最新更新日:2025/07/25
本日:count up20
昨日:58
総数:553214
学校教育目標:「笑顔いっぱい ふかわっ子」  目指す学級像:授業で子どもの目が輝き、「わからない」と言える学級  目指す教師像:「我が子であれば」と寄り添う教師

感染症対策をしながら 6月5日(金)

(上)
音楽の授業の様子

 リズムのトレーニングを行っているところです。
 このほかワークシートに取り組んだり,「春の小川」の川の発想を広げたりして学習を進めました。

(中)
大休憩の後

 大休憩が終わった後は,蛇口が少ないので理科室・家庭科室・図工室を開け,蛇口の数を確保しています。しっかり手洗いをしてアルコール消毒をしてから教室に入っています。

(下)
英語の授業の様子
 自己紹介カードを作りました。
 普段の授業ならペアやグループでコミュニケーションするところですが,今日はテレビの中の主人公と自分がコミュニケーションを取る感じで授業を行いました。

 感染症対策を講じながら,授業を進めています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校再開五日目 6月5日(金)

 Jリーグやプロ野球選手の感染のニュースも報道されていますが,広島市の感染者が0になったというニュースもありました。今日で学校再開五日目となります。
 来週からは給食も開始され,通常通りの日程となります。引き続き感染症対策を講じた中での2週目が始まります。
 今日の大休憩には,しっかり外で元気よく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度の水泳授業中止について

今年度の水泳授業中止について(お知らせ)

広島市教育委員会より、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から検討を重ねた結果、「今年度の水泳授業は中止とする」との連絡がありました。
保護者の皆様には大変なご心配をおかけしておりますが、ご了承のほどよろしくお願いいたします。
      
深川小学校 校長 古谷修一

感染症防止対策についてのお願いとお知らせ

 昨日、メール配信した内容です。
 今週から,学校が再開しました。登校時間など,密集しないよう時間を守っての登校を各家庭でご配慮くださり,ありがとうございます。今後も児童の感染症防止対策のため,保護者の皆様にお願いがあります。


(1)健康観察カードについて
 昨日,検温をしていない児童が,16名もいました。毎朝,検温をして健康観察カードの記入をお願いします。検温していない児童は、教室に入れないことになっています。忘れた場合は,保健室で検温をしたのち,教室へ入室しています。

(2)忘れ物について
 学校がスタートし,忘れ物をしている児童が多数います。感染症防止対策のため,教科書などの貸し借りはできません。授業道具の忘れ物がないよう確認や声かけをお願いします。

(3)みんなの学習クラブ無償提供延期のお知らせ
 先日ご紹介した学習システム「みんなの学習クラブ」の利用について,6月10日までの利用期間が,6月30日までとなりました。是非,ご活用ください。

 保護者の皆様には,大変なご負担をおかけいたしますが,何卒よろしくお願いいたします。ご家庭におかれましても,「新しい生活様式」を参考に,感染症拡大防止に努めていただきますようお願いいたします。
また,自宅で過ごす時間が多い生活から学校生活再開となります。体や心の面で,ご心配なことがありましたら,学校まで遠慮なくご相談ください。

子ども達の様子 6月4日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(上)
 登校の様子です。
 さすが高学年の子ども達は自分から大きな声で挨拶できる子が多いです。

(中)
 毎朝,2年生は自分で植えた野菜に水やりをしています。
 かわいらしい手で水やりのペットボトルのジョーロを外して水を入れ,水やりに走る姿にこころがあたたまります。

(下)
 視力検査が始まりました。
 時間はかかりますが「ソーシャルディスタンス」を確保して待機し,検査を行っています。

学校再開四日目 6月4日(木)

 今日は学校再開四日目でした。
 効率よく授業が進むよう,先生方も工夫しながら授業を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校再開三日目 6月3日(水)

 学校が再開して三日目となりました。
 ご家庭で毎朝の検温をしていただき,ありがとうございます。北九州での感染や「東京アラート」の発動など,まだまだ感染拡大の取組を緩めてはいけないと感じております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代かき 6月2日(火)

 今日は地域の方に代かきをしていただきました。
 ありがとうございました。
 先生方も鍬や鋤を持って参加しました。

 これで,田植えの準備ができました。
 来週は6年生が田植えをする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校再開二日目の教室 6月2日(火)

 教室では,机と机の間を1m空けての授業が行われています。
 感染拡大が収まり,お互いが関わり合って課題を解決するような授業が早くできるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さわやかな天気 6月2日(火)

 学校再開二日目でした。
 子ども達は,大休憩に真っ青な空のもと,元気に遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

間隔を1mは空けて 6月1日(月)

 教室に子ども達の姿が帰ってきました。

 机と机の間を1m以上空けて,向かい合わないように,マスクを着用して,教室に入る前に手洗いや消毒を行って,窓を開けて換気をするなど,感染症対策をしながらのスタートです。
 長丁場になりそうです。

 みんなで力を合わせてがんばっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校再開 6月1日(月)

 本日から学校を再開しました。保護者の皆様には,これまでご家庭でお子様を見ていただきありがとうございました。

 今朝のテレビ朝会で次のような話をしました。

〇今朝,登校したとき少し元気がなかったので,明日からマスク越しでいいから「ニコッと笑顔で」挨拶してほしいです。

〇安心して過ごせるよう,感染症防止をしていきましょう。
 「検温」「マスク着用」「手洗い」「くっつくことは“がまん”」など

〇心配や不安なことは,先生やお家の方に相談してください。

 最後に,「今日からみんなで力を合わせて乗り越えていきましょう。」という話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

緊急時対応マニュアル

教育相談

NIEクイズ

広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1
TEL:082-842-0021