![]() |
最新更新日:2025/07/13 |
本日: 昨日:25 総数:122589 |
手洗い,間隔,ばっちりです!
学校でも手洗いに気をつかっています。順番を待つときに密にならないように指導したところ,きちんとルールを守って並んで待っていました。あったり前のことが新しい生活様式においても,あったり前にできています。さすが亀っ子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 待っていました!給食再開です。
4月に食べて以来,給食が再開されました。待ちに待った給食です。(保護者の方もそうですかね?笑)新しい生活様式で配膳し,食べる給食です。配膳前は給食室から配られる消毒布で配膳台を拭きます。配り方はセルフ方式です。緊張感が漂う教室でしたが,あいさつをすませ食べ始めると,笑顔や満足感あふれる顔がたくさん見られました。明日からも適度な緊張感をもちながら生活していきます。安全安心につながりますからね!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 亀っ子俳句マスター
来週から給食開始。いよいよ本格的に学校再開です。緊張感をもちながらも,楽しく学校生活を送りましょう。さて,5月の亀っ子俳句が届きました。5月のみなさんの生活が目にうかんでくるようでした。
(たんぽぽ) 母の日に うまくなりたい お手伝い (2年生) よもぎにがい おとなの味が 分かります (3年生) いちごさん 僕の好物 まっかっか (4年生) 休校と みんな自粛の こどもの日 (5年生) 木の枝を 大工につかう 親つばめ (6年生) こいのぼり 空飛べなくて 悔し泣き どうですか?5月,たくさんの植物が育ったり,つばめが巣をつくったりする季節。とても爽やかないい季節ですね。ところが今年は自粛生活!それでも,外の様子を観察したり,母の日はお手伝いをしたりと 自分なりの自粛生活を送っていることが伝わりました。家にいるからこそ,気づいたりすることもありますよね。どれもお見事でした。 6月から亀っ子俳句マスターも本格的に再開です。また,校長室前の掲示板を見てくださいね。 ![]() ![]() ぐんぐん伸びる
梅雨入り前。今週は毎日いい天気で,暑いくらいです。外に出てみると,花壇の植物がぐんぐん大きくなっていました。1年生がまいたあさがおの種,2年生が植えたミニトマト,3年生のホウセンカ,たんぽぽ農園・・・。どれも陽を浴びて成長しています。学校園のヒマワリも大きく大きくなり,これからがますます楽しみになりました。みなさん,しっかり観察してください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 聴力検査
1年生が聴力検査をしていました。静かに並んで保健室に来ています。検査の道具は使用した後はきちんと消毒して次の人が使っています。静かに良い姿勢で順番を待つ1年生はとてもカッコよかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 図画工作科
6年生の図画工作科は亀崎中学校の松野裕貴先生に授業をしていただきます。今日は初めての授業でした。絵で伝える伝言ゲームをしていました。グループの最後の人に「〇〇している〇〇」というのが伝わったでしょうか?笑顔がたくさんあふれていました。楽しく図画工作科の学習をし,意欲をもって中学校に進学して欲しいです。中学校に進学したときは・・・つまり・・・松野先生が待っておられますね。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月 学校再開です
子ども達が登校してきました。サポーターさんはいつものように立って見守ってくださいました。朝会の時間を使って「新しい生活様式」や「6月の生活目標」の話を聞きました。新しい生活様式のルールを守りながら,亀っ子はいつものように「あったり前」をあったり前に行動し,楽しい学校生活を送っていきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立亀崎小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目2-1 TEL:082-843-1370 |