最新更新日:2025/07/24
本日:count up21
昨日:86
総数:375548
学校教育目標「夢を抱き、自ら学び、たくましく生きる生徒の育成」

教育相談(3学年)

 ソーシャル・ディスタンスを正しく認識して面談すると難しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育相談(2学年)

 約2ヶ月間の休校期間中における様子を聴いているところです。
(増野先生が面談している場所を発見出来ませんでした。また明日。)
画像1 画像1

教育相談(1学年)

 3校時目の授業後,全学年で教育相談が開始されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校での新しい生活様式(4組)

 教室に入る前後には,手洗いを入念に行ってください。
画像1 画像1

学校での新しい生活様式(3年生)

 特に「手洗い」の徹底を求めます。タオルを持参してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校での新しい生活様式(2年生)

 「何のために」「何を」「どのように」気をつけるかを学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校での新しい生活様式(1年生)

 1校時目は,「学校での新しい生活様式」を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒棚の完成

授業道具,カバン,デザインセット等,多くの荷物が整理出来ます。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の教室(4組)

 朝の始まりは,背筋を伸ばして「あおはようございます」からです。
画像1 画像1

朝の教室(3年2組)

 今日から3年2組は,学習室でなく元の教室に戻ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の教室(3年1組)

 3校時終了後,直ぐに下校するため,配布物がたくさんあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の教室(2年2組)

 やはり検温記録を丁寧に「健康観察記録表」に書き込みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の教室(2年1組)

 一斉登校になると,教室の中は生徒で一杯になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の教室(1年2組)

 時間になると,本を出して読み始めています。本を持参しましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の教室(1年1組)

 6月1日(月),二ヶ月ぶりですが,「朝読書」を頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

一斉登校

 6月1日(月)早朝,待望の「学校再開」による生徒の一斉登校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研修会

 5月28日(木)午後,広島大学大学院医系科学研究科教授宮口英樹と同講師石附智奈美先生をお招きして,体育館において,「コグトレ研修会」を「3密」に留意しながら実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立船越中学校
住所:広島県広島市安芸区船越六丁目44-1
TEL:082-822-2835