最新更新日:2025/08/01
本日:count up3
昨日:76
総数:306957
翠町小学校では,「多様性の中で 自律し 学び続ける人」の育成を目指しています

図書室より 中学年におすすめの本1

 みなさん、読書していますか?
 今回は、3年生におすすめの本を紹介します。

 3年生には、物語の中でも、少し文字数が増える厚めの本を読み始めてほしいと思います。いきなり長いお話は、頭の中での整理も大変。
 そこで、短い短編がたくさん入っている昔ばなしはどうでしょう?
 絵本で一度は読んだことがあるお話も、文章で詳しく書かれていると、新しい発見にもつながるのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書室より 低学年におすすめの本2

 みなさん、読書していますか?
 今回は、2年生におすすめの本を紹介します。

 2年生は読める漢字も増え,長いお話も読めるようになってきましたね。
 教科書にも紹介されるシリーズの本を読むともっと続きが気になる!と読書量が増えてくるのではないかと思います。
 どれも、動物がでてくるかわいい本ですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室より 低学年におすすめの本1

 みなさん、読書していますか?
 今回は、1年生におすすめの本を紹介します。

 1年生は、ひらがなの学習が始まりましたね。読書と言っても、文字を読むことだけではありません。絵から自分で物語を想像するのも立派な読書です。
 きれいな写真がたくさん載っている図鑑でもいいです。自分の世界をしっかり膨らませてみてください。考えたお話はお家の人や友達に教えてあげましょう。

 他にも、思わず一緒に歌いたくなるようなお話もありますよ。
 指でなぞり読みして、音読して、覚えるぐらい読んだら、誰かに読み聞かせしてみると読むことがどんどん楽しくなりますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生1 理科「天気の変化」

5年生のみなさん,こんにちは。
早ね早起きして,きそく正しい生活を送っていますか。
みなさんに配った「課題・生活表」をもとに,毎日学習できていますか。

理科では,次の2つの課題が出ていました。
「毎日天気予報を見ること。」
「空の観察(4月16日午前10時・午後2時)

雲の観察はできましたか。
4月16日(木)は1日快晴だったので,ほぼ変化がありませんでしたね。
先生たちは,4月20日(月)午前10時・午後2時の空の様子を調べてみました。
下の写真です。ぜひ,教科書223ページを見て,雲の名前を調べてみてください。

みなさんも窓やベランダなどから,空の様子を観察してみましょう。


4月20日(月)午前10時 4月20日(月)午前10時
4月20日(月)午後2時 4月20日(月)午後2時

4月24日(金) Eテレを見たかな?

 3〜6年生の皆さん

 昨日お知らせした家庭学習課題(Eテレ視聴)はできましたか?

 来週からの家庭学習に是非役立ててくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA理事会

 PTAの皆様には日頃より学校教育活動へのご支援をありがとうございます。

 4月24日(金)は、校長室でPTA理事会を行いました。

 議題は、今年度のPTA活動とPTA総会(今年度のPTA総会は書面により行う予定とのことです。)の計画についてです。

 PTA役員の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。
画像1 画像1

4年生 理科1 この木、何の木、気になる木?

 4年生のみなさん、お元気ですか。
 しっかりとお家で家庭学習に取り組んでいますか?

 翠町小学校の正門付近で気になる木がありました。

 これは何の木でしょうか?

 A ハクモクレン  B サクラ   C カキ

 ヒントは・・・

     4月7日(火)配付予定のお知らせ

                 を見てみましょう。

 もう分かりましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科2 この木、何の木、気になる木?

 4年生の皆さんは正解しましたか?

 さて、続いての問題です。

 この気になる木は、どのような順番で変化したのでしょうか?

 (1) A → B

 (2) B → A

 どっちかな?

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 理科3 カメ&モルモット!!

 飼育小屋のカメ・モルモットは、元気に過ごしています。
 今日は、カメの池の水を新しくし、ご機嫌な様子です。
 では、問題です。カメはどんな食べ物を食べるのでしょうか。みなさんも調べてみてくださいね。ちなみに、「キャベツ」はおいしそうに食べていました。しかも、ポリポリと音を立てて!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科4 〜さわやかな風にふかれながら〜

 先日、理科の学習で学年園の草花を観察しましたね。
 ・オオイヌノフグリ
 ・タンポポ
 ・ナズナ
 ・ホトケノザ
 学校には、その他にも色々な植物の花が咲いたり実がなったりしています。
 みなさんの家や近所には、どのようなものがあるでしょうか。
シロツメクサ シロツメクサ
フジ フジ
イチゴ イチゴ

電話による相談窓口について

「青少年総合相談センターでの相談」に引き続き、電話による相談窓口を紹介します。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓タップしてください↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
 
