最新更新日:2025/07/18
本日:count up51
昨日:66
総数:271551
学校教育目標 「進んで活動し 心豊かで たくましく生きる子どもの育成」

2年生 ミニトマトのなえを植えました!

 ようやく長かった臨時休業も終わり,今週から学校が再開しました。
 子どもたちも久しぶりに友達に会うことができて,とても嬉しそうでした。休憩時間も外に出て遊ぶことができ,運動できる喜びを感じているようです。

 今週の火曜日,ミニトマトのなえを植えました。
 なえが入っているポットを下向きにして,上手になえを取り出しました。植木鉢に植えかえて,水をたっぷりあげました。
 これから大きく育っていくのが楽しみです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「新しい生活様式」を踏まえた家庭での取組について

 新型コロナウイルス感染症対策として、文部科学省より公益財団法人日本PTA協議会等へ、各家庭における「新しい生活様式」を踏まえた取組の協力要請が発出されておりますので、右の配布文書の欄に、「新型コロナウイルス関連」として掲載しています。
 参考までにご紹介いたします。

5年生 理科「植物の発芽や成長」

画像1 画像1
 理科「植物の発芽や成長」の学習で、インゲンマメの種子の発芽条件を予想しました。子供たちは、これまでに育てたことがあるヒマワリや、ホウセンカの成長を思い出しながら、種子の発芽条件を予想することができました。

5年生 英語の学習がありました

画像1 画像1
 今日、今年度最初の英語の学習がありました。あいさつの仕方や、スポーツの単語を練習しました。子供たちは、最初は緊張していましたが、少しずつ楽しそうに英単語を声に出して練習することができました。今後も、楽しく英語の学習をしていきたいと思います。

5年生 学校の様子 18

 今日は、長期休業が終わって最初の登校日でした。久しぶりに子供たちの顔を見ることができ、学校職員一同とても嬉しかったです。子供たちも久しぶりに会う友達と楽しそうに話をしたり、学習をしたりすることができました。学校では感染予防の為に、様々な取り組みをしていますが、ご家庭でも手洗い・うがいをしたり、規則正しい生活をおくったりするように声かけを引き続きよろしくお願いします。

6年生 学校再開

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ学校が再開しました!コロナ対策を取りながらの学校生活となりますが,その中でできることをしっかりと取り組んでいきたいと思っています。今週は4時間の短縮授業です。休業期間中の予習プリントの復習や確認を主にしていきます。午後からは引き続き家庭での学習となります。ご家庭でも励ましの声かけをよろしくお願いいたします。

1年生「今日からみんなでがんばろう!」

画像1 画像1
 1ねんせいのみなさん、きょうはひさしぶりにみなさんのげんきなかおがみられて,せんせいたちはとてもうれしかったです。これからまた,みんなでげんきにがんばりましょう!
 
 みなさんは,このうたをしっていますか?やなせたかしさんがしをかかれた「てのひらをたいように」といううたです。やなせたかしさんは「あんぱんまん」をかいたひとです。
 さて,ではもんだいです。
1 このじをかかれたのはだれでしょう?
  せいかいは・・・かわもとこうちょうせんせいです。1〜3ねんせいのなんにんかの ひともてつだってえやおりがみをはっています。
 
2 このけいじばんはどこにあるでしょう?

  せいかいは・・・こんどがっこうたんけんをするときにさがしましょう。


 このうたは,とてもげんきがでるすてきなうたですね。みんなのえもとてもすてきです。しっているひとは,おうちでうたってみてくださいね。
 また,がっこうでうたえるひをたのしみにしています。   
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校いじめ防止等のための基本方針

学年だより

各種相談窓口

新型コロナウイルス感染症関連

広島市立安北小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北二丁目30-1
TEL:082-872-0881