最新更新日:2024/06/25
本日:count up61
昨日:82
総数:245308
各学年の年間学習計画をアップしました。

6年生家庭科 家族が喜ぶスクランブルエッグを作ろう6

下左、バター風味&とろけたチーズでアレンジをきかせたスクランブルエッグです。ふわふわにできて家族にも喜ばれてよかったね。
下右、ピーマンの炒め物も添えて、美味しそうなとろとろのスクランブルエッグです。美味しそう。💛
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生家庭科 家族が喜ぶスクランブルエッグを作ろう5

下左、「卵割りがびっくりするほど上手だった」ふわふわスクランブルエッグの美しい写真です。この子は卵料理が嫌いだそうですが、自分が作ったスクランブルエッグはとっても美味しく食べることができたそうです。うれしいです💛
下右、家族全員が感想を寄せてくれたこのスクランブルエッグは、レタスにのっています。レタスで巻いて食べると美味しいのだそうです。おしゃれ💛
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生家庭科 家族が喜ぶスクランブルエッグを作ろう4

下左、焦がさないように気を付けて作ったスクランブルエッグの美しい写真です。
下右、ベーコン入りのアレンジスクランブルエッグの美味しそうなイラストです。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生家庭科 家族が喜ぶスクランブルエッグを作ろう3

下左、美しいワンプレート、6人分も作りました。
下右、なんと!3色どんぶりです。鳥そぼろも入って美味しそう!!
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生家庭科 家族が喜ぶスクランブルエッグを作ろう2

下左、ちょうどいい半熟の美味しそうなスクランブルエッグです。
下右、写真も美しいふわふわスクランブルエッグです。大好評でおじいちゃん、おばあちゃんにもごちそうしてくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生家庭科 家族が喜ぶスクランブルエッグを作ろう1

お家時間、家族のために!!

第3弾は「家族が喜ぶスクランブルエッグを作ろう」でした。

さすが6年生!!たくさんの子どもたちが家族が喜ぶスクランブルエッグを作ってくれました。

下左、家族のみなさんに作った「スクランブルエッグランチ」のイラストです。この子は前回の宿題の時も、疲れて帰宅した家族を美味しいランチでお迎えしました。家族の一員として素晴らしい仕事ぶり!!これぞ「家庭科の力」!!どんどん成長してほしいです。
下右、ふわふわツヤツヤのスクランブルエッグです。どうぞご覧ください。味は私のおすすめマヨネーズ味です。☻
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生のはたけより

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうのやさいたちです。

「ミニトマト」
「オクラ」
「ピーマン」

あれ?ピーマンのよこから見たことのあるはっぱが出てきてる、、、

分散自主登校日

分散自主登校日6日目、今日は、1、6年生でした。

朝、教室に入ると、いつものように「おはようございます」という元気な声が聞こえてきました。
 
みんな先生の話をよく聞いて、真剣に学習に取り組んでいました。

来週から長い長い休業期間が終了し、学校が再開します。

全学年が学校に揃って登校するのを楽しみにしています。

朝の見守り活動の皆様、来週から毎朝の見守りになりますが、どうぞよろしくお願いします。

校長 河野 隆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学区巡回14

臨時休業27日目。

見守りバイクで学区巡回を行いました。

公園で遊んでいる子供たちの姿はありませんでした。

明日は、1、6年生の分散自主登校です。

来週から学校が再開しますが、それまでは引き続き、家庭での自主勉強がんばってください。

校長 河野 隆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生のはたけより〜ばんがいへん〜

画像1 画像1
サツマイモのなえがとどきました!

6月1日にみんなでいっしょにうえようと思います。
おたのしみに!!

3カ3先生より

2年生のはたけより

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のやさいたちです。

上から
「ミニトマト」


「オクラ」


「ピーマン」です。

だんだんせがたかくなってきましたねぇ〜

がっこうたんけん10 こたえ

こたえは・・・しょくいんしつ です。
あおきせんせいが 1ねんせいの きょうしつに いなかったら、 このへやに いますよ!
こんど、 しょくいんしつへの はいりかたを べんきょうしましょうね!
画像1 画像1

がっこうたんけん10

このへやは、 つくえや ほんが たくさんあります。
こぴいきや ぱそこんもあります。
ひんとは・・・・せんせいが おしごとをする へやです。
画像1 画像1
画像2 画像2

分散自主登校2週目

6年生さんの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散自主登校2週目

5年生さんの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散自主登校2週目

4年生さんの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散自主登校2週目

3年生さんの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散自主登校2週目

2年生さんの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散自主登校2週目

分散自主登校が始まって2週目となりました

交通安全ボランティアの皆様には
分散して登校するため いつもより長い間
通学路に立っていただいています
連日 長い時間
子どもたちの登校を見守っていただき
ありがとうございました

保護者の皆様には学校再開に向けて
生活リズムを整え 学校へ行く準備をしていただき
ありがとうございます
長い臨時休業であったため
なかなか今まで通りにならないことも
あるのではと思います
少しずつ新しい生活様式に慣れていければと思います
学校の方も少しずつ がんばっていこうと思います

月曜日 火曜日の分散自主登校は
2回目ということもあり
今まで違う生活環境に少し慣れているようでした
子どもたちの適応力はすごいなと思います

学習中も先生たちの話をよく聞き
集中して課題に取り組んでいました


1年生さんの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヒマワリを植え替えました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はヒマワリを植え替えました。
写真を撮ることができなかったのですが、上手にに植えることができました!
さすが三年生!!
このヒマワリが大きくなるようにがんばりましょう!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755