最新更新日:2025/07/23
本日:count up6
昨日:70
総数:344532
【校訓】強く 正しく 明るく 【学校教育目標】自分のよさや可能性を認識し 多様な他者と協働する児童の育成 【スローガン】く・・・クラスを超えて ち・・・チームでチャレンジ た・・・楽しく学ぶ 口田小 ♪みんな大切 ♪みんなが輝く ♪口田小

1年生 学校探検に行ったよ!

画像1 画像1
 今日は,楽しみにしていた学校探検でした。
 教室で,探検したい場所を聞くと,「校長室!」「体育館に行きたいな。」と,やる気が満々の子供たちでした。
 今日見に行ったところは,体育館,給食室,保健室,校長室,職員室,図工室,音楽室です。
 校長室では,なんと全員部屋の中に入れていただき,校長先生から校長室の説明を聞きました。とっても嬉しそうな顔の子供たちでした。
 まだまだ学校探検は続きます。次は,どんなところを見に行きたいかな?

2年生 サツマイモをうえたよ

 今日は、サツマイモを植えました。
 一クラス10本ずつだったので、代表の人に植えてもらいました。
 みんな、植え方をよく聞いて、上手に植えることができました。
 
 植え終わった後は、「サツマイモの苗は、太い茎のところに細い茎がものさしの目盛りみたいについてたよ。」「他の野菜と違って、斜めに植えたのがおもしろかったよ。」と感想を言うことができました。
 
 これから、秋のいもほりに向けて、お世話をがんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年理科特別授業「メダカ」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前表先生は、珍しいメダカをたくさん用意してくださり、子供たちは熱心に見入っていました!
 これから大切にメダカを育て、観察していきます。

5年理科特別授業「メダカ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月3日水曜日、5年生の理科の特別授業が、行われました。
 前表良明先生をお招きして、「メダカ」の授業をしていただきました。
 生まれたばかりのメダカやいろいろな種類のメダカについて教えていただきました。
 また、卵が、水草にどのようについているのかも、実物を見ながら学びました。
 子ども達は、熱心に話を聞くことができました。ノートにも、聞いたことをまとめることができました。
 これからメダカの生長の様子を観察しながら、生き物についての関心を高め、理解を深めていきます。
 

6年生 登校再開二日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全員での登校が再開して二日がたちました。
 
 子供たちは,久しぶりの全員での登校にワクワクした様子で,学習に取り組んでいます。少しずつ授業中の発言も増えてきて,がんばっている様子もよく伝わってきます。

 来週からは,6時間の授業が始まるとともに,子供たちが待ちわびている給食も再開します。二日がたち,疲れも出てきているころだと思います。なにか変わったことがあるときには,教えていただけたら…と思います!よろしくお願いいたします。

2年生 勉強、がんばってます

 久しぶりの学校は2日目を迎えました。
 算数科は、休校中の宿題で「たし算のひっ算」をしていたのですが、学校ではまだ習っていないところがたくさんあるので、やり方を確かめています。みんな、休校中にしっかり勉強していたので、上手に説明することができていました。ドリルでの復習も上手にできています。
 書写の学習では、字形に気を付けながら丁寧に書いていました。「ソ」「ン」の練習をした後、先生が「先生は、おこのみやきにンースをかけました。」と黒板に書くと、「それじゃあ『そーす』じゃなくて、『んーす』だ!」と、みんなうれしそうに言っていました。
 久しぶりの学校で、4時間目になると疲れた様子の人もいました。まだ、あと3日ありますので、明日からの学校に備えて、ゆっくり休ませてあげてください。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

扇風機がつきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月30日土曜日、おやじの会の皆さんが、6月からの学校再開に向けて、扇風機の取り付けをしてくださいました。
 壁にドリルで穴を開け、コードをつないで、扇風機を取り付けてくださいました。
 これから暑い時期を迎えますが、子ども達が、涼しい環境で、学習することができるようになりました。
 ありがとうございました。

2年生 みんなそろったね

 いよいよ今日から通常登校が始まりました。
 今までは半分ずつの登校だったので、4月中旬以来、1か月半ぶりに会う友達もいて、みんな、とてもうれしそうでした。
 水やりをしながら、「私はオクラを植えたけど、何を植えたの?」と話したり、大休憩に一緒に遊んだりして楽しく過ごすことができました。
 教室では、分散登校中に学習していた「ふきのとう」を一緒に音読して、「いろいろなくふうがあるね。」とうれしそうに話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 いよいよ全員集合!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から一斉登校が始まりました!
 1年生も元気に学校に来て,みんなで勉強しました。国語では自己紹介をしました。算数では,「7はいくつといくつ」の勉強をしました。隠したブロックの数を当てることをがんばりました。

 明日は,初めての体育があります!体操服を持って来てくださいね。

体重計の検査をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 体重計の検査がありました。
 おもりを何個もつんで,体重計にくるいがないか調べてくださいました。
「口田小の体重計は,全然くるいがないですよ。」とおっしゃいました。
 6月中に,身体測定をしようと思います。大きくなったみんなの体重を測るのが楽しみです。

テントをたてました。

 6月からは,通常の学習が始まるので,熱中症対策としてテントをたてました。
 テントの中が密にならないように,例年より多くしました。
 先生たちも,みんなが少しでもいつも通りに学習できるようにと願って,協力してテントをたてていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

口田っ子

新型コロナウイルス感染防止関係

いじめ防止

学校経営方針

口田小体力つくり(動画編)

口田小学習支援(動画編)

広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2
TEL:082-842-0402