学校再開について
広島市教育委員会から通知がありました。
概要は次のとおりです。
◆ 段階的な教育活動の再開について
○ 令和2年6月1日(月)〜令和2年6月5日(金)
・ 通常の学校生活に慣れる準備期間として、午前中のみ授業を行い、給食は実施しません。
○ 令和2年6月8日(月)以降
・ 給食を実施し、午前・午後の授業を行います。
・ なお、給食については、6月8日(月)〜12日(金)は簡易な給食(主食及びおかず1品にデザート等を個付け)を実施し、6月15日(月)以降、通常の献立により実施します。
◆ 出席の取り扱いについて
お子様に発熱等の風邪の症状がみられる場合や保護者の意向により感染予防のために登校を控える場合は、欠席扱いにはなりません。
※詳細については、改めてお知らせします。
【校長室より】 2020-05-25 13:18 up!
5月25日 「つながる」HP 2年生
2年生のみなさんこんにちは。
また、今週もがんばっていきましょうね。
先週は、みんなで野菜の苗を植えましたね。
みんなが丁寧に植えたので、もう目に見えて成長している苗がありましたよ。
トマトは花が咲き始めていたり、ピーマンはつぼみができたりしています。
学校に来た時には、忘れずに水をあげましょうね。
※みんなが登校していないときには、もう一つのグループが水をあげてくれています。
これからも、協力をして育てていきましょうね。
【「つながる」学習 2年】 2020-05-25 13:12 up!
「つながる」HP チーム管理職
今週の登校、半そで姿の子供たちが見受けられました。暑くなってきましたね。
季節が変わっていきます。自然に目を向け、生きていることに喜びを感じながら、また来週も元気に過ごしていきましょう。
【「つながる」HP】 2020-05-22 16:29 up!
5月22日 怪盗Bからの挑戦状 パート23
児童のみなさんこんにちは。怪盗Bです。
今週は分散登校があり、少しずつ学校へ活気が戻ってきた感じがします。
来週も分散登校があるので、元気に学校へ登校してきてくださいね。
そのために、手洗いやうがい、消毒を徹底しましょう。
今日は、いつもより難しい挑戦です。
「お家の人に3回感謝されよう!!」
金曜日、土曜日、日曜日の3日間を使って、お家の人に3回感謝される行動をしましょう。
今まで、怪盗Bが挑戦状で出していた掃除をしても良いかもしれませんね。
また、いつもみんなのためにお仕事や家事を頑張ってくれている保護者の方々にマッサージをするのも良いかもしれません。
この3日間で、たくさんの「ありがとう」が生まれると良いですね。
今まで、怪盗Bが紹介したものを参考に載せておきます。
みなさん頑張りましょう。
【「つながる」HP】 2020-05-22 10:39 up!
5月21日 怪盗Bからの挑戦状 パート22
こんにちは。怪盗Bです。
今日は、家ににありそうな調味料を使った
"10円玉ピカピカ大実験”を紹介します。
酸化した(茶色くなった)10円玉に酢をかけると
ピカピカになるという話を聞いたことがありますか?
怪盗Bは、酢以外でもきれいになりそうだと考えて、
みんなの家にありそうな調味料を使って実験してみました。
実験方法は、10円玉に調味料をかけて少し待つだけ。
さて、一番ピカピカになった調味料はどれでしょう。
※酢よりもピカピカになる魔法の調味料を発見しました!
【前回のクイズの答え】1.門 でした。
【「つながる」HP】 2020-05-21 16:20 up!
5月21日 「つながる」HP 2年
分散登校がAグループ、Bグループ共に2日間終わりました。
やっと学校に元気な2年生が帰ってきてくれて、とてもうれしかったです。
また、来週もがんばりましょうね。
20日、21日に2年生は野菜の苗を植えました。
みんな楽しみながら、植えることができました。
これから、どんどん育って、おいしいトマトやピーマンができるように、しっかりお世話をしていきましょうね。
また、朝には保健指導も行いました。
新型コロナウイルスに感染しないために、自分に今できることを考え、予防をしていきましょうね。
そして、思いやりの心と感謝の気持ちをしっかりと持って、生活を送りましょう。
【「つながる」学習 2年】 2020-05-21 16:19 up!
5月21日「つながる」HP チームひまわり・専科
みなさん、こんにちは!
雨が降ると、春が終わり梅雨に向かっているな〜
と感じる今日この頃です。
今週から分散自主登校が始まり、少しずつ学校に活気が
戻ってきました。みなさんの顔をみることができて、
心がホッと温かくなりました。
< ひまわり学級のみなさんへ >
保健指導で新型コロナウイルスの対策が
再確認できましたね。
通常クラスでみんなと一緒に話を聞くことが
できました。
少しずつ新しい生活様式に慣れていきましょう。
< 6年生のみなさんへ >
分散自主登校の一日目に、NHK for Schoolを見ましたね。
今回の課題は「気体検知管の調べ学習」です。
課題からみなさんがどのように自宅で学習しているか
よく伝わってきます。
この調子でがんばりましょう♪
【「つながる」学習 ひまわり・専科】 2020-05-21 12:55 up!
5月20日 5年 総合「稲づくり」
5年生のみなさん。
4月末に、玄関前にある田んぼを地域の方と、先生たちで田起こしや代かきをして準備をしました。分散登校が始まって、実際に田を見てみた人はいますか?
