![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:83 総数:121691 |
1年 音楽科 おんがくに あわせて あるこう![]() ![]() ![]() ![]() 今日は 歌に合わせて 動いたり 止まったりして 表現活動をしました。 歌の リズムに のって みんな 楽しそうに 動いていましたよ。 後半は 小学校に入ってから 初めての けんばんハーモニカをしました。 音の感じを楽しみながら いろんな音を ふくことができました。 英語 3年生
3年生から英語の学習が入っています。
今日は、初めての英語の学習でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ブックトーク 2年生
図書館司書の先生から、ブックトークをしてもらいました。
子どもたちは、図書館司書の先生の興味深い話を前のめりになって聞いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 図画工作科 ちょきちょき かざり![]() ![]() ![]() ![]() おりがみを おったり 重ねたりして はさみで 切ってみると・・・・ 「おはなの かたちみたい」「ハートの もようが できたよ」「ひとのかたちが つながったよ」など おもしろい形を 考えながら 切っている 子どもたちは とても 楽しそうでした。 世界に一つだけの自分だけの 紙かざりができました。 算数 2年生
グラフにまとめる学習に取り組みました。
まずは、誕生日調べをし、月ごとに人数を数えました。 それをグラフに〇で書き、グラフの書き方を勉強しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練
2校時の途中に、避難訓練を行いました。
今日の訓練は、大雨が降ったとき(防災)のための訓練をしました。 放送の指示をしっかり聞き、校舎の2階に避難をして、静かに待機することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 英語 5年生
今日からAIE(英語指導アシスタント)の先生が来て、英語科の学習が始まりました。
自己紹介や挨拶の仕方を学習しました。 5年生の教室の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校朝会
今朝は学校朝会を行いました。
校長先生から、「協力」についての話を聞きました。 また、先生から「手洗い」についての話を聞きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 生活科 おおきくなあれ わたしのはな せいちょうきろく その2![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,あさがおの葉っぱをさわってみたり,自分の手の大きさとくらべてみたりして,かんさつをしました。「はっぱのかたちがハートににているよ」「ちょうちょのかたちみたい」など子どもたちはいろいろな発見をしました。これから,どんなふうに成長していくのかんさつしていきたいと思います。 プール清掃
今日の午後に、教職員でプール清掃を行いました。
とてもよい天気の中でせっせとプールをこすり、プールがとてもきれいになりました。 まだ水泳の学習ができるかどうかは決まっていませんが、準備はOKです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書写 1年生
「かきかたノート」で学習をしました。
まずは、鉛筆の正しい持ち方を教えてもらいました。 なかなか難しいようでしたが、鉛筆でいろいろな線をかいて、文字を書く基礎となる運筆を身に付ける練習をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図工 4年生
スパッタリングをするために、本を見て生き物を紙に描きました。
そして、描いた絵をはさみで切り取りました。 そして、スパッタリング!! さあ、どんな作品に仕上がったでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育 6年生
グラウンドで元気いっぱい、体育の学習に取り組みました。
体幹を鍛える準備運動にチャレンジしました。 運動に楽しみながらも、顔をしかめながら、体を鍛えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽 3年生
音楽の学習です。
今日は、初めて新しく就任した先生の授業を受けました。 みんなでまずは「かえるのうた」を元気よく合唱しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 国語科 としょかんへいこう![]() ![]() 今日は,3時間目に学校の図書室へ行き,図書司書の角田先生のお話を聞きました。 「わゴムは どのくらいのびるのかしら?」,「きょうは みんなでクマがりだ」,「おいしい おかゆ」のお話を読み聞かせしてもらったり,学校の図書室でのきまりやおすすめの本を紹介してもらったりしました。おすすめの本の中から1冊と自分の読んでみたい本を1冊選んで借りました。これからたくさんの本を読んでいきたいと思います。 学校が再開しました
長い休校が終わり、今日から学校が再開しました。
朝、いつものように子どもたちが登校してきましたが、このような当たり前の風景が、とてもありがたかいことなのだなあと実感しました。 今週が午前の授業なので、徐々に学校に慣れていくことと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 草刈り
5月30日(土)、お休みの日でしたが、おやじの会やPTA、地域の有志の方がグラウンドの草刈りをしてくださいました。
6月1日(月)からの学校の再開にあたり、子どもたちが、きれいなグラウンドでしっかりと学習活動ができるようにという思いで、草刈りを行ってくださいました。 感謝いたします。どうもありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年理科 電気のはたらき(3年生のふくしゅう)
4年生の皆さん,元気ですか。
6月から学習する予定のところをしょうかいします。「豆電球,どう線,かん電池の+極,−極がひとつのわになることを( )といいます」まで勉強しました。 4年生では,かん電池を二つにします。写真をみてください。明るさがちがうでしょう。なぜ,こうなるのかを実験しながら勉強しましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 生活科 おおきくなあれ わたしのはな せいちょうきろく その1
5月19日(火)にあさがおの種を植えてから約1週間がたちました。
今朝,様子を見にいくと,あさがおの種から芽が出ていました。 しかも,植えた種すべてから発芽していました。 これから,お世話をしながら,しっかり観察していきたいと思います。 1ねんせいの みなさん あさがおの たねから めが でましたよ。 これから おせわをしながら おおきく なっていく ようすを しっかり かんさつしようね。 おおきく なあれ。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 野さいを そだてよう
2年生のみなさん,こんにちは。
これは ピーマン ナス オクラ のなえです。 どれが どのなえか わかるかな? これから 学年園に うえていきます。 お店で売っているような りっぱな野さいに そだちますように。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1 住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847 TEL(小学校):082-856-0104 TEL(中学校):082-856-0414 |