最新更新日:2025/07/25
本日:count up2
昨日:11
総数:74446
☆いっぱい遊んで心が育つ地域の中の広島市立幼稚園 ☆豊かな体験を通して育てます ☆たくましく意欲的な子供を育てます ☆一人一人を大切に保護者と共に育てます

じゃがいもを収穫したよ!

 いつもお世話になっている地域のおじいちゃんの畑にじゃがいもの収穫に行きました。
4歳児は、初めて園外に出掛けました。安全に気を付け、先生や5歳児のお兄さんお姉さんに見守ってもらいながら、無事に畑に着きました。おじいちゃんからじゃがいもの掘り方を教わり、土の感触を楽しみながら大小のじゃがいもを掘ることができました。
子供たちは、このじゃがいもで「カレー」「ポテトチップス」「ポテト」「肉じゃが」などおうちの人に料理を作ってもらうことを楽しみにしているようでした。
画像1
画像2
画像3

救命研修をしました!

 水遊びやプール遊びをする時期がもうすぐやってきます。
東消防署の方に来ていただき、職員で救命の実地訓練をしました。
 心肺蘇生の仕方やAEDの使い方を学び、いざというときには、職員で連携して行動できるように備えました。まずは、そのようなことがないことを願っています。
画像1
画像2
画像3

虫歯予防デー 続

画像1
画像2
画像3
 歯磨き教室の後、5歳児は保育室に戻って、模型を使って歯の磨き方を先生と一緒に確認しながら、実際に歯を磨きました。
 さすが、5歳児は、歯磨きもその後の『ぶくぶくうがい』もとても上手でした。おうちでは、仕上げ磨きをしてもらいましょうね。

虫歯予防デー

画像1
画像2
画像3
 6月4日、今日は虫歯予防デーです。密にならないように気を付けながら、大型スクリーンで紙芝居『はぶらしシュシュシュ』の話を聞きました。 また、歯を丈夫にする食べ物の話や虫歯になりやすい食べ物について、みんなで一緒に考えました。
 その後は、4歳児は、『ぶくぶくうがい』を先生に教えてもらい、手洗い場でやってみました。おうちでも一緒にやってみてもらいたいと思います。

ふかふかなそら豆

 畑のおじいちゃんが、たくさんそら豆を持って来てくださいました。
子供たちは、こんなに大きいそら豆を見たことがない様子で、「どうやってむくの?」と自分なりに考えて、両端を持って“ポキ”と折る姿もありましたが、先生や友達からむき方を教えてもらい、筋に沿ってむくことが出来ました。皮を触ると「ふあふあだー」「気持ちいいね」と感触を楽しんでいました。帰りに、大型絵本の「そらまめくんのベット」の読み聞かせをしている間、数人の子供たちが、そら豆が入っている袋を肌身離さず持っている姿に、「かわいい!」と心が温かく感じました。
画像1
画像2

玉ねぎ収穫したよ!

 雨のため、延期になっていた玉ねぎを今日収穫しました。
いつも、畑の指導やお世話をしてくださっている畑のおじいちゃんも来てくださいました。玉ねぎの葉を持って上に引っ張るとよく抜けると教えてもらい、引っ張りましたが、なかなか抜けません。「うんー抜けない!」と言いながら、力いっぱい引っ張るとやっと抜け「やったー」「こんなに大きい」「根っこがすごい」「ひげみたい」等、感動の言葉がたくさん聞かれました。
 みんな、袋に入れて嬉しそうに持ち帰りました。親子で帰りながら「スープにしよう」「カレーにしよう」という声が聞かれました。今晩はどんな料理が食卓に乗るのでしょうか。いい香りがしてきそうです。明日、子供たちに聞いてみたいと思います。
画像1
画像2
画像3

リレー楽しかったね!

画像1
画像2
 今日は、とってもいい天気の中、ふじ組になって初めてみんなでリレーをしました。
2チームに分かれ、「がんばるぞ!がんばるぞ!エイエイオー」の掛け声をした後、颯爽と走り始めました。途中、逆走したり一緒に走る友達を待ったりといろいろハプニングがありましたが、最後までバトンをつなぐことができました。子供たちは、「楽しかったね。」「また明日もやろう」とクラスみんなで遊んだことがうれしかったようです。

砂遊び楽しいね!

画像1
画像2
画像3
 真夏のように暑い日になりました。
 4歳児もも組は、砂場で山を作ったり、穴を掘ったりしてみんなで遊びました。スコップを使って山を作ろうとしても、思わぬ方向に砂が飛んでびっくり!先生と一緒に作った落とし穴にはまってびっくり!周りにいる友達まで笑顔になりました。
 たくさん遊んだ後は、片付けの仕方を教えてもらった通り、タライの水で洗い、表示を見ながら上手にできました。
 また、明日も砂場でいっぱい遊びたいですね。

友達と遊んで楽しかったね!

画像1
画像2
画像3
 休園中、すっかり季節が変わり、アジサイの花が美しい季節になりました。
子供たちは、「今日から、毎日幼稚園に通える」と、張り切って登園してきました。

 自主登園では、学年別に登園したので、一緒に遊ぶことができるのも、4月以来です。
一緒に砂場で山やトンネルを作ったり、おいしそうなぶどうジュースをたくさん作ったりしていました。5歳児は、昨年を思い出して、靴取り鬼ごっこをしました。片付けの時、「明日は、最初から靴取りをしよう!」と友達を誘っい合って明日を楽しみにしていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立福木幼稚園
住所:広島県広島市東区馬木九丁目1-3
TEL:082-899-2153