     電話による相談窓口について(お知らせ)

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

画像1 画像1

お知らせ

 年度始めの各種計画を配付文書一覧におさめました。ご覧ください。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓タップしてください↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

         学校教育目標

         学校経営重点計画

         配付文書一覧
           全体計画
           シラバス(年間学習計画)
           年間指導計画表     等

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

重要 4月17日(金) お願いとお知らせ

 ご家庭で「休校中の過ごし方」について、お子さまへのご指導をお願いいたします。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓タップしてください↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 4月17日(金) 休校中の過ごしかた

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

 臨時休業中のお子さまや子育てに関する悩みについての相談先をお知らせいたします。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓タップしてください↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 4月17日(金) 青少年総合相談センターでの相談について

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑


緊急 臨時休業中の登校日の中止について

 広島市教育委員会からの指示が入りましたので主な内容をお伝えいたします。

 現在、本市の感染状況等を踏まえ、令和2年5月6日まで市立学校の一斉臨時休業を行っているところですが、4月16日、本市を含む全国を対象とした政府の緊急事態宣言が発令されたことを受け、次のとおり対応することといたしました。

【臨時休業中の登校日について】
 この度の緊急事態宣言の発令を受け、週1回程度設けることとしていた登校日については、同宣言の終期(5月6日)までは実施を見合わせます。

【保護者が仕事を休めない場合の特例的な受入れについて】
 これまでの特例的な受入れについては、感染防止策を徹底した上で継続しますが、接触機会を極力減らす観点から、できるだけ利用を控えていただくようお願いします。また、放課後児童クラブについても同じく、事業主の協力を得て仕事を休み、家庭で子どもを見ることが可能な方は自宅で過ごすなど、できるだけ利用を控えていただくようお願いいたします。

 以上、取り急ぎご連絡いたします。保護者の皆様にはご心配をおかけしております。また、この度の対応へのご協力に感謝いたします。

臨時休業期間中の学校での特例的な受入れについて

 見出しの件について、お知らせいたします。
 よろしくお願いいたします。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓タップしてください↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 <swa:ContentLink type="doc" item="55348">臨時休業期間中の「自宅等で一人で過ごすことのできない低学年(1〜3年生)及び特別支援学級児童」の学校での特例的な受入れについて(4月23日(木)〜5月1日(金))</swa:ContentLink>

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

4月14日(火)配付 学年便り

 臨時休業期間中の課題を配付しました。

 計画的にしっかりと課題に取り組んでほしいです。

 4月14日(火)に配付した「学年便り」を掲載しました。

 ご確認ください。

 ↓↓↓↓↓こちらをタップしてください↓↓↓↓↓

 <swa:ContentLink type="doc" item="55195">1年生 ぐんぐん</swa:ContentLink>

 <swa:ContentLink type="doc" item="55196">2年生 きらきら</swa:ContentLink>

 <swa:ContentLink type="doc" item="55197">3年生 えがお</swa:ContentLink>

 <swa:ContentLink type="doc" item="55198">4年生 飛行船</swa:ContentLink>

 <swa:ContentLink type="doc" item="55199">5年生 チャレンジ!</swa:ContentLink>

 <swa:ContentLink type="doc" item="55200">6年生 ONE TEAM!</swa:ContentLink>

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

画像1 画像1
画像2 画像2

4月14日(火) 1年生 はじめてのきゅうしょく

 給食開始前に栄養教諭の先生や給食室の先生にお話をしていただきました。
 給食は栄養バランスを考えたメニューであることや特別な調理器具を使っていることを知りました。初めて知ることがたくさんあり,目を輝かせながら聞き入っていました。今日の給食をとても楽しみにし,美味しく食べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(火) 1年生 初めての給食

 1年生が初めて食べる給食の献立は
  玄米ごはん
  含め煮
  甘酢あえ
  きよみ
     でした。
 「うわぁ、おいしそう。いただきます。」
  1年生の子どもたちは初めて見る給食に大喜び。
  モリモリ食べて、
 「ごちそうさまでした。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(火) 6年生 1年生の給食準備

 6年生児童は、1年生の給食の配膳を張り切ってしました。
 1年生のお手本として手際よくつぎ分けたり配ったりしました。
 「ありがとうございました。」
 1年生が感謝のことばを伝えると、
 「美味しい給食だから、しっかりと食べてくださいね。」
 と6年生が温かいメッセージを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お知らせ

 4月14日(火)配付予定の文書です。

 時間がわずかしかないため、事前にアップします。

 お手数をおかけしますが、目を通していただければ幸いです。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓タップしてください↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

          みどり通信4月臨時号

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立翠町小学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目10-1
TEL:082-253-0970