![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:14 総数:122736 |
給食再開
6月8日、やっと待ちに待った給食が再開しました。今日のメニューは、ご飯・焼肉・冷凍ミカン・牛乳です。
新型コロナウイルス感染症対策のため、配膳前の消毒、配膳の仕方などが変更になりましたが、金曜の研修が生かされ、どの教室も落ち着いて配膳ができていました。「いただきます」の挨拶の後は、味わいながら静かに食べていました。 今日から、午後の授業も始まり、本格的再開です。安全・健康第一に頑張っていきます。 ![]() ![]() ![]() 給食研修![]() ![]() 衛生管理をしっかり行い、安全においしく給食が食べられるように努めていきます。 環境美化活動![]() ![]() 『井原のよさを伝え隊』が取材を受けました。
6月4日、今日は、中国新聞から『井原のよさを伝え隊』について、取材を受けました。6年生が、グラフにホタルのシールを貼るところを写真に撮られ、インタビューも受けました。昨日のホタル満足指数は、「110」(6畳一間に11匹いる位)で、予想を上回るホタルの数です。近日中に、記事が掲載されるそうで、楽しみです。
5月8日付の学校ホームページでお知らせしました、児童が家庭からインターネットを介して学習できるシステム「みんなの学習クラブ」の利用期間が、6月30日まで延長となったそうです。よろしくお願いいたします。 ![]() 井原のよさを伝え隊
学校の分散登校が始まって、何か児童全員で協力して取り組むこと、元気がでることをしたいと思っていた矢先、『井原わくわくプロジェクト』の方からありがたいお話が舞い込んできました。学区を流れる栄堂川のホタルのすばらしさを井原の人々に伝えたいとのこと。
早速、児童に呼びかけアイデアをつのり、6年生が中心になってポスターを制作しました。ポスターは、小学校のお隣のJA井原支店様のご厚意で、より目立つ所としてATMの近くに置かせていただいています。これから、『井原わくわくプロジェクト』の方から毎日ホタル満足指数をお聞きし、児童が手作りシールをグラフに貼っていきます。 2年前の豪雨災害で、ホタルの幼虫が流されてしまいました。その後、地域の方が川を整備され、昨年はホタルがたくさん見られたそうです。今年は、さらにたくさんのホタルを見ることができそうで、大変楽しみです。 お近くに来られたときは、ぜひ、ポスターをご覧くださり、栄堂川にホタルを見に行ってみてくださいね。 ![]() ![]() 6月になりました
6月1日、学校朝会を行いました。
窓・ドアを全部開け、2m離れて、久しぶりに全児童が体育館に集まりました。 臨時休業期間中、子どもたちをはじめ、日本中のみんなが家にいることをがんばったこと、医療従事者や生活を支えるお仕事の関係者の方々のおかげで、学校が再開できたことを話しました。 また、健安生部の先生から、感染予防のため、トイレではスリッパに履き替えることや図書室、廊下、手洗い場などで密にならないように気を付けましょうというお話がありました。保健室の先生からは、「児童の皆さんは、井原の感染予防のリーダーになってください。」というお話がありました。学校で習った感染対策を家・地域でも実践していきましょうというお話でした。 さぁ、再スタートです。『井原の子〜かしこい子・やさしい子・たくましく元気な子』を目指して、頑張っていきましょう。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立井原小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字井原825 TEL:082-828-0008 |