最新更新日:2025/08/06
本日:count up55
昨日:63
総数:808143
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

♯先生からの挑戦状(5年生) 最終問題 パート2

 身近にあるものの大きさは,写真のようになっています。それぞれ,何mmになるんでしょうか。

 これが解けたら「整数と小数のしくみ」のプロです!頑張ってくださいね!
画像1
画像2

せんせいからの ちょうせんじょう(1年生 国語科)

かくれた ひらがなは なにかな?
みえてるところを たよりに かんがえよう!
こたえは,5がつ7にちに はっぴょうするよ。
画像1
画像2
画像3

せんせいからの ちょうせんじょう(1年生 国語科) こたえ

きのうの もんだいの こたえだよ。
ちょっと むずかしかったかな?
かたちの にている ひらがなを まちがえないように しよう!
画像1
画像2
画像3

#先生からの挑戦状(3年生 算数)時こくと時間(1) もんだいその1

 3年生のみなさん、かけ算はマスターできましたか?今日からは、算数は時こくと時間のもんだいです。
 すぐに分かったよ!という人は、“2年生のときに見たもんだいと何がちがうのか”も、考えてみると良いですね。
 じゅんび運動のもんだいは、すぐに分かるのではないでしょうか…。今日といてほしいもんだいは、次のページにのせていますよ。
画像1
画像2
画像3

#先生からの挑戦状(3年生 算数)時こくと時間(1) もんだいへんその2

画像1
画像2
画像3
 さて、もんだいはとけましたか?どんな考え方をすれば、簡単にばんごはんの時間が分かるでしょうか。大切なのは、考え方です。
 答えは、また次の時間に!

#先生からの挑戦状(3年生 社会科 解答)その1

 レベルアップのもんだいは、わかりましたか?見る方向が変わっても、方位記号を思いうかべると、方位が分かりますね。
画像1
画像2
画像3

5月になりました。

 たんぽぽ学級の廊下も5月になりました。
 こいのぼりのようにコロナに負けないよう、元気に過ごしましょう。
 6月には元気な皆さんの笑顔に会えることを楽しみにしています。

画像1
画像2
画像3

せんせいからの ちょうせんじょう(1年生 生活科)

こうていには まだまだ いろいろな ものがあるよ。
きょうはすこし れべるあっぷ!
みんな わかるかな??
画像1
画像2
画像3

#先生からの挑戦状(3年 社会科)その1

 3年生からはひきつづき,方位のもんだいです。
 レベルアップしますよ。方位記号のもんだいをクリアできたら,次のもんだいにチャレンジしてみましょう。
 方位記号を思いうかべてみると,考えやすくなるかもしれません。がんばってください。
画像1
画像2

#先生からの挑戦状(3年 社会科)その2

画像1
画像2
 分かりましたか。
 答えはまた,次の時間に。
 お楽しみに。

せんせいからの ちょうせんじょう(1年生 国語科)

かくれた ひらがなは なにかな?
みえている ところを たよりに かんがえよう!
こたえは あした はっぴょうするよ
画像1
画像2
画像3

せんせいからの ちょうせんじょう(1年生 国語科) こたえ

かようびの もんだいの こたえだよ。
せいかい できたかな?
きょうは あたらしいクイズを だすよ!
おたのしみに!
画像1
画像2
画像3

臨時休校延長について

 広島市教育委員会からの連絡により、臨時休校が5月31日(日)まで延長となりました。保護者の皆様、地域の皆さまにはご心配をおかけしております。
 休校中の各学年の課題につきまして、休校延長のための追加分をお渡しします。学年と日程は、メール配信にてお伝えをしております。保護者の方がおいでください。兄弟関係で、どちらかのお子さんの時間帯で来校されたい場合は、そのことを、担任までご相談ください。その日時に取りに来ていただくことが難しい場合も、お電話で担任までお知らせください。その際、一緒に前週までの課題をお持ちください。
 ご多用のことと思いますが、お子様の学習を進めるうえでもご協力をいただけると幸いです。また、お子さんの家庭での過ごし方や課題等につきまして相談されたい場合は、電話連絡や家庭訪問等をさせていただくことも可能です。担任までご連絡ください。
 今後も、情報の発信につきましては、メール配信やホームページ上でお伝えしていきます。よろしくお願いします


(学校のツツジが咲き始めています。)
画像1

4月30日予定の給食メニュー

 今日、予定だった給食メニューは・・・★パン・チョコレートスプレッド・豚肉と野菜のスープ煮・レバーのから揚げ・キャベツのレモンあえ★でした・・・
 休校のため、実施できなかったので、豚肉と野菜のスープ煮のレシピを紹介します。
画像1
画像2
画像3

☆2年生への挑戦状

今日の問題は,算数の教科書(2年・上)のP2〜3を見ながら考えてみてください!
画像1
画像2
画像3

畑を耕しました。

 5月の春野菜を植える準備をしました。
 畑を耕して石灰を入れました。今年もおいしい野菜をたくさん育てます。
画像1

給食クイズにちょうせん!

 今日は、はしについて考えてみましょう。
画像1
画像2
画像3

#先生たちからの挑戦状(3年社会科 解答)その1

 昨日は,「方位記号」の問題が出ました。方位記号は,いつも上が北であるとはかぎりません。「やじるしがこうだから・・・」と考えてみましょう。
 前回のもんだいは,どれくらいできたでしょう。
 答えを見て,たしかめてみましょう。
画像1

#先生たちからの挑戦状(3年社会科 解答)その2

画像1
画像2
画像3
 方位は,頭の中でよくこんがらがってしまうないようです。そうしたときに,方位記号を頭に入れておくとべんりです。次回からは,べつの見方をした時の方位のもんだいが出ます。
 まよった時には,方位記号を頭に思いうかべてみましょう。
 

4月28日(火)予定の給食メニュー

今日、予定だった給食メニューは・・・★赤飯・お楽しみフライ・よろこぶキャベツ・かきたま汁・かしわもち・牛乳★でした・・
 休校のため、実施できなかったので、かきたま汁のレシピを紹介します。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/11 委員会 いもの苗植え(1年・たんぽぽ学級)
6/15 学校納金2回目
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494