先日、地域の方が、稲を持って来てくださいました。稲は、日中は田の水につけています。そして今はまだ根がはらないように、夕方には水からあげて、管理しています。時間があるときに、実際に見に行ってみてください。6月初め頃に、田植えを計画しています。楽しみですね。
【「つながる」学習 5年】 2020-05-20 12:03 up!
5月20日 怪盗Bからの挑戦状 パート21
こんにちは。怪盗Bです。
今回は、とっても簡単な問題を出します。
びしゃもんだいしょうがっこうの「もん」という漢字は
1 門
2 問
1か2どちらでしょう。
答えは次回発表しますね。
みなさんの母校です。しっかり正確に漢字で書けるようにしましょうね。
【「つながる」HP】 2020-05-20 12:02 up!
5月20日 教室の様子
1年生の教室です。
子供が間隔をあけやすいように、目印のテープを貼っています。
担任から子供たちに教室での約束として、説明していました。
【校長室より】 2020-05-20 11:58 up!
下校集合の様子
下校集合を次のように行っています。
・地区ごとに大きく3つの集合場所をつくっています。
・靴箱等での密集を避けるため、3〜5段階の時間差をつけて、放送の合図で集合しています。
※靴箱からの移動が素早くできるようになってきました。
・集合場所では、間隔を保つためにカラーコーンを置いたり、手を広げたりしています。
よりよい流れをこれからも考えて行きます。
【校長室より】 2020-05-20 11:34 up!
5月20日 「新しい生活様式」について
学校での生活の仕方について、養護教諭から子供たちにメッセージを伝えました。
放送とテレビを併用して、各教室に流しました。
少しずつですが子供たちの理解を深め、行動できるようにしていきたいと考えています。
※同じ内容を今日と明日行います。
※学校再開後も、こうした取組は継続して行います。
【「つながる」HP】 2020-05-20 11:07 up!
5月19日 「つながる」HP チーム3年
みなさんこんにちは!
今日は、絵の具の「混色」について紹介します。色を塗るとき、下の写真のように色を混ぜると自分の持っている絵の具以外の色を作ることができます。(1.白+赤=桃色、2.青+赤=紫、3.白+青=水色、4.白+黒=灰色)混ぜるときのポイントは、少しずつ混ぜることです。20・21日の分散自主登校で自画像の色塗りをします。描いた自画像は一年間教室の後ろに飾ります。参考にして素敵な自画像を完成させましょう。
【「つながる」学習 3年】 2020-05-20 07:55 up!
5月19日 子供たちの様子
簡単ではありませんが、遊びや登下校などで、感覚的に友達と距離をとることを意識するようにしています。
【「つながる」HP】 2020-05-19 17:07 up!
5月19日 怪盗Bからの挑戦状 パート20
こんにちは。怪盗Bです。
今日はBグループのみんなが登校しましたね。
改めて、みんなに会えることが幸せなことだと感じました。
今日は「体幹トレーニング」に挑戦!!
1、写真のポーズをキープします。(30秒)
2、そのままの形で、片足を上げます。(15秒)
3、逆足を上げます。(15秒)
※お腹を床に着けず、すべての動作ができると良いですね。
〜少し休憩〜
4、1と同じポーズを取ります。
5、写真のように、横を向いて片手を上げます。(30秒)
6、反対を向きます。(30秒)
体幹とは、体(からだ)の幹(みき)と書きます。
体幹が鍛えられていると体の幹が安定するので、けがが減ったり、様々な運動の能力が高まったりします。
ぜひ、チャレンジしてみてください。
【「つながる」HP】 2020-05-19 15:38 up!
5月18日 「つながる」HP 2年生 分散登校Aグループ
2年生のみなさん、こんにちは。
今日から分散登校が始まり、久しぶりにみんなに会えてうれしかったです。
長い休みがありましたが、Aグループのみんなからは「ヨシッ!がんばるぞ。」という気持ちが伝わってきました。
さすが2年生ですね!お兄さん、お姉さんになってきていますね。
明日はBグループのみんなに会えることをとても楽しみにしています。
元気に学校へ来てくださいね。
先日、武田さんにいただいた種芋がすくすくと育ってきていますよ。
植えるのが楽しみですね。
【「つながる」学習 2年】 2020-05-19 15:37 up!
「つながる」HP チーム4年
Hello!
How are you?
先週のクイズの答え
1.It’s a scissors.
2.It’s a clock.
3.It’s a flower.
いくつ正解したかな?
〜空想日記〜
先生たち、旅に出たくなってきたなぁ。
そうだ!宮島に行こう!
まずは、毘沙門台駅から( )に乗って、新白島駅へ。
そして、JR( )線に乗って、宮島口へ。
あ〜、お腹すいた!宮島口で、あなご飯を食べよう!
お腹いっぱいになったところで、( )に乗って宮島にわたります。
あ!いいにおい!カキだ!食べよう!
あ!またいいにおい!あげもみじだ!食べよう!
お土産に宮島細工を買って帰ろう。
楽しい旅だったなぁ。
さて、先生たちはどんな乗り物に乗っていったのかな。
社会科の学習を生かしてクイズを解いてみよう!
答えは次回のホームページで!
【「つながる」学習 4年】 2020-05-19 14:55 up!