![]() |
最新更新日:2025/11/06 |
|
本日: 昨日:266 総数:132618 |
プール清掃
今日の午後に、教職員でプール清掃を行いました。
とてもよい天気の中でせっせとプールをこすり、プールがとてもきれいになりました。 まだ水泳の学習ができるかどうかは決まっていませんが、準備はOKです。
書写 1年生
「かきかたノート」で学習をしました。
まずは、鉛筆の正しい持ち方を教えてもらいました。 なかなか難しいようでしたが、鉛筆でいろいろな線をかいて、文字を書く基礎となる運筆を身に付ける練習をしました。
図工 4年生
スパッタリングをするために、本を見て生き物を紙に描きました。
そして、描いた絵をはさみで切り取りました。 そして、スパッタリング!! さあ、どんな作品に仕上がったでしょうか。
体育 6年生
グラウンドで元気いっぱい、体育の学習に取り組みました。
体幹を鍛える準備運動にチャレンジしました。 運動に楽しみながらも、顔をしかめながら、体を鍛えていました。
音楽 3年生
音楽の学習です。
今日は、初めて新しく就任した先生の授業を受けました。 みんなでまずは「かえるのうた」を元気よく合唱しました。
1年 国語科 としょかんへいこう
今日は,3時間目に学校の図書室へ行き,図書司書の角田先生のお話を聞きました。 「わゴムは どのくらいのびるのかしら?」,「きょうは みんなでクマがりだ」,「おいしい おかゆ」のお話を読み聞かせしてもらったり,学校の図書室でのきまりやおすすめの本を紹介してもらったりしました。おすすめの本の中から1冊と自分の読んでみたい本を1冊選んで借りました。これからたくさんの本を読んでいきたいと思います。 学校が再開しました
長い休校が終わり、今日から学校が再開しました。
朝、いつものように子どもたちが登校してきましたが、このような当たり前の風景が、とてもありがたかいことなのだなあと実感しました。 今週が午前の授業なので、徐々に学校に慣れていくことと思います。
草刈り
5月30日(土)、お休みの日でしたが、おやじの会やPTA、地域の有志の方がグラウンドの草刈りをしてくださいました。
6月1日(月)からの学校の再開にあたり、子どもたちが、きれいなグラウンドでしっかりと学習活動ができるようにという思いで、草刈りを行ってくださいました。 感謝いたします。どうもありがとうございました。
4年理科 電気のはたらき(3年生のふくしゅう)
4年生の皆さん,元気ですか。
6月から学習する予定のところをしょうかいします。「豆電球,どう線,かん電池の+極,−極がひとつのわになることを( )といいます」まで勉強しました。 4年生では,かん電池を二つにします。写真をみてください。明るさがちがうでしょう。なぜ,こうなるのかを実験しながら勉強しましょう。
1年 生活科 おおきくなあれ わたしのはな せいちょうきろく その1
5月19日(火)にあさがおの種を植えてから約1週間がたちました。
今朝,様子を見にいくと,あさがおの種から芽が出ていました。 しかも,植えた種すべてから発芽していました。 これから,お世話をしながら,しっかり観察していきたいと思います。 1ねんせいの みなさん あさがおの たねから めが でましたよ。 これから おせわをしながら おおきく なっていく ようすを しっかり かんさつしようね。 おおきく なあれ。
2年生 野さいを そだてよう
2年生のみなさん,こんにちは。
これは ピーマン ナス オクラ のなえです。 どれが どのなえか わかるかな? これから 学年園に うえていきます。 お店で売っているような りっぱな野さいに そだちますように。
あさから ほっこり
2年生のみなさん,元気ですか?
明日は じしゅ登校日です。 元気なみなさんに 会えることをたのしみにしています。 さてさて うれしいことがあったので,みなさんにもごしょうかいします。 あさ,森先生から 声をかけてもらいました。 「はたけが おもしろいことに なっていますよ。」と。 すぐに たいいくかんの よこにある はたけに行って みてみると… なんと トウモロコシのたねから め が出てきていました。 たねをうえて 6日目。 ぐんぐん おおきくなあれ と心から 思いました。 これからも 野さいの おせわを つづけていきます。
3年理科 植物を育てようの問題です
皆さんのホウセンカ,ヒマワリ,4年生のヘチマが発芽しました。 写真を見てください。3つの植物の発芽には「同じところ」があります。一つ見つけてください。 5年理科 インゲンマメの成長について問題です
5年生の皆さん,元気ですか。
理科室で発芽したインゲンマメがさらに育っています。水だけなのに。 写真を見てください。インゲンマメがのびる方向が決まっています。なにか理由があるのでしょうか。考えておいてくださいね。
大きくなあれ 2年生 その2
ことしは たねから チャレンジしようかな?
先生もおせわをがんばります^^ みんなは,おせわをしながら いろんなことを 見つけてくださいね。
大きくなあれ 2年生 その1
2年生で そだてる たねを しょうかいします。
大きく なあれ わたしの…
2年生のみなさん,元気ですか?
19日のじしゅとうこうで,元気なかおが見られてうれしく思いました。 つぎも会えることをたのしみにしています。 さてさて,きょうはせいかつかの学しゅうでそだてる 野さいのたねをまきました。 まいたたねは… 1トマト 2ミニトマト 3トウモロコシ 4オクラ 5落花生(らっかせい) みんなとおなじようにぐんぐんそだちますように。
4年理科 ヘチマを育てよう
4年生の皆さん,元気ですか。
5月19日(火)の朝は一つも芽が出ていませんでした。ところがお昼になると,こんなにたくさんの芽が出ています。これから世話をして観察しましょう。
3年理科 植物を育てよう
3年生の皆さん,元気ですか。
朝少しだけ芽を出したホウセンカが一気に芽を出しました。これからどんどん育ちます。世話をして観察しましょう。
1年生活科 おおきくなあれ わたしのはな
|
広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1 住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847 TEL(小学校):082-856-0104 TEL(中学校):082-856-0414 |