最新更新日:2025/07/25
本日:count up41
昨日:99
総数:329075

当たり前がうれしく感じられる

学校に活気が戻ってきました。いつ見ても、毎日上靴だった靴箱には、白い靴が並んでいます。何も書かれていなかった伝達黒板には、明日の日程が書かれています。何も入っていなかった配付BOXと提出BOXには、ノートやプリントなどが入っています。これまで当たり前だったことが、なぜかとてもうれしく感じられます。
画像1
画像2
画像3

新しい学校生活

ソーシャルディスタンスの掲示物と、感染防止のためのゴミ処理用のふた付きゴミ箱です。使い捨てマスク、使ったティシュは、各自でビニール袋を持参して、持ち帰るようにしてください。ビニール袋を忘れた場合は、保健室前のふた付きゴミ箱に捨てましょうね。
画像1
画像2
画像3

重要 朝の検温を忘れずにお願いします!

学校再開2日目。朝の検温を忘れた生徒が多くなっています。気温が高くなってきて、登校後に検温すると、体温が高めになる場合もあります。朝起きたら、自宅で忘れずに検温して健康観察カードに記入することを習慣にしていきましょう。これも「新しい生活様式」=「新しい学校生活」です。ご協力よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

1校時 道徳

1時間目は全校一斉に道徳の授業を行いました。「よりよい社会を目指して〜正義を重んじる心・感謝の念」という主題で、新型コロナウイルス感染者や医療従事者、その家族への差別や偏見について考えました。ウイルスへの恐怖や不安が冷静さを奪い、感染者や医療従事者、その家族への攻撃につながっていくことをみんなで理解しました。差別や誹謗・中傷を
なくするためには、ウイルスについての正しい知識を学ぶこと、感染予防対策をみんなで意識して行動することが大切ですね。
画像1
画像2
画像3

授業の様子 1年生

数学と理科の授業です。理科では顕微鏡の使い方の学習をしていました。顕微鏡で見たミジンコの映像をみんな、食い入るように見ていました。早く、理科室で実験できるようになるといいですね。
画像1
画像2

授業の様子 2年生

国語と英語の授業です。
画像1
画像2

授業の様子 3年生 その2

数学と英語の授業です。
画像1
画像2

授業の様子 3年生 その1

3年生の体育です。久しぶりの体育。しっかり準備運動をしてから、男子は50m走。女子はラジオ体操をしています。
画像1
画像2

身体測定・視力検査

今週、身体測定と視力検査を実施します。今日は、3年生男子が体重と身長の測定、視力検査を行いました。みんな成長しているかな。
画像1
画像2

学校再開

 6月1日(月)、待ちに待った学校が再開しました。本日のスタートにあたり、校長先生から放送で次の通りお話がありました。

「今日の学校再開を心待ちにしていました。みなさんの元気な姿を見て本当にうれしく思います。学校は集団で生活をします。新型コロナウイルス感染拡大防止のために、私たち一人ひとりが『新しい生活様式』を意識して、長束中の『新しい学校生活』をつくっていきましょう。『3密を避ける』『マスクの着用』『ソーシャルディスタンス』『こまめな手洗い』など、一人ひとりが意識をすることで、自分の命や大切な人の命、みんなの命を守ることができます。…先週は担任の先生と短い時間でしたが、教育相談を実施しました。その中で、授業についていけるのかどうか不安に思っていること、進路のこと、試合や大会、部活動のこと、行事の中止や変更など、これからどうなるのかわからない不安をたくさん抱えていることがわかりました。授業については、スピードアップせずに今まで通りに進めていきます。大切にしてほしいことは授業と家庭学習をつなぐことです。家庭で予習復習をすることで、授業の内容理解が高まります。臨時休業中も家庭学習を頑張ったと思います。その習慣をこれからも、継続してください。行事については、これまでの学習を取り戻すために教科の授業を優先するので、中止や延期、内容を変更・縮小することもあります。…今は、命を守ることを第一優先に考えて、我慢することも必要です。お互いの距離をとりながらも、心の距離はより近く、思いやリの心を持って、みんなで頑張っていきましょう。」

 生徒・教職員で力を合わせ、生徒たちが安心・安全に学校生活を送れるように全力を注いでいきたいと思いますので、今後とも保護者の皆様のお力添えと御協力よろしくお願いします。

 また、6月から養護教諭の山本先生に代わり、新しく来られる猪上先生の紹介がありました。(写真2枚目)
画像1
画像2
画像3

学校再開! 登校風景です

今日から全学年一斉登校です。1ヶ月半ぶりに全校が揃っての登校ですね。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

行事予定表

進路だより

お知らせ

新規カテゴリ

情報モラル啓発資料

広島市立長束中学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-2
TEL:082-239-3883