最新更新日:2025/07/04
本日:count up33
昨日:169
総数:803714
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

朝は、気持ちの良いあいさつから

画像1
画像2
 正門を通っていく子どもたちの元気な声、会釈をする作法、お互いに爽やかな気持ちになります。お辞儀をする子人もたくさんいます。やはり、朝は気持ちの良いあいさつから始まります。

6年生授業風景

画像1
画像2
 理科の実験では、指導者による演示実験を行いました。今日のめあては、「窒素、酸素、二酸化炭素のうち、どの気体にものを燃やす働きがあるのだろう」。それぞれの気体を入れた集気びんに火のついたろうそくを入れ、結果を観察します。
 グランドの体育では、「反復横跳び」をしていました。

初めての身体測定(1年生)

 1年生にとって、小学校で初めての身体測定です。間隔をあけて待ちます。自分の番が来たら、体重と身長を測ってもらいました。
画像1
画像2
画像3

水やり、毎日頑張っています。(1年生)

 アサガオのふたばが大きくなってきました。もうすぐ本葉も出てきそうです。毎日水やりを頑張っています。
画像1
画像2

線をなぞろう(1年生)

画像1
 ワークシートを使って、線をなぞる勉強をしています。開始地点と終着地点が決まっていて、その間をできるだけはみ出さないように、ていねいになぞっていきます。
画像2

音楽の授業(2年生)1

 校内に、久しぶりに楽器の音が響いてきました。2年生の音楽で、鍵盤ハーモニカの練習をしています。とても真剣な表情です。みんなで演奏できることの嬉しさが伝わって来るようでした。
画像1
画像2
画像3

音楽の授業(2年生)2

 「歌とリズムであそぼう」では、手や机をたたいて音を出したり休んだりするリズムを組み合わせて、楽しくリズム遊びをしています。体も自然に動いてしまいます。
画像1
画像2
画像3

3年生の学習 2

 課題プリントができたら、先生に添削してもらいます。
 発表する時はまっすぐ手を挙げる、聞くときは話す人の方を向いて聞く、という学習態度を大切にしています。
画像1
画像2
画像3

3年生の授業1

 「漢字ビンゴ」、「時間」の学習の様子です。
画像1
画像2
画像3

1年生 「運動遊び(遊具に慣れよう)」2

画像1
 待つ時は、間隔をあけて待ちます。
画像2

1年生 「運動遊び(遊具に慣れよう)」1

 1クラスごとに、いくつかの遊具を回って、実際に使ってみて、遊びながら運動をする、いう活動をしています。今日は、「タイヤブランコ」「くもの巣ネット」「うんていのぼり棒」「ジャングルジム」の4つに挑戦しました。とても生き生きと活動していました。
画像1
画像2
画像3

書写の授業(6年生)

 今日の学習のめあては「学習の準備をしよう」。新しく取り組む字の注意点について学びました。教科書中に注意点を書き込み、意識を高めていきます。
画像1
画像2
画像3

英語の授業(6年生)

 今日の英語は「自己紹介をしよう」。担任の先生と英語指導アシスタントの先生で授業を進めます。視聴覚教材を使って話型を学んだあと、自分についての自己紹介文を考えました。
画像1
画像2
画像3

5年生の学習

 社会科の「世界の中の日本」の学習では、地球儀や視聴覚教材を活用して、緯度や経度、赤道などについて学んでいます。
(3枚目の画像は、算数科の授業です。)
画像1
画像2
画像3

4年生 身体測定

 4年生は、今日身体測定を行いました。保健室の前に並んで待つ時や、保健室の中に入って待つ時は、前の人と間隔をあけています。久しぶりの身体測定、ひと回り成長していたことと思います。
画像1
画像2
画像3

絵の具セットのお知らせ

 6月1日配付の学年通信でお伝えした絵の具セットについて,見本を掲示させていただきます。

 申し込み袋を15日(月)に持ち帰りますので,購入を希望される方は,下記の見本をよくご覧の上,購入したいものを申し込み袋に記入していただき,23日(火)までに代金を入れてご提出ください。

 絵筆については,全員一括購入しますので,学年会計で徴収させていただきます。


【商品名】
1 スケッチケース キッズアートH ブラック
2 スケッチケース キッズアートH ブルー
3 スケッチケース キッズアートH ネイビー
4 スケッチケース キッズアートH ピンク
5 絵の具 ポリチューブ
6 パレット 15D
7 大容量角筆洗

※1〜4のスケッチケースキッズアートHには,全て肩紐が付属されています。

画像1画像2

1年生の授業

 国語科のひらがな練習、音楽科の「リズム打ち」の学習をしています。リズム打ちでは、先生が手のひらをパチンと打ったのに続いて、一人一人が続いてパチンと打っていくというものでした。笑顔いっぱい、ニコニコ顔でリズムをとっていました。
画像1
画像2
画像3

50m走のタイムを計ったよ。(3年生)

 2クラス合同で、50m走のタイムを計りました。事前に、じっくりと準備体操をしました。久しぶりに、思いっきり走ることができたようです。並び方も、上手にできています。
画像1
画像2
画像3

算数の授業、頑張っています。(4年生)

 落ち着いた雰囲気の中、算数の授業に取り組んでいる4年生です。先生の問いかけに対し、たくさんの人が挙手していますが、どの子も手がピンっと伸びていて、気持ちの良い挙げ方です。一時間一時間を大切に、授業をしていきます。
画像1
画像2
画像3

野菜の成長を観察しました。(2年生)

 学年園に植えてある野菜の成長を続けて観察しています。今日はミニトマトの茎や葉を観察し、カードにスケッチしました。教室に帰ってから、色を塗ったり気付いたことを書いたりして完成させました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/5 学校納金1回目
6/8 給食開始 防犯教室(不審者対応)1〜3年
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494