最新更新日:2024/05/28
本日:count up52
昨日:105
総数:400661
「強く」「正しく」「美しく」 大きな夢を おいかけろ 三篠っ子

本日の給食

画像1 画像1
(献立)
 麦ごはん ホキの野菜あんかけ 三色ゼリー 牛乳

(一口メモ)
 ホキ・・・ホキはニュージーランドなどの暖かい地域の,海の深さ200メートルから800メートルくらいのところにすんでいる深海魚の仲間です。身がやわらかく,脂肪が少ないあっさりとした味で,揚げ物などにして食べられるほか,かまぼこやはんぺんなどの材料にもなります。今日は,油で揚げたホキに,たまねぎやにんじんなどが入った野菜のあんをからめています。

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 3時間目,1年生の算数では,「10はいくつといくつ」の学習をしていました。
 担任の先生のタンブリンのリズムに合わせて,「10は3と7」「10は6と4」・・・というように,数を唱えていきました。
 「ぼくも聞いてもらいたい〜」「わたしも上手に言えるよ〜」みんなたくさん手を挙げて発表していました。発表した後は,クラスのみんなが大きな拍手をしてくれました。拍手をもらったお友達は,とても嬉しそうです!
 時間があるときに,おうちでも聞いてあげてください。そして,上手に言えたら,拍手をしてあげてください!

身体測定

 本来ならば4月に行うはずでしたが,ようやく各学年の身体測定が始まりました。
 児童が5人ずつぐらいで会場に行き,距離をとって並んで待ちます。一人が測り終わったら,一回ずつ消毒をしています。今後も消毒を欠かさず,コロナ感染予防に努めてまいります。
画像1 画像1 画像2 画像2

本日の給食

画像1 画像1
(献立)
 ごはん やきにく 冷凍みかん 牛乳

(一口メモ)
 ピーマン…ピーマンはとうがらしの仲間です。フランス語でとうがらしのことを「ピマン」といい,ピーマンといわれるようになりました。ピーマンは夏の太陽の光をあびて,濃い緑色になりおいしくなる野菜です。カロテンやビタミンCを多くふくんでいます。カロテンは油といっしょにとると吸収されやすくなります。今日は焼き肉に入っています。

そうじ名人!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から,午後の授業が再開し,昼休憩やそうじ時間が始まりました。これまでも,各教室の簡単なそうじは行っていましたが,広範囲にわたるそうじは今年度初めてでした。
 三篠小では,そうじ時間に「黙働」に取り組んでいます。黙って隅々まで丁寧にそうじをしている,そうじ名人の姿を紹介します!

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の図工では,絵の具の学習が始まりました。今日のめあては「三原色と絵の具の使い方を知ろう」です。
 最初に三原色について学習しました。「青色と黄色を混ぜたら何色になる〜?」という先生の質問に,たくさんの子ども達が手を挙げて発表していました。
 次はいよいよ絵の具の使い方です。まず,キープディスタンスを保ちながら,筆洗に水を汲みに行きました。さすが3年生。きちんと並んで順番を待っています。教室に戻って,パレットに絵の具を出しました。さあ,いよいよ色塗りです。習ったばかりの緑色を作って,あじさいの葉に色を塗りました。絵の具の具合によって,様々な緑色が作り出され,一人ひとり個性のある葉になりました。あじさいの花の完成が楽しみです!

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から,待ちに待った給食が再開です!
 わかば学級でも,コロナ対策のため,給食の準備の仕方を学習しています。しっかりとせっけんで手洗いをすること,自分の給食は自分で準備することなど,みんなで大切なことを確認しました。

委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ今週から,通常通りの授業が始まりました。それぞれの委員会でも,今年度の活動が始まっています。
 今日は,大休憩に活動していた飼育委員会と,美化・生活委員会を紹介します。
 飼育委員会は,運動場の外れにある飼育小屋にいるうさぎにえさをあげていました。えさの食い散らしやフンなどのごみがなく,とてもきれいにそうじされていました。きちんと当番活動をしていることがわかりました。
 美化・生活委員会は,ろうかや階段を中心に,校内をパトロールしていました。当番さんにどんな活動をしているのかインタビューすると,「校内の安全を守るためにパトロールをしています!」と,頼もしい言葉が返ってきました。きっとこれから,ろうかを走ったり,危ない行動をするお友達が減ることでしょう。

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の教室から,元気いっぱいの英語が聞こえてきました。とても楽しそうなので,思わず職員室を飛び出し,教室に向かいました。
 教室では英語の授業が行われていて,ちょっと変装した先生と一緒に,英語でじゃんけんをしていました。英語では「ロック(石)シザーズ(はさみ)ペーパー(紙)GO!」といいます。この言葉は,会話をする相手を見つけるときに使う,合言葉のような言葉です。友達と英語でじゃんけんをすると,とたんに友達との距離が縮まり,会話がスムーズになります。6年生になっても使う,大切な言葉です。
 子ども達は,ノリノリで先生や友達とじゃんけんをして盛り上がっていました。ご家庭でも,英語でじゃんけんをして楽しんでみてください!

