最新更新日:2025/08/07
本日:count up1
昨日:71
総数:250259
ようこそ 宇品東小学校ホームページへ

臨時休業中の分散登校について

お知らせしましたように,4月15日(水)から臨時休業に入ります。
本校では,下記のように学年別分散登校を設定しております。
ご理解,ご協力お願いします。
画像1 画像1

行事中止のお知らせ

以下の行事を中止といたします。

4月16日(木)3・4年生 たんぽぽ 学級懇談会
  20日(月)1・2年生 学級懇談会
  23日(木)5・6年生 学級懇談会
  28日(火)1年生を迎える会 遠足

5月 1日(金)PTA総会(検討中)

冷たい雨の中の登校

画像1 画像1
暖かな春の陽気から一変。
冷たい雨。そして,強風の中 
子どもたちが登校してきました。

今後の動向を随時,ホームページでお知らせしていきます。

元気に過ごそう

画像1 画像1
春風がまだ少し肌寒く感じる今日この頃ですが、学校では、新型コロナウイルス感染拡大予防のため、手洗い・うがいの励行、マスクの着用に加え、定期的に換気を行っています。校長室だより「プラットホーム」にもありますが、健康チェックや観察カードへの記入など、ご協力をお願いいたします。

春のたより 2

画像1 画像1 画像2 画像2
正門を入ると、池の周りに咲いているプリムラや花壇のチューリップの鮮やかさが目を引きます。学校にお立ち寄りの際には、ぜひご覧ください。

春のたより 1

画像1 画像1 画像2 画像2
入学式の時には満開だった校庭の桜も、すっかりと青々とした葉桜となり、また違った趣の美しさを感じさせます。植物が日に日に姿を変えるように、子どもたちも一歩一歩健やかに成長していってほしいと思います。

4月10日の給食

画像1 画像1
* 4月10日の給食 *
広島カレー
三色ソテー
牛乳


<ひとくちメモ>
 今日は地場産物の日です。広島市内でとれた小松菜を三色ソテーに使いました。小松菜は広島市内でもたくさん作られている野菜の一つです。江戸時代から作られている小松菜は,色の濃い野菜の仲間です。栄養価の高い野菜で,骨や歯をじょうぶにするカルシウムの量が多く,成長期のみなさんにはしっかり食べてほしい野菜です。
 給食室からカレーを作る香りが漂ってきて,子どもたちは「カレーのいい匂いがする!」と給食時間を楽しみに待っていたようです。

4月9日の給食

画像1 画像1

*4月9日の給食*

パン
ブルーベリージャム
鶏肉のレモン揚げ
グリーンポテト
野菜スープ     
牛乳

<ひとくちメモ>
 今日は地場産物の日です。広島県でとれたレモンを,鶏肉のレモン揚げに使いました。広島県尾道市瀬戸田町は,レモンの生産量が日本一です。瀬戸内海の温暖で雨の少ない気候が,レモンやみかんなどのかんきつ類の栽培に適しています。レモンといえば黄色のイメージですが,10月から11月には,緑色をしたグリーンレモンも出回ります。また,レモンには,病気から体を守ってくれるビタミンCが多く含まれています。
 新年度が始まり,久しぶりの給食に子どもたちは,「おいしかったです!」と笑顔で食器を返してくれました。

笑顔でまた明日!

画像1 画像1
1年生にとって今日はとても緊張した一日だったことでしょう。
2時間の授業を終え,安心した表情で下校して行きました。
また,明日みんなの笑顔を楽しみにしています!!

新5年生スタートしました!

画像1 画像1
 4月7日(火)から,新年度がスタートしました。去年と違う4階の教室,高学年への進級,ドキドキしながら登校し,今日で2日が経ちました。学校で子どもたちは新しいクラスの友達と仲良く活動しています。今年度もこのホームページを活用して,子どもたちの様子を保護者の皆様に少しでもお伝えができたらと思います。どうぞよろしくお願い致します。

ぴかぴかの一年生

画像1 画像1
本日、令和2年度 広島市立宇品東小学校の入学式を行いました。新しく93名の1年生を迎えます。お兄さん、お姉さん、先生たちと一緒に楽しい学校生活を送りましょうね。

学校に子どもたちの笑顔が!!

画像1 画像1
およそ1か月ぶりに,宇品東小に子どもたちの笑顔が戻ってきました。
天気も良く,みんな友達と仲良く遊んでいました。
さぁ〜 新学期 頑張ろう!!

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立宇品東小学校
住所:広島県広島市南区宇品東七丁目11-8
TEL:082-253-5226