![]() |
最新更新日:2025/08/25 |
本日: 昨日:223 総数:1010273 |
4月14日(火)授業の様子(3)
2年1組は社会,2組は数学,3組は音楽です。2組の数学は項と次数の仕組みを学習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月14日(火)授業の様子(2)
1年4組は国語で,口+2画の漢字をリレー形式で発表しています。
5組は音楽です。ガイダンスを行っています。 6組は社会。陸地と海洋名の名前と位置を学習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月14日(火)授業の様子(1)
4月14日(火)5校時の授業の様子です。
1年1・2組は保健体育です。男子はサッカー,女子は縄跳びの種目ダブルダッチに挑戦しています。 3組は数学です。ガイダンスを行っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月14日(火)今日の給食
4月14日(火)今日の給食
1年4組の配膳の様子です。 今日のメニューは「ちらしずし」「赤魚のから揚げ」「わけぎのぬた」「すまし汁」「三色ゼリー」「牛乳」です。 地場産物の日「わけぎ」 今日は,春が旬のわけぎを使って「わけぎのぬた」を作りました。「わけぎ」は,3月〜4月が旬で一年中でも一番おいしい時期です。また,今日のわけぎは,広島県で作られたものです。広島県のわけぎの生産量は日本一です。瀬戸内海の陽光を浴びて育ったわけぎは,くせはなく甘みがあるのが特徴です。春の味はいかがですか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業についてのお知らせ4月13日(月)放課後の様子
生徒の下校後,ドアノブ・手すり・スイッチ・トイレなど,感染経路となり得る箇所を,次亜塩素酸ナトリウムを用いて消毒作業を行っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月13日(月)授業の様子(5)
3年4組は数学で,樹形図を書いて確率を求めています。
5組は理科です。日本の四季の特徴を学習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月13日(月)授業の様子(5)
3年1組は社会。北海道を海外からの観光客に紹介するアイディアを考えています。
2組は数学で,起こりうる場合を図や表を利用して全部あげ確率を求めています。 3組は国語です。詩を例にして,国語の勉強方法を確認しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月13日(月)授業の様子(4)
2年4組は数学です。項と次数の仕組みを学習しています。
5組は音楽,6組は国語でガイダンスをしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月13日(月)授業の様子(3)
2年生は6校時の授業の様子です。
1組は英語で,春休みの日記を書いています。 2組は社会。地理の小テストを行い,1年生の内容の振り返りを,3組は国語で,詩を読んでいます ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月13日(月)授業の様子(2)
1年4組は数学,5組は国語,6組は社会です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月13日(月)授業の様子(1)
4月13日(月)5校時1年生の授業の様子です。
1年1・2組は体育です。集団行動練習の後男子はドッジボール,女子はバドミントンをしています。 3組は国語で,未来の自分へ手紙を書いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月13日(月)今日の給食
4月13日(月)今日の給食
3年1組の配膳の様子です。 今日のメニューは「江波巻き(麦ごはん)」「小いわしのから揚げ」「即席漬け」「みそ汁」「牛乳」です。 郷土食「広島県」 今日は,広島市中区江波地区で昔から食べられている江波巻きです。ゆっくりと食事をする時間がなかった漁師さんがごはんと具を巻きずしのように,のりで巻いて食べたのが始まりだそうです。食べやすいように,両端をしぼって食べるのが江波巻きの特徴です。こぼさないように上手に巻いて食べましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 臨時休業のお知らせ
生徒に本日「臨時休業について」のプリントを配付し持ち帰らせました。しかしその後,広島市教育委員会から4月15日(水)から5月6日(水)まで臨時休業になる連絡がありました。
今後,臨時休業に関する様々な情報は,適宜学校からお知らせいたします。 その際,多くの情報をメール配信やホームページにてお伝えすることになると思います。つきましては,メール登録を済まされていない保護者の方々は,速やかに登録していただき,別紙にて本日配布しております「一斉送信メール登録状況等の調査」の提出をお願いいたします。また,臨時休業に向けての準備をよろしくお願いいたします。 急なことで,ご心配をおかけいたしますが,ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 4月10日(金)今日の給食
4月10日(金)今日の給食
2年生の配膳の様子です。 今日のメニューは「ごはん」「高野豆腐のうま煮」「酢の物」「きよみ」「牛乳」です。 ちりめんいりこ かたくちいわしの子どもを「しらす」といいます。しらすを釜ゆでにして,乾燥させたものが「しらすぼし」で,このしらすぼしを,さらに乾燥させたものを「ちりめんいりこ」と呼びます。ちりめんいりこには,骨や歯をじょうぶにするカルシウムが多く含まれています。今日は,酢の物に入っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月10日(金)授業の様子(3)
3年3組は学級目標を掲示物に仕上げています。
4組は決意表明を書いています。 5組はアイディアを出し合って学級目標を決めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月10日(金)授業の様子(2)
3年生は学活です。
1組は学級目標を考えています。 2組は自己紹介カード,決意表明カードを記入しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月10日(金)授業の様子(1)
4月10日(金)授業の様子です。
1校時,1年生は副教材の配付です。係生徒が被服室に取りに行き,学級で配付し,乱丁落丁がないことを確認して記名をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月9日(木)授業の様子(4)
2年4組と6組は英語で,順序立てて自分の自己紹介を書きました。
2年5組は国語です。1年後の自分へ手紙を書いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月9日(木)授業の様子(3)
3校時,2年生の授業の様子です。
1組は数学,2組は社会で1年生の振り返りをしています。3組は理科です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1 TEL:082-814-2224 |