![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:91 総数:452363 |
6月5日(金) 学習習慣定着の取組![]() ![]() 「学校から帰宅後、午後10時までの間に、1年生70分、2年生80分、3年生90分以上勉強した」と回答したのは、36名でした。 次回は6月8日に行います。 6月5日(金) 今年度の水泳授業について
教育委員会より文書が届き、今年度の水泳授業については中止とすることが決定しました。
水泳を楽しみにしていた生徒の皆さんにとっては大変残念なお知らせですが、皆さんの安全を確保するための措置ですので、受け止めてほしいと思います。 6月5日(金) ALTの先生の授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上の写真は、Ann先生が作られたホワイトボードの掲示です。 右側の木の葉はたくさんの色紙が重ねて貼られています。 今日の授業ではBINGOゲームをしていました。とてもテンポがよい授業で、生徒も楽しんで授業を受けていました。 I really enjoyed the class today. Please look foward to seeing the student from now. 6月5日(金) 玉ねぎ収穫![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 少し暑い中での作業でしたが、みんなで協力して、たくさんの「玉ねぎ」が採れました。 畑一面に玉ねぎのにおいがただよっていました。 みんな楽しそうに作業をしていました。 6月4日(木) 学習習慣定着の取組の結果![]() ![]() 「学校から帰宅後、午後10時までの間に、1年生70分、2年生80分、3年生90分以上勉強した」と回答したのは、60名でした。 今週から始めた新しい基準の取組ですが、継続して頑張っている人もいるようです。 今週は明日が最終日です。 6月4日(木) 学校体育施設開放事業について
城山中学校の学校体育施設開放事業の運営委員会の皆様及び学校体育施設を利用されている方々にお知らせいたします。
学校再開に伴い、「利用再開日」がいつになるのかというお問い合わせを数件いただいております。 スポーツ振興課に問い合わせをしたところ、次の通知までもうしばらく時間をいただきたいとのことでした。 各団体の皆様には、大変ご心配とご迷惑をおかけいたしておりますが、もうしばらくお待ちいただければと思います。よろしくお願いいたします。 6月4日(木) 授業風景
授業中いくつかのクラスを回らせてもらいました。
コロナ対策用に配置した机の間隔にもようやくなれてきたようです。 グループ学習や協同学習などはできませんが、頑張っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月2日(火) 学習習慣定着の取組の結果![]() ![]() 「学校から帰宅後、午後10時までの間に、1年生70分、2年生80分、3年生90分以上勉強した」と回答したのは、66名でした。 昨日より17名増えました。すばらしい! 明日も頑張りましょう! (記事を修正した際、公開日を更新したため、記事の順番が変わってしまいました) 6月4日(木) 4月からのアクセス数
いつも城山中学校のホームページを見ていただいてありがとうございます。ページの右上に、本日、昨日、そして通算のアクセス数が表示されています。(写真左)
その数字が、情報を発信する私たちの大きな励みになっています。その数字が表示されている場所をクリックすると、「アクセス履歴」が表示されます。その表示の一番下に、4月以降の本年度の総アクセス数が表示されます。(写真右) 昨日その数字が 15,000 件を超えました。1日平均で230件のアクセスがあるということになります。 これからも生徒の皆さん、保護者の皆様、そして地域の方々などに情報を発信していきたいと思います。よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月4日(木)階段昇降機の操作演習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 階段の昇降時に利用者が感じる乗り心地や、視界など理解するため、車いすに乗り、体験しました。 安心、安全を確実にします。 6月4日(木) 身につけたいこと
昨日のニュースで、広島市内の感染者が入院や療養を終えてゼロになったというニュースが入ってきました。
引き続き感染防止対策は必要ですが、今回の対策の中で、感染が収束したとしても引き続き身につけておきたいことがあります。 それは、「手洗い」です。今回のことで、「これまで以上に手をよく洗うようになった。」「手の正しい洗い方を確認して実行している。」という人も増えていると思います。 以前、あるスポーツ選手の話を聞いたことがあります。その選手はあることをきっかけにそれまで以上によく手を洗うようになったそうです。その結果、以前に比べて体調を崩す回数が減るとともに安定した結果を残せるようになり、最終的にそのスポーツの世界で頂点を極めることができたとのことでした。 これからも「手洗い」の習慣はずっと続けたいですね。 来週からは給食も始まります。しっかり手を洗って食事をしましょう。きれいなハンカチやタオルを持ってくるのも忘れないようにしましょう。 6月4日(木) 2年 学年朝会
