3年生の学習の様子
3年生の体育の学習では、「走り幅跳び」をやっています。しっかりと踏み込み、片足でジャンプして両足で着地!を意識しています。まだ、両足で踏み込んでしまったり距離が思うように伸びなかったりしますが、練習を重ねて上達していきましょう!
【3年生】 2020-06-03 14:51 up!
1年生の様子
1年生では、ひらがなの練習をしたり自分の名前を書いたりしています。まずは、字形を整えて書くことに挑戦中です。
初めてのことだらけの1年生ですが、たくさんのことにチャレンジ中です!早く学校生活にも慣れたいね。
【1年生】 2020-06-03 14:51 up!
4年生の様子
4年生の学習の様子です。
国語科では、「白いぼうし」の学習をしています。算数科では、「大きい数のしくみ」の学習をしています。体育科では、「体ほぐしの運動」の学習をしています。
子どもたちは、一生懸命考えたり発表したりしています。
また、感染症対策のため、しっかりと人と人との距離をとって生活しています。新しい生活様式にしっかり慣れていきたいですね。
【4年生】 2020-06-03 14:50 up!
学校再開!!
6月1日から学校が再開されました。分散登校でも登校していましたが、やはり全員がそろうと気持ちがいいですね。子どもたちも友達に会えて、とてもうれしそうです。
今週は4時間授業ですが、来週からは6時間授業です。少しずつ学校のリズムを取り戻し、はりきってがんばっていきましょう!!
【4年生】 2020-06-02 14:57 up!
さつまいも 苗植えました
さつまいもの苗を児童みんなで植えました。
当初は,コロナウィルスのこともあり,教職員のみでの苗植えになるかと考えていました。しかし,緊急事態宣言の解除,そして分散登校ということで,3日間に分かれてでしたが,児童が自分たち自身で植えることができました。本当に良かった。その3日間とも,シルバー人材センターの方々に来ていただき,指導を受けながらの活動となりました。
どの子も,楽しそうに活動していました。これからもいろんな経験をさせていきたいものです。
【2年生】 2020-06-01 07:35 up!
いよいよ学校が再開します
保護者の皆様、長い間、学校の休業に御協力ありがとうございました。子どもたちもよく頑張りましたね。いよいよ、学校が始まります。今後とも、御協力よろしくお願いいたします。
学校再開のお知らせ
【新型コロナウイルス感染症・インフルエンザ】 2020-05-26 18:17 up!
みんな元気にがんばっています
4年生は、2回目の登校日に漢字辞典の使い方と地図帳の使い方の勉強をしました。これから授業でたくさん使っていけるといいですね。
休憩時間には、外で元気に遊んでいます。家で過ごしていた時間が長かった分、外で発散しているようでした。
来週からも楽しみです!!
【4年生】 2020-05-25 08:05 up!
今日で…
5月20日で、分散自主登校のA、B、Cグループが一通り登校しました。全員でそろうことはまだできませんが、子どもたちの顔を見ることができ、安心しました。
5月21日からは、分散自主登校の2回目です。3時間授業になるので、少しずつ学校の生活の感覚も取り戻していきたいと思います。頑張りましょう!!
【お知らせ】 2020-05-21 14:44 up!
教室に元気な声が!
分散自主登校の1回目がありました。先生達はみんなに会えて,とてもうれしかったです。どのグループからも,元気な声が聞こえてきて,教室が明るくなりました。
全員ではないので,いつもとはちがってさみしく感じるところもありましたが,これからできることを少しずつみんなで考えて,進んでいきましょう!
【6年生】 2020-05-21 14:43 up!
分散自主登校が始まりました
長い休業がありましたが、今日から分散自主登校が始まりました。
久しぶりに学校に子どもの声が響き渡り、少しホッとしました。今日は2時間授業でしたが、大休憩があったので、喜んで外で遊ぶ児童がたくさんいました。
明日からも子どもたちが登校するので、楽しみです。
【お知らせ】 2020-05-18 12:23 up!
分散自主登校が決まりました。
中野小学校のみなさん、元気にしていますか?
メール連絡でもあった通り、来週の月曜日(5月18日)から分散自主登校が行われることになりました。
クラスの友達みんながそろうということはまだできませんが、みんなと会えることを楽しみにしています。体調管理にはしっかり気を付け、登校日には安全に登校してくださいね。
先生たちは休みの間、みなさんの宿題の丸つけをしたり、宿題の続きを印刷したりしています。
【お知らせ】 2020-05-13 16:16 up!
