最新更新日:2025/08/06
本日:count up76
昨日:38
総数:267217
8/8(金)は代休日、8/12(火)〜8/15(金)は閉庁日です。

イエスノークイズ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
イエスノークイズです

こたえは またらいしゅう!!

5/22 5年生!アブラナの観察

5年生のみなさん!火曜日は久しぶりに会えてうれしかったです。元気そうな姿を見ることができて、先生も元気をもらいました。次の火曜日も楽しみです。

前回の問題の答えは、登校日の中で発表しましたが…。
あの形では、直方体になりませんでしたね。

今日は、教科書を見ながらアブラナの観察をしてきた人の中で、よく見て丁寧に書いている人を紹介します。
まだやっていない人は、ぜひ参考にしてみてね!

今日の☆ウルトラクイズパート2のヒント☆
第4問:過去のホームページを見ると、のっているよ!

また火曜日に!楽しみにしてるよ〜!
画像1 画像1

晴れの日気温のはどう変わるのだろう?その2(4年生)

午前10時・午前11時・正午をはかり終えました。

【天気による気温の変化 プリント2】

に記入をしましょう。




正午は,自分で温度計をよみとってみましょう!!




次は4時過ぎに,1時・2時・3時・4時をのせていきます。

この後,気温はどう変わるのでしょうか??

まずは・・・1時の気温楽しみです!!



480もわくわくしています。

          480
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地図記号クイズ5 こたえ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きのうの地図記号クイズ5のこたえの時間です。
こたえは、、、、「工場」です!!
工場の記号は「はぐるま」がもとになっています。
しゃしんのばしょは大林にある山崎製パンの工場です。
やきたてのパンのいいかおりがして先生はとびあがるほどしあわせでした。

それではつぎのクイズで会いましょう!!

晴れの日の気温はどう変わるだろう?(4年生)

画像1 画像1
おはようございます。

今日はとってもいい天気ですね!!

そこで今日,三入東小の気温をはかっていきたいと思います。

条件3つを守って,測定していきます。



理科の課題プリント

【天気による気温の変化 プリント2】

に記入していきましょう。

まずは…午前9時!!



次は昼過ぎに 午前10時,11時,正午をアップしますね。

         480
画像2 画像2

2年生のはたけより

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1まいめ 「ミニトマト」

2まいめ 「オクラ」

3まいめ 「ピーマン」

すくすくせいちょうしていますよ!!

こんかいのしゅくだいについて

画像1 画像1
『かんじれんしゅう』
ぜんかいのかんじれんしゅうのやり方プリントを見ながらかんじスキルとかんじれんしゅうノートにあたらしいかんじをれんしゅうしましょう。

『音読れんしゅう』
「ふきのとう」いがいのお話も読んでみましょう。

『グラフとひょうれんしゅうプリント』
お家の人に丸付けをしてもらわなくてもだいじょうぶです!

『やさいかんさつカード』
ホームページのやさいのしゃしんをみながらかんさつカードをつくりましょう。

『カッターれんしゅう』
お家の人といっしょにれんしゅうしましょう!

このまえのしゅくだいは、たくさんの人ががんばっていました!
つぎもがんばりましょう!

6年生家庭科 我が家のクリーン作戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お家時間が続いているので、せっかくなら家族の一員として家事を担える子どもに育ってほしいと願って宿題を始めました。第一弾はお掃除。「我が家のクリーン作戦」と題してお家をピカピカに磨きました。

6年生書写の宿題2

画像1 画像1
 6年生は今週2回目の登校日、さっそく新しい書写の宿題を出してくれました。みなさん「画」の流れが美しく2文字のバランスの良い作品に仕上がりました。「とめ」「はね」「はらい」もよくできています。コロナウイルス感染拡大防止のためのお家時間が続いていますが、書写による「旅行」が楽しめてよかったね。

あさがおの 種 スケッチ!

あさがおの種を観察して、絵を描く宿題がありました。
提出日は25日(月)ですが、「もう描いたよ!」と、4人が提出してくれました。
とても大きく描けていますよ!
色や模様など、しっかり観察したことがよく伝わってきます!!
さっそく廊下に掲示しました。
まだ観察していない人は、参考にしてくださいね。

画像1 画像1

地図記号クイズ5

画像1 画像1
やってきました!地図記号クイズ5!
今回の地図記号はこれです!!
なにかの形ににてますね、なんの形にみえますか?
こたえは明日のホームページで!!

