最新更新日:2025/07/23
本日:count up33
昨日:31
総数:153728
自ら伸びる やさしく ただしく たくましく

あさがおのたねをまいたよ

画像1画像2
 生活科の「きれいに さいてね わたしのはな」の単元では,アサガオを自分の力で大切に育てながら観察していきます。今日は一人一人が自分の鉢に種をまきました。子どもたちは「大きくなあれ。」と思いながら,心をこめて種をまいていました。今後も水やりを欠かさずに,きれいなアサガオの花を咲かせるように愛情をもって育ててほしいと思います。

学校朝会

画像1画像2
入学式には満開だった桜も,5月の始めにたくさんの花をつけたハナミズキも今は葉がしげっています。学校に元気な子どもたちが戻ってきました。

学校朝会(テレビ朝会)で話しました。

久しぶりに,47日ぶりに,教室にみんなの顔がそろいました。ぐるっと周りをみてください。
お友達も,先生も,みんなにこにこですね。やっと学校で,みんなに会うことができました。

2週間前からは,クラスの半分の人たちが週に1回,2回登校する分散登校でしたが,昨日からいよいよクラスのみんなはもちろんのこと,己斐上小学校のみんなが学校にもどってくることができました。
また,新たなスタートです。今の気持ちを忘れず,目標をしっかりもって,自分の力を発揮しましょうね。学校が始まることで,学校での「学び合い」がはじまります。お友達や先生と「学校でしかできないこと」をたくさん経験し,心も体も大きくなってください。

そして大事なことがあります。「手洗いをしっかりする・マスクをする・人と 間をあける」ことです。
今までとちがうこともあり,戸惑うこともあると思います。これは,自分自身を守ることと,周りの人を守ることになります。みなさんもお家の人も,この休みの間,自分のやりたいことを我慢して,いろんなことを自由にすることを我慢してきました。みんなが協力して我慢したから,学校が始まり,いろいろな場所にも少しずついくことができるようになりました。だからこそ,もう少し我慢したり,気をつけたりしなくてはなりません。学校のなかだけ,自分だけ,少しぐらいいいやと思う人がいると大変なことになります。そのなかで,困ったことは先生たちも一緒に考えるので教えてくださいね。

さあ また 一緒に楽しい己斐上小学校,「やさしく ただしく たくましい」子どもを目指していきましょう。

学校生活,再開!

画像1画像2画像3
昨日から学校が再開しました。久しぶりの全員登校に,子どもたちも緊張したり戸惑ったり疲れたりした様子も見られました。
今日は天気も良く,さわやかな朝です。学校朝会はテレビで行いましたが,校長先生のお話を聞いて,これからの学校生活を友達とがんばっていこうという気持ちをもつことができましたね。1年生の健康観察は,ハンカチチェックもしながら一人ずつ丁寧に行います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立己斐上小学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目455
TEL:082-272-4816