2年生が臨時の学年朝会を開きました。
生活面と学習について、友達を大切にすることについて話をしました。 学校が始まって、今週は午前中で下校しますが、まだ臨時休業中の体質が改善できていないようです。 来週からは、普通授業になります。本来の学校スタイルに戻せるよう、週末を上手に過ごしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月3日(水) 学習習慣定着の取組の結果![]() ![]() 「学校から帰宅後、午後10時までの間に、1年生70分、2年生80分、3年生90分以上勉強した」と回答したのは、61名でした。 明日も頑張りましょう! 6月3日(水)「みんなの学習クラブ タブレット」提供終了のお知らせ
休業期間中の学習機会の創出として無料提供されていました、株式会社日本コスモトピアの学校向け教材システム
『みんなの学習クラブ タブレット』 が今月末をもって提供終了になりますので、お知らせいたします。 豊富な学習コンテンツを提供しているサービスです。 自宅で利用できる折角の機会ですので、ぜひご活用ください。 ◆提供終了 ・令和2年6月30日(火)まで ◆「みんなの学習クラブ タブレット」とは ・インターネット配信のプリント教材です。 ・小、中学校の各学年・教科の学習がおこなえます。 ◆『みんなの学習クラブ タブレット』 ・URL:https://gctablet.gakuweb.jp/ ・ユーザーIDとパスワードは、4月14日配布の『家庭学習システム「みんなの学習クラブ」ログイン方法』でお知らせしておりますので、ご確認ください。 ◆使い方 ホームページの右下にある『学校から』の『みんなの学習クラブタブレット版の使い方』をご確認ください。 ◆説明動画 学校内では、引き続き『みんなの学習クラブ』が活用できます。 6月3日(水) 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【上の写真】 2年生の技術です。木材の特徴を大きな画像を使って学習しています。 【中の写真】 2年生の家庭科です。「家庭でどんな料理を作りますか。」 【下の写真】 1年生の体育です。久しぶりに運動する人もいるのでは。 6月3日(水) 音楽の授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ドレミファ・・・ ff(フォルティッシモ) mp(メゾピアノ) これらは、イタリア語だそうです。 中世、イタリアは著名な音楽家を多数輩出し、各国で活躍したことにより、イタリア語による記譜法が広まりました。 中世イタリアで発展した音楽を、こうして今、学んでいることに、音楽の長い歴史と当時の文化の高さを感じます。 6月3日(水) 留守番電話対応
平成31年度途中より、夜間や休日などの業務時間外の電話については、音声ガイダンスによる対応(留守番電話対応)になっています。
通常登校に伴い、 平日の午後6時30分から翌日の午前7時30分 土曜日、日曜日、祝日等 においては、留守番電話による応答となります。なお、この留守番電話には録音機能が付いていませんのでよろしくお願いいたします。 ここ数日、朝7時30分前後にお電話をいただく機会が増えています。留守番電話の切り替えは手動で行っておりますので、多少時間が前後する場合があります。できるだけ時間通りに行いますのでよろしくお願いいたします。 なお、欠席連絡等の朝の連絡につきましては、7時30分以後の時間で、職員朝会開始の8時15分までにいただきますよう、ご協力の程よろしくお願いいたします。 6月2日(火) 授業の様子4![]() ![]() ![]() ![]() 【上の写真】1年生の数学です。1年生は全体的にどの授業もとても静かに聞いています。 【中の写真】1年生の美術です。鉛筆画についての説明を聞いていました。 6月2日(火) 授業の様子3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【上中の写真】1年生の技術です。感染防止のために窓を開け、キーボードにはラップをつけています。終わったら新しいものと取り替えます。 【下の写真】1年の理科です。ルーペや顕微鏡の使い方を勉強しています。 6月2日(火) 授業の様子2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【上の写真】1年生の家庭科です。ICTを使い半分の人数で行っています。 【中の写真】2年生の英語です。inとatの違いを勉強していました。 【下の写真】2年生の数学です。ヒストグラムの学習です。 |
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1 TEL:082-927-1780 |