今年も,彩の森図書館で,みんなが来るのを待っています。たくさん本を読んで,自分の世界を広げてくださいね。 ピクルスより』 6月9日 朝の会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 健康観察では,先生に名前を呼ばれたら,「はい。元気です。」「はい。ちょっと お腹が痛いです。」自分の健康状態を伝えます。お互いの体の調子を聞き合って,楽しい学校生活を始めましょう。 上・中)1年1組 下) 2年1組 6月9日 1年生 めがでたよ![]() ![]() ![]() ![]() あさがおも,自分の心も,大切に育てましょうね。 6月9日 2年生 大きくなあれ!![]() ![]() ![]() ![]() 「だいぶ 大きくなったよ。」「実がなるのはいつかな?」水やりをしながら,たくさんの発見をしています。 大きくなるが楽しみですね。 6月9日 朝![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 帽子をかぶってくる子どもたちも,増えてきました。 「おはようございます。」 と 立ち止まって,丁寧にあいさつをしてもらうと, 「おはようございます。」 の 声にも力が入り,気持ちがよくなります。 これからも,気持ちのよい あいさつをしていきましょう。 保護者の方々と地域の方々に見守られ,安全・安心な学校生活が始まりました。 ありがとうございます。 6月8日 1年生 給食開始!! 2![]() ![]() ![]() ![]() 明日も,おいしく食べましょうね。 6月8日 1年生 給食開始!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,先生方が,給食当番です。 子どもたちは, *ナフキンを敷くこと *手をしっかり洗うこと *自分で 給食当番の先生が運んできた牛乳・ごはん・おかずを取ること を がんばりました。 |
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1 TEL:082-928-1239 |