地図記号クイズができるまでの道のり 〜お寺編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生のみなさんは
地図記号にきょうみをもってくれているでしょうか

地図記号クイズは
その地図記号の場所で
答えを発表するので
少し 大変でした

とくに 神社やお寺の撮影日は
真夏日で とても暑かったです
写真からも 日差し等 暑そうでしょう

でも 先生たちは 
この地図記号クイズをつくることが
とても楽しみでもあります
3年生さんに この思いがとどくとうれしいです

最近は 寒い日が続いています
寒暖の差に気をつけてくださいね

次回の地図記号クイズを楽しみにしていてくださいね

イエスノークイズのこたえ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
イエスノークイズのこたえです

どんなもんだいだったかは
こちら
 ↓
 ↓
イエスノークイズ!!

地図記号クイズ4 こたえ

画像1 画像1
画像2 画像2
三年生のみなさん、こんにちは!
きのうはひさしぶりにみんなの元気なかおをみれてよかったです!
来週もまたみんなに会えるのがとてもたのしみです!

さて、おたのしみの地図記号クイズ4の答えは、、、、「寺」です!
この「卍」は3000年も前のインドで生まれた文字です。
ほとけさまのむねに「卍」の文字があることからありがたい文字なんですよ!

次はいよいよ地図記号クイズ5どんな記号が出るかたのしみですね!!


算数の予習にチャレンジ!(4年生)

前にも紹介しました『広島っ子学びの広場』です。

学校が始まったら、すぐに勉強する「1億より大きな数」の動画がのっています。

自主学習などに活用してみてください。

http://www.center.edu.city.hiroshima.jp/kateiga...

【上をクリック → 学習動画 → 算数・数学】

と進んでいくと、

【小4年 算数科「1億より大きい数を調べよう】

で学習できます。

         480

かんさつカード 〜ヘチマ編2〜(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます!18日に配布した


【かんさつカード 〜ヘチマ編2〜】


に取り組んでみましょう。



・5月7日のホームページにのせたヘチマと比べてみるとどんな所がちがうかな??

・数・形・大きさはどうだろう??

・3年生で習った「子葉」おぼえていますか??



これらに注目したり,「子葉」の言葉を使ったりして,どんな様子か説明してみましょう。

スケッチも,これまで通りていねいにね☆

          480


※天気の変化のプリントの気温は,予想を書いて,もう少しまっていてくださいね。
天気の様子を見て,またホームページにアップします!!

地図記号クイズ4

画像1 画像1
地図記号クイズもいよいよ4回目です!
今回は、この記号です!

答えは明日のホームページで!!

2年生のはたけより

ミニトマト ミニトマト
オクラ オクラ
ピーマン ピーマン
2年生のはたけよりです

いまのやさいたちのようすをおとどけします。

1まいめが「ミニトマト」

2まいめが「オクラ」

3まいめが「ピーマン」です。

よ〜〜くかんさつしてスケッチしてくださいね。

3カ3先生より

毛筆「湖」 がんばって書きあげましたね

画像1 画像1
学習課題の習字「湖」

みんなバランスよくかけていますね

学校で みんなといっしょに書くから
集中できるところもあるのに
おうちで 習字道具の準備をして
心を落ち着かせ ていねいに書きあげているところが
とても立派だと思います

おうち時間を大切にしていますね

先生たちは みなさんが持ってきた課題を見るたびに
感心させられています


ずこうのしゅくだい〜カッターのれんしゅう〜

画像1 画像1
画像2 画像2
今日くばったしゅくだいの中に
カッターで紙を切るれんしゅうをするがようしをいれています。
そのがようしをつかってまどを作ってみましょう!

〜やり方〜
・せんにそって、カッターで切る。
※てんてんのせんはきりません!!
・てんてんのせんにそっておりまげる。それで完成!!

先生も作ってみました!
あれ?まどのそとになにかいる、、、!?

このしゅくだいをするときは、かならずお家の人といっしょにやりましょう。
たくさんのまどを作ってみましょうね。
3カ3先生より
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755