授業風景

 わかば学級の3年生と6年生が,国語の学習をしています。今日は,絵を見ながら小さい「っ」の付く言葉の練習をしていました。
 また,3年生の交流学級では,英語の学習をしていました。友達と一緒にじゃんけんをしながら,英語に親しみました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ノート特集!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回は,1・2・3年生のノートを紹介します。
 最初の写真は,1年生の算数です。1年生は,数字やひらがなを書き始めたばかりなので,教科書に書き込みをしています。習いたての数字を,丁寧に書くことができていますね。
 真ん中の写真は,2年生の漢字ノートです。漢字ドリルをよく見て,正しい筆順で漢字を書いていました。花丸いっぱいのノートです。
 最後の写真は3年生の理科ノートです。日付や授業のめあてが分かりやすく書かれています。また,めあてが,ものさしで書いた真っすぐな線で囲まれているので,大切なところがすぐに分かります。
 ものさしを使って書いた線とそうでない線は,見た目に大きな違いが出ます。字を丁寧に書くように,線もものさしを使って丁寧に書くと,誰が見ても分かりやすい,整ったノートになりますよ。

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 来週から,待ちに待った給食が始まります。
 今日は,給食に向けて,配膳の練習をしました。トレーを持って,はしを置きます。給食当番さんが,大おかずや小おかずを,トレーに置いてくれます。そして最後に,牛乳を取って完成です。後は,自分の席に戻って,食べるのを待つばかりです。どのクラスも練習はばっちり。月曜からの給食が楽しみです!

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の図工では「にぎにぎ ねん土」の学習をしています。
 あぶらねん土をにぎにぎして,思い思いの作品を作り,たくさんのお友達に見てもらえるように,ろう下に飾りました。
 「何を作ろうかな〜?」「これ,すごいね!」熱心に見ている他のクラスのお友達の,つぶやきが聞こえてきました。

ノート特集!

 次第に通常の授業風景が見られるようになりました。どのクラスもノート指導が始まっています。そこで今回は,4・5・6年生のノートに焦点を当ててみました。
 最初の写真は4年生の国語「白いぼうし」のプリントです。枠いっぱいに読み取ったことを書き込んでいますね。
 真ん中は5年生の理科です。黒板や教科書を見ながら,メダカの飼い方についてまとめたり,メダカのオスとメスの絵を描いて,体のつくりの違いに気付いたりしています。
 最後は6年生の社会です。三権分立について写真入りでまとめられています。6年生になると,気付いたことをノートやプリントに書き込む姿が見られ,自分なりの学習の仕方が身に付いています。
 どのノートも丁寧な文字で書かれてあり,授業の内容が一目で分かるよう工夫されていますね!今後も折に触れて,紹介していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 わかば学級の3時間目は,自立活動でした。3クラスみんなで体育館に集まりました。
 今日のめあては「風船で楽しく遊ぼう」です。体育館いっぱいに広がって,風船バレーをして体を動かしました。思わぬところに風船が飛んでいって,もう大変です。みんな思い切りのびのびと活動しました。授業の最後,先生の「楽しかった人〜?」という質問に,「はーい」とみんな元気よく答えていました。

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は英語の先生の授業でした。今日のめあては,「名前を尋ねたり答えたりしよう!」でした。コロナの影響で,いつもの英語の授業のように,教室の中を歩き回って相手を見つけて,会話をすることができませんが,それでも子ども達は,熱心に会話を聞き取ったり,英語の発音を繰り返し練習したりしていました。
 こんな時こそ,ビッグボイス・ビッグスマイル・アイコンタクトでコロナを乗り切りたいですね!

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の運動場は大盛況。3時間目は,4年生が体育の授業をしていました。汗ばむほどの陽気でしたが,子ども達は元気いっぱい,やる気いっぱい,サッカーボールを使ったゲームに取り組んでいました。
 社会の授業では,中四国地方を覚える学習でした。自分たちの住む広島県はもちろんのこと,隣の山口県,うどん県である香川県など他の県もしっかり覚えていて,たくさん発表の手が挙がりました。

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の花壇から,元気な声が聞こえてきました。虫眼鏡とものさしをもって,葉の観察をしています。葉っぱをよ〜く見てみると・・・見逃してしまいそうなほど小さい黄色い何かが付いています。その正体は・・・モンシロチョウのたまごです。「ここにもある!」「あ,たまご見つけた!」たくさんのたまごを見つけました。虫眼鏡を使って,じっくり観察。その後,たまごの付いた葉っぱを虫かごに入れて,教室に持ち帰りました。これから教室で育てていきます。どのようにモンシロチョウに変身するのか,楽しみですね!

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は,1年生と6年生の縦割り班の顔合わせ会がありました。
 初めに,縦割り班のグループを作り,自己紹介をしました。自分の名前カードを首から下げ,手元には原稿もあり,準備万端。みんなで協力しながら,スムーズに会を進行していました。だるまさんが転んだやハンカチ落としなどのゲームが始まると,初めは緊張していた6年生も,次第に表情がほぐれ,あっという間に1年生と仲良くなりました。1年生も元気いっぱい,笑顔いっぱい,体育館を駆け回りました。
 6年生の皆さん,今日はありがとうございました。そして,これからもよろしくお願いしますね!

授業風景

 1時間目,6年生は1年生との顔合わせ会がありました。グループを作って,自己紹介をしました。「質問はありませんか?」と,自分の役割をしっかりと果している姿が大変立派でした。それから,だるまさんが転んだ,をして交流しました。たくさん笑顔が見られる,和やかな時間が流れました。
 2時間目は,交流学級から帰ってきた子ども達がたくさんいました。学年を超えて,みんなで協力しながら学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25
TEL:082-237-2267