最新更新日:2024/06/27
本日:count up4
昨日:101
総数:475865
校訓「志高く 美しく」のもと、できる喜びや、花と本と歌声の溢れる学校を目指す、神崎小学校のホームページへようこそ!! 「笑顔輝け! 神崎っ子運動」 躾の三か条、神崎っ子の誓いにみんなで取り組みましょう!

ヘチマくんの成長日記(7)

画像1
画像2
画像3
6月5日(金) 天気:晴れ 気温:28度(15時)
 
 ヘチマくんは,草たけを伸ばし,葉の数を増やし,植えかえ時を迎えています。
 ん??これは何だろう。

救急救命法

画像1画像2
 本年度は,密を避けるために教職員のみの実施となりました。
 消防署から講師の方をお招きし,胸骨圧迫やAEDの使用方法,様々な場面を想定した動きを確認しました。これからも児童の安全確保に努めていきます。

靴の絵

画像1画像2
 6年生の図画工作科で,靴の絵を描いています。靴ひもや靴の縫い目など,細部まで注意深く見て描いています。

音楽の授業

画像1画像2
 久しぶりの音楽の授業。
 音楽室にはいつも季節の花がきれいに咲いています。
 新型コロナウイルス対策で,リコーダーを実際に吹くことはできませんが,見本の動画を見ながら運指を確認しました。

英語スタート(5年生)

画像1画像2
 5年生の英語の授業がスタートしました。
 先生の紹介やポインティングゲーム,教科書を用いたリスニング活動など,英語に親しむ活動をしていきました。
 これから様々な活動を通して,英語に親しんでいきます。

あさがおの種植え

画像1画像2
 久しぶりにクラスの友達との再会を喜んでいた1年生,今日は生活科の時間にあさがおの種を植えました。
 まずは教室で種をじっくりと観察しました。
「ごつごつしているよ。」
「小石みたい。」
「黒色や茶色いところがあるな。」
など,細かいところまでよく見ていました。
 土に肥料を混ぜ,種を植えると,大事に大事に水をやっていました。種に話しかけながら水をやっている人もいました。 
 明日から登校したら水やりをします。少し早めに家を出てしっかりと水をやってほしいと思います。

学校スタート(5年生)

画像1画像2画像3
 学校がスタートしました。
 久しぶりの授業でしたが,どのクラスも集中して頑張っていました。

ヘチマくんの成長日記(6)

画像1画像2
5月28日(木) 天気:晴れ 気温25度(12時)
 葉がどんどん増えてきました。1枚1枚の葉も大きくなっています。1番大きな葉は,先週から約3cmも大きくなり,6.5cmになりました。触ってみたら,毛が生えていてざらざらしていました。草たけは7cmです。
 葉が3〜4枚になったら,植えかえです。ヘチマくんのお引っ越しが楽しみですね。

分散登校日 ひまわり学級

画像1
 分散登校日、ひまわり学級の様子です。課題に対して、粘り強く取り組んでいます。

分散登校日 4年生

画像1
 分散登校日、4年生の様子です。自分で課題を選んで、集中して学習に取り組んでいます。

分散登校日 3年生

画像1
 分散登校日、3年生の様子です。静かに学習に取り組んでいます。

スクールカウンセラー便り

画像1
画像2
学校再開に向けて,ぜひご覧ください。

なんの おはなの たね? こたえ

おまたせしました!

こたえを はっぴょうします。

1まいめのたねは ほうせんか でした。
2まいめのたねは ふうせんかずら でした。

わかったひとは いましたか?
ほうせんかも ふうせんかずらも めがでてきました。
いろいろな おはなが さくのが たのしみですね。
画像1画像2

今週のひらがなポイント6

画像1画像2画像3
「れ」
・1かくめは,3のへやにむかってまっすぐせんをかいたらぴたっととめる。
・2かくめも1のへやからすたあと。ほんのすこしななめうえにむかってみじかいせんをかいたら,ぴたっととめる。
・ほうこうをかえて3のへやまでななめにきたら,ぴたっととめて,2のへやにむかってななめにあがる。
・2のへやでぴたっととめたら,まっすぐおりて,4のへやでみぎうえにむかってすうっとはらう。
「せ」
・1のへやから2のへやにむかってながいせんをかいて,ぴたっととめる。(まんなかのせんで1かくめをはんぶんこするいめえじ。)
・2かくめは2のへやからすたあと。4のへやでひだりうえにむかってぴょんとはねる。
・3かくめは1のへやから。2かくめよりすこししたからすたあとして,3のへやでぐうっとまがって4のへやでぴたっととめる。
「ふ」
・1かくめは,まんなかのせんのうえでぴょんとはねる。
・1かくめのぴょんからつなげるいめえじで,2かくめを1のへやからすたあとする。
・4のへやでまわして3のへやで,ななめうえにむかってすうとはらう。
・3かくめは3のへやからすたあと。みぎうえにむかってぴょんとはねる。(「い」をかくいめえじ。)
・4のへやで4かくめをかいてぴたっととめる。
(おおきなさんかくのなかに,じがはいっているいめえじでかこう。)

