![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:73 総数:372583 |
運動場に行きました
運動場に行き、そこにある遊具の使い方やルールを学習しました。
子どもたちは、「たくさんの遊具があるなあ。早く遊びに行きたいなあ。」と興味をもって見学しました。 前回のクイズの答えは、「くまがい」校長先生でした。 ![]() ![]() 久しぶりの給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ごはん 焼肉 冷凍みかん 牛乳 給食も再開しましたが,今までとは違う給食時間です。 ・机は前を向けたまま,おしゃべりはしません。 ・給食を配膳する人はできるだけ人数を減らし,使い捨て手袋で配膳します。 ・セルフ方式で,触って良いのは自分の給食だけです。(返却の時も) ・おかわりは,先生についでもらいます。 ・今まで以上にしっかりとせっけんで手洗いをします。 これらの習慣を身につけるために,この1週間はおかずを1品減らして実施します。給食時間のちょっとしたおしゃべり,給食がより楽しくおいしくなるための味付けだったと思いますが,コロナが終息するまでの我慢です。良い習慣は残し,楽しい給食時間が一日も早く帰ってくることを願っています。 給食が始まりました!![]() ![]() ![]() ![]() これから,1年生としっかり仲良くなれるといいですね。 保健室では
保健室では、感染防止対策のため、けがの人と病気の人の出入口を分けています。
また、けがの人が間隔をあけて待つためのイスを用意しました。大休憩や昼休憩の後は病院の待合室みたいです。今日は、高学年の人が低学年の人に順番をゆずっていました。 やさしさいっぱいの部屋になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 貴重な晴れ間3
今週に入り、体育科の授業も始まりました。人との間隔、マスクの着脱、日陰での説明、水分補給、時間の制限など感染防止対策と熱中症対策もとりながらの活動です。
久しぶりに身体を動かす児童も多いと思います。 梅雨の前の貴重な晴れ間でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 貴重な晴れ間2
明日あたりから雨の予報。
今うちに大雨対策です。 業務の助金先生と業務監督の横田先生が、校庭の溝の土あげや玄関屋根のペンキ塗りをしてくださいました。 これで雨が降っても大丈夫・・・でも暑かった。 ![]() ![]() ![]() ![]() 貴重な晴れ間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動場脇には梅の実も。 今日は梅雨入り前の貴重な晴れ間です。 合言葉は
今日から通常通りの時程です。
合言葉は「前ならえ! と 横ならえ! ![]() ![]() ![]() ![]() ☆さつまいもの苗植え体験☆![]() ![]() ![]() ![]() 先生から苗の植え方を学んで,いざ実践!子どもたちは,丁寧に土を掘って,そっと植えることができました。最後は水やりをして,苗も子どもたちも満足そうでした。 これから毎日お世話をします。たくさん育つといいですね♪ |
広島市立尾長小学校
住所:広島県広島市東区山根町21-10 TEL:082-261-4242 |