![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:63 総数:385416 |
ひろしまっ子学びの広場 小2年 国語科【初級編 反対の意味の言葉】![]() ![]() 今日は、小2年 国語科【初級編 反対の意味の言葉】を紹介します。 【ひろしまっ子学びの広場】 〜ひろしまっ子学びの広場 より〜 こうかを うたおう!![]() ![]() おうちでも うたってみましょう。 みんなで こえを あわせて うたえるひを たのしみにしています。 👇 クリックすると うたが ながれるよ 【毘沙門台小学校 校歌♪】 怪盗Bからの挑戦状 パート11
おはようございます。怪盗Bです。
みなさん、ちょうど1年前に、日本では大きな出来事がありました。何かわかりますか? 去年の5月1日から、令和の時代が始まりました。 今日でちょうど1年になります。そう考えると、あっという間に時が経ちましたね。 そこで、今日は元号についてクイズです。 日本には、令和、平成、昭和のようにたくさんの元号があります。 Q令和を含めると、元号はいくつあるでしょう。 1・・・52 2・・・133 3・・・232 日本の1番最初の元号は「大化」と言われています。 その大化から数えると令和で232こになります。 昔は、天皇が変わるだけでなく、地震や火災が起きた時などの厄除けのために、元号が変えられていたこともあるそうです。 ちなみに、期間が1番長い元号は「昭和」(およそ62年と2週間) 期間が1番短い元号は「朱鳥(すちょう)」(およそ1か月半)だそうです。 興味がある人は、調べてみてください。 毘沙門台小学校には、「令和お兄さん」が現れました。 クイズの正解を聞いてみましょう。 「正解は、3番の232です!」 ![]() ![]() 4月30日 地域巡回
地域を巡回しました。
当然ですが、休業前に比べると子どもたちの姿もかなり少なくなっています。 注意は必要ですが、運動不足の解消や気分転換を図るために、公園等で少し体を動かすことも必要だと言われています。 ただし、密集を避ける、時間を区切る、マスクを着用するなどの感染防止対策を忘れないようにしてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 毘沙門台小学校 校歌![]() ![]() 校歌には創立以来多くの願いが込められています。 特に新1年生のみなさんには、少しでも早く覚えてもらいたいと思っています。 全校児童で一緒に校歌を斉唱する日が来ることを願っています。 ※写真:『毘沙門台学区 創立十周年記念誌』より 【リンク先↓】 毘沙門台小学校 校歌
|
広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1 TEL:082-879-4041 |