6がつ1にちにみなさんにあえるのを たのしみにしています。
しゅくだいを ぜんぶ もってきてくださいね。

今週のひらがなポイント5

画像1画像2画像3
「め」
・1のへやから3のへやにむかってななめにおりてぴたっととめる。
・2かくめは2のへやからすたあと。(1かくめよりすこしうえからすたあとすることにちゅうい。)
・3のへやにむかってななめにおりたら,ぴたっととめてひだりうえにおれる。
・1のへやにむかってみぎうえにおれたら,「の」をかくいめえじで,ぐうっとまがって,4のへやですうっとはらう。
「あ」
・1のへやからすたあとして,2のへやでぴたっととめる。
・2かくめも1のへやからすたあとして,3のへやでぴたっととめる。(まっすぐのせんにならないようにちゅうい。)
・3かくめは2のへやからすたあとする。
・「の」をかくいめえじで,3のへやで2かいおれたら,4のへやですうっとはらう。
「ゆ」
・1のへやからすたあとして,3のへやにむかってななめにおりる。
・ぴたっととめたら,かいてきたところをすこしもどって,1のへやをとおって2のへやにいく。
・2のへやでおおきくまわして,ななめうえにすうっとはらう。
・2かくめは2のへやからすたあと。3のへやと4のへやのあいだのせんですうとはらう。

重要 感染予防のための欠席に伴う給食中止について

 保護者の意向により新型コロナウイルス感染予防のために学校を欠席する場合ついて,欠席日の給食を中止することができます。欠席日の給食中止をお考えの場合は,添付したお手紙をお読みになり,6月3日までに「給食中止願い」を担任に御提出ください。添付したお手紙は,登校日に配付したものです。1年生,3年生,4年生,6年生については,明日,明後日に配付する予定です。なお,登校されない児童の御家庭には,担任がポストに投函します。御確認ください。
画像1

重要 6月1日から6月5日までの登下校についてお願い

 6月からいよいよ学校が再開します。登下校時の交通安全はもとより,登下校時の密接,密集を防ぎ,新型コロナウイルス感染予防にも配慮していきます。添付したお手紙は,本日,登校日に児童に配付したものです。1年生,3年生,4年生,6年生については,明日,明後日に配付します。登校されない児童の御家庭には,担任がポストに投函いたします。御確認ください。
画像1

分散登校 2週目

画像1画像2
今週も分散登校が始まりました。今日は一年生と六年生の分散登校日です。
先週と同様に,しっかりと集中して学習に取り組んでいます。

学校の再開について

日頃から本市教育の推進に御理解と御協力をいただき,誠にありがとうご
ざいます。
 本市では,5月22日付けで文部科学省から,「感染レベル1」の地域に
おいて,1mを目安に学級内で最大限の間隔を取るなどとする「新しい生活
様式」を踏まえた学校の行動基準が示されたことや,本市の新型コロナウイ
ルス感染者の発生状況等を踏まえ,6月1日(月)から,通常の学級編成に
よる授業等の学校教育活動を再開することとなりました。

 分散自主登校期間中の登校頻度等を考慮し,令和2年6月1日(月)から,
通常の学校生活に慣れる準備期間を設けた上で,通常の学級編成による授業
等の学校教育活動の再開となります。

 〇 令和2年6月1日(月)〜6月5日(金)
  ・通常の学校生活に慣れる準備期間として,午前中のみ授業を行い,給食
   は実施しません。
 〇 令和2年6月8日(月)以降
  ・給食を実施し,午前・午後の授業を行います。
  

野菜の成長

画像1画像2画像3
 今日畑をのぞいてみると、野菜の苗から花が咲いているのを発見!
 次はどんな成長を見せてくれるかな?
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36
TEL:082-293-1925