![]() |
最新更新日:2025/08/08 |
本日: 昨日:55 総数:371823 |
知っているから気付けます![]() ![]() 早いもので、あっという間に金曜日。 天気は下り坂模様ですが、気持ちを切り替えて、充実した1日を過ごしましょう。 さて、今日は広島の街についてのお話です。 先日、何年か前に放送されたNHKのテレビ番組「ブラタ○リ」の録画を見ていると、広島の街が登場していました。 広島市内は、河川の上流から運ばれてきた土などが堆積して作られた三角州(デルタ)という地形をしていることはご存知ですか。そのため、平地が広がり非常に生活しやすいですよね。 しかし、今から400年ほど前まで、時代で言うと江戸時代までは、広島市の南側の多くは、海だったそうです。 そこから大規模な干拓(わかりやすく言うと埋め立て工事)を行い、400年間かけて現在の広島の街がつくられました。干拓事業で大きな功績を残した人物の1人は、何を隠そう千田町の由来になった、「千田貞暁」さんです。 南区にある桜が綺麗な黄金山ですが、もともとは仁保島と呼ばれる立派な島だったそうです。驚きですね。 また、千田の町からほど近い宇品町周辺には、いまだに干拓をした後が残っており、当時の情景を想像することができます。(ある場所を境に、地面の高さがガクッと低くなっている場所があり、そこから先が海だったということです) 今までは何も考えず歩いているいつもの道。しかし,これらの知識を知っていると,見慣れた景色が一変します。昔にタイムスリップしたような錯覚さえ覚えます。 これって立派な歴史の勉強ですよね。スマホ一つで何でも調べられる今の時代ですが、そもそも基本的な知識がないと疑問を持つことすらできませんよね。 改めて勉強の意味や奥深さ、そして楽しさを再確認することができました。タ○リさん、ありがとうございました。 今日の漢字 「誤」って「解除」してしまったが、「敬」意をもって謝ることで新たな文化を「創」造することができた。 あやまるという言葉も、意味によって漢字が変わります。違いが分かるかな? おうちでできるうんどうのしょうかい ちょうざボールまわし 「やわらかさをたかめるうんどう」
せんだしょうがっこうのみなさん。おはようございます。
きょうはあめがふりそうですね。 そんなひでもおうちでならうんどうはできます。 ぜひやってみましょう。 きょうは, ちょうざボールまわし といううんどうをしょうかいします。 1ねん2くみたんにんのせんせいにやってもらいました。 1 ちょうざのしせいになりましょう。 ※しゃしんの1まいめです。 2 ちょうざのしせいのまま,てからボールがはなれないようにからだのまわりをクルッとまわしましょう。 このときにからだをおおきくつかうのがポイントです。 ※しゃしんの2まいめです。 どうがはこちらです。 できたひとは,はんたいまわしにもチャレンジしてみましょう。 ちょうざボールまわしは,たいりょくドリルの「やわらかさをたかめるうんどう」になります。 ![]() ![]() ![]() 今日は…四国地方☆![]() ![]() さて,中国地方5県は覚えることができましたか?あ,忘れてたという人は,今,覚えてみてくださいね。県名と県庁所在地の名前がほぼ同じですね。島根県だけ違うので,気を付けてくださいね。 今日は,中国地方の南にある四国地方についてです。 1.いよかんが有名です。 2.さぬきうどんが有名です。 3.阿波踊りが有名です。 4.坂本龍馬の出身地です。ヒント:土佐藩 他にも有名や場所や食べ物もあるので,調べてみるのもいいですね。 レッツ脳トレ!!![]() めあて「マッチ棒を1本だけ動かして,正しい式にしましょう。」 〜今日は、マッチ棒クイズで,休みがちな脳(先生もですが)をしっかり動かしてみてください。さあ何秒でとけるかな?? 答えは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・次の写真です。 30秒でできた人はすばらしいですね!! 〜いよいよ登校日も決まり,学校も来週から少しずつ動き始めます。 先生たちもみなさんに会えるのを楽しみに待っていますね。 ![]() 台風知ってる?![]() ![]() ![]() 5月12日(火)台風1号ヴォンフォンが発生しました。 観測史上(かんそくしじょう)8番目におそい発生なんだそうです。台風というと9月ごろのイメージがありますが,ずいぶん早くから発生しているのですね。 ちなみに,昨年は元旦台風で,史上最速(しじょうさいそく)だったそうです。1月1日から1年が始まるのですから,当たり前ですね。 ヴォンフォンという台風の名前は「スズメバチ」という意味だそうです。(マカオ) 台風の名前は、国際機関(こくさいきかん)「台風委員会」の加盟国(かめいこく)などが提案(ていあん)した名称(めいしょう)があらかじめ140個用意されていて、発生順につけられるそうです。日本では,発生順に1号2号ですね。 5年生で学習します 豆知識(ちしき)を2つ。 台風の大きさは,「強風域」の広さで決まります。超大型半径800km以上 大型500km以上です。超大型だと九州から北海道まで含まれます。(強風域とは,風速15m/s以上のこと) 台風の強さは,最大風速(10分間平均風速)が 強い33m以上 非常に強い44m以上 猛烈な54m以上です。平均なので,瞬間的(しゅんかんてき)には、この1.5〜2倍になるそうです。 かん字まちがいさがし(こたえ)
2年生のみなさん,こんにちは。
きょうは,ぜんかいの かん字まちがいさがしの こたえを はっぴょうします。 南(みなみ)…9かく目は7かく目から出ない。 分ける(わける)…4かく目は3かく目から出ない。 風(かぜ)…7かく目は3かく目から出ない。 かん字をれんしゅうするときは,かん字ドリルの手本をよく見て かくのながさに気をつけるようにしましょう。 ![]() ![]() ![]() もっとジンギスカン!その3もっとジンギスカン!その2もっとジンギスカン!
3年生のみなさんこんにちは。これまでにお知らせしたジンギスカン体そうを見てもらった人から,「速すぎてよく分からない!」という声を聞いたので,スローバージョンをいっしょにしょうかいすることにしました。
これを見てもっとジンギスカン体そうをしてくれる人がふえるとうれしいです。 スローでもっと・・・ジンギスカ〜ン!! ※Part2動画はこちらをクリック ジンギスカン体そうPart4
3年生のみなさんこんにちは。「#うちでほぐそう」の時間がやってきました。きのうまでの体そうはどうでしたか?思ったよりもはげしい動きで,「つかれた〜!」という人もいることと思います。
そして今日はついにジンギスカン体そうの一番もり上がるところです。さらにはげしい動きになりますが,体がポカポカしてすっきりすごせるようになると思います。ここまできたらあと少し。ジンギスカン体そうマスター目指して,レッツ・・・ジンギスカ〜ン!! ※動画はこちらをクリック ![]() ![]()
|
広島市立千田小学校
住所:広島県広島市中区東千田町二丁目1-34 TEL:082-241-8623 |