最新更新日:2025/07/23
本日:count up52
昨日:72
総数:206627
〜 感謝・あいさつ・一生懸命 〜

スケッチ!スケッチ!

画像1 画像1
1年生の理科で、学校周辺に生えている草花を集めてきて、「スケッチの仕方」を学習しています。

色々な種類の草花が生えているものですネ。

3年生の授業、美術では「顔の特徴を捉えよう」でスケッチをしていました。

格子状の線が書いてある鏡をのぞき込みながら、バランスをとったスケッチに取り組んでいました。
画像2 画像2

1年生の教室にて

1枚目 保健体育の授業
 保健体育は男女別で授業をしています。今日は、教科書を使った保健の授業でした。
 先生「今朝、排便してきましたか?」
 生徒「いいえ〜!」
から、身体のリズムや排便の大切さについて授業が続きました。

2枚目 英語の授業
 ALTのロブ先生が、声色を使い分けながら複数の登場人物を表現していました。
 生徒は英文を聞きながら情報を整理して、問題の選択肢を選んでいました。

3枚目 自己紹介カード
 教室の後方に、全員の自己紹介カードが掲示してあります。
 2か月遅れで、学習も友だち作りも始まりです。まずは、自分のことを知ってもらおう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 技術・家庭科の実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の技術・家庭科の茄子の苗植え実習の様子です。

「生物育成に関する技術」の学習だということです。

丹精込めれば、あっという間に茄子の森となることでしょう。

学校再開後の授業の様子(1)

1−1 技術・家庭科
1−2 社会
1−3 美術

教科担任制に慣れるまで緊張の1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業再開後の授業の様子(2)

2−1 理科
2−2 英語
仁保学級1組

英語は距離をとりながらペアワークをしていました。
距離とマスクで聞き取りにくい中、がんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業再開後の授業の様子(3)

3−1 理科
3−23 保健体育(男子)
3−23 保健体育(女子)

保健体育の授業は、マスクを外しても良いこととしています。
軽い運動から始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校再開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から学校再開です。

初日はたくさんの荷物をカバンに詰めての登校でした。
蒸し暑い6月スタートで、登校する姿はマスク越しでも分かるくらい苦しそうな表情でした。

それでも、友だちや先生に久しぶりに会えて笑顔の一日でした。

放送による学校朝会では、校長先生から「3つの密」を避けるため守るべきことや、感染予防の行動をとることは、自分を守るだけでなく周囲のみんなを守る行動であることなどお話がありました。

また、「自分ができることを考えて、前向きに実行してほしい」と呼びかけ、今の出口が見えない状況の中でも一人ひとりが目標を設定して、前を向いて明るく行動していこうと心構えのお話がありました。

また、養護教諭より生徒の手元に資料を配付した上で、感染症予防を踏まえて学校生活をどう送るかについて具体的な説明がありました。

今週は月曜日から木曜日まで4時間授業、金曜日は3時間授業です。

来週からデリバリー給食を開始した上で、6時間授業です。教育相談も始めますので、長期の臨時休業を終えて、不安に思うことや悩み、今の気持ちなど担任の先生としっかり話をしてください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立仁保中学校
住所:広島県広島市南区仁保一丁目56-1
TEL:082-281-1115