読めるかな?〜3年生までの難読(なんどく)漢字に挑戦!!〜
1年生から3年生までに学習した漢字はたくさんあります。その中で,組み合わせると難しい読み方になる難読(なんどく)漢字を紹介します。
つっくんノートにやってみるのもいいですね。(意味がわからないものは調べてみるといいね!!)
Q1 木耳
Q2 心太
Q3 海星
Q4 山羊
Q5 黒子
Q6 天牛
Q7 守宮
Q8 水馬
Q9 金平
Q10 百足
いくつ読めたかな?ほかにも難しい読み方の漢字を調べてまとめてみるとおもしろいよ!
正解はここ
Q1 木耳(きくらげ)
Q2 心太(ところてん)
Q3 海星(ひとで)
Q4 山羊(やぎ)
Q5 黒子(ほくろ)
Q6 天牛(かみきりむし)
Q7 守宮(やもり)
Q8 水馬(あめんぼ)
Q9 金平(きんぴら)
Q10 百足(むかで)
何問正解できたかな??
【4年生】 2020-05-13 13:13 up!
スクールカウンセラーからのお知らせ
お子さんたちも保護者の方々もストレスを抱えながら、頑張っておられることと思います。スクールカウンセラーからのお知らせを掲載します。参考にしていただけたら幸いです。
スクールカウンセラーからのお知らせ
【新型コロナウイルス感染症・インフルエンザ】 2020-05-13 13:12 up!
トマトのなえをうえました。
2年生のみなさんへ
みなさんこんにちは!
4月にたのんでおいたトマトのなえがきました。このままだとかれてしまうので、先生がたに手つだってもらい、みなさんのトマトのなえをうえました。
みなさんがくるまで、先生たちでしっかり水をやっていきたいとおもいます。みなさんがこれるようになったら、トマトのみずやりをしっかりやりましょうね。
【2年生】 2020-05-13 13:11 up!
マルチをはりました。
2年生のみなさんへ
はたけづくりのつづきです。
畝(うね)づくりをしたあとは、マルチという黒いシートをはりました。マルチをはることで、土の中の水がかわきにくくなります。ほかにも草を生えにくくするこうかがあります。こうすることでおいしいいもがたくさんできるようになります。
次回はいよいよさつまいものなえをうえようとおもいます。みてくださいね!
【2年生】 2020-05-12 13:15 up!
畝(うね)づくり
2年生のみなさんへ
みなさん元気にすごしていますか?
せんじつのはたけづくりのつづきをおしらせします。畝(うね)をつくりました。もり上がっているところが畝(うね)です。この畝(うね)になえをうえます。やわらかい土でもり上げているのでいもが、たくさんそだちます。
みぞになっているところは、あるくところです。
たくさんのいもができるのが楽しみですね。
【2年生】 2020-05-12 13:14 up!
学習支援システム みんなの学習クラブ タブレット版について
新型コロナウイルス感染症の影響による休業措置への対応として、広島市内全校が株式会社日本コスモトピアより、学習支援システム「みんなの学習クラブ タブレット版」のIDを発行していただきました。家庭学習の支援等にご活用ください。
インターネットよりログインページにアクセスすることで、教科書に対応したプリントと、プリントがわからないときに見ることができる動画解説がご利用いただけます。
IDとパスワードにつきましては、学校メールにて連絡させていただきます。学校メールをご確認ください。
また、利用期限についてですが、令和2年6月10日まで無償で利用できます。
このIDとパスワードは中野小学校の児童以外が使用することのないようお願いします。
■家庭学習システム みんなの学習クラブ タブレットへのアクセス先
https://gctablet.gakuweb.jp/
▲リンクをクリックすると、ログインページへアクセスできます。
みんなの学習クラブ タブレット版の使い方
ご不明な点がございましたら、学校の方へご連絡ください。
【お知らせ】 2020-05-08 14:03 up!
漢字の宿題について(4年生)
4年生の漢字の宿題についてです。
以前は漢字の宿題はプリントで行っていましたが、5月7日からの宿題はノートでやるようになっています。
やり方の見本を見て、ていねいにやってみてください。ふりがなのふりわすれにも気をつけてやってみよう!
写真は昨日分のものです。自分のやったものと見くらべてみてね!
【4年生】 2020-05-08 12:59 up!