わかば学級の野菜
わかば学級の畑の野菜は,休校中もぐんぐん育っています。そんな畑の様子を,5月は,毎週ごとに動画で記録しています。一週間ですぐに大きくなる野菜の様子を観てみてくださいね。6月から学校が始まるので,たくさんの友達が見に来てくれるとうれしく思います。
また,落花生が発芽する動画もアップしています。是非観てみてくださいね。
(←こちらをクリックしてください。)
【わかば】 2020-05-28 19:43 up!
分散登校日第2週 4年生2
4年生は.昨日と同じく,これまでに学校や家庭で取り組んできた学習のまとめや振り返りを行いました。
【お知らせ】 2020-05-28 19:08 up!
分散登校日第2週 2年生2
2年生は,昨日と同じく,算数科「たし算のひっ算」,国語科「かんさつ名人になろう」の学習をしました。
【お知らせ】 2020-05-28 19:06 up!
4回目の分散登校日 6年生
6年生は,これまで同様,家庭学習で取り組んできた課題を基にしながら,復習や振り返り,意見交流,練習問題への取組などを行いました。今回が4回目の自主登校日でもあり,これまでの総まとめの時間といった印象でした。落ち着いていて,安定感のある学習ぶりは,さすが6年生です。
【お知らせ】 2020-05-28 19:05 up!
4回目の分散登校日 1年生
今日は,2・4年生は2回目,1・6年生は4回目の分散自主登校日でした。2・4年生はBグループ,1・6年生はAグループの児童が登校しました。
1年生の教室では,算数科「いくつといくつ」,国語科「うたにあわせてあいうえお」の学習を行っていました。算数では,8や9の数が,いくつといくつに分かれるか,算数ブロックを使って確かめました。国語では,教科書にあるひらがなでかかれた文章を,口の形に気を付けながら,声に出してリズムよく,みんなで楽しく読みました。
【お知らせ】 2020-05-28 19:03 up!
プール清掃
今日の午後,プール清掃を行いました。例年であれば,6年生の子供たちが大活躍してくれるこの仕事ですが,今年度は,休業中で時間的余裕が無いことや,授業時数確保の関係から,職員による作業としました。清掃後,プールとその周辺,更衣室・トイレなどがすっかりきれいになり,いつでも使用可能な状態となりました。しかし,今年度の水泳指導については,検討中であり,実施の可否はまだ未定です。決定次第,早急にお知らせします。
【お知らせ】 2020-05-27 16:48 up!
分散登校日第2週 5年生
5年生の教室では,家庭学習に出されている課題やその単元の学習を行っていました。国語科の音読・漢字・意味調べ,算数科「小数のかけ算」,社会科「国土の気候の特色」などです。問題の解き方や答えをみんなで確かめたり,黙々と課題に取り組んだりしていました。静かに集中して取り組む姿を見て,さすが高学年と感心しました。
【お知らせ】 2020-05-27 16:45 up!
分散登校日第2週 4年生
4年生の教室では,これまでに学校や家庭で取り組んできた学習のまとめや振り返りを行っていました。国語科「白いぼうし」「漢字の組み立て」,算数科「大きい数のしくみ」「折れ線グラフと表」などです。みんなで問題を解いたり,意見を交流したりする場面も見られました。
【お知らせ】 2020-05-27 16:43 up!
分散登校日第2週 2年生
今日は,2年生・4年生・5年生の,1週間ぶり2回目の分散自主登校日でした。
2年生の教室では,算数科「たし算のひっ算」,国語科「かんさつ名人になろう」の学習をしていました。算数では,「足される数と足す数を入れかえて計算しても答えは同じになる」という,たし算のきまりを確かめ,練習問題にも取り組みました。国語では,大きさ・形・色・長さ・数・長さ・感触・匂いといった,上手な観察のポイントについて考えました。実際に,学年園に見に行った学級もありました。
【お知らせ】 2020-05-27 16:41 up!
職員作業
今日の午後,職員で分担して,校内のトイレ清掃を行いました。床や便器の汚れ落とし,壁の拭き掃除,掃除用具入れの整理整頓などを行いました。
【お知らせ】 2020-05-26 14:53 up!
分散登校日第2週 6年生2
6年生は,社会科,理科,国語科,道徳など,家庭学習で取り組んできたことを基にした交流のほか,これまでの復習や学習の振り返りも行いました。
【お知らせ】 2020-05-26 14:51 up!
分散登校日第2週 3年生2
3年生は,昨日と同じく,国語科「俳句を楽しもう」,算数科「大きい数の筆算」の学習をしました。
【お知らせ】 2020-05-26 14:50 up!
分散登校日第2週 1年生2
今日は,1年生・3年生・6年生Bグループの分散自主登校日でした。分散登校日も第2週目となり,子供たちも少しずつ学校生活の感覚を取り戻してきているように感じます。今日の学習内容は,各学年とも昨日と同じです。今回も,教室の様子を写真で紹介します。
1年生は,ひらがなの練習,算数ブロックを使った「いくつといくつ」の学習をしました。
【お知らせ】 2020-05-26 14:48 up!
学校再開に関する文書のホームページ掲載について
「学校の再開について」「新型コロナウイルス感染防止の取組について」の文書を,ホームページ右側の「配付文書一覧」の中に掲載しておりますので,ご覧いただきますようお願い致します。
この文書は,今週の分散登校日の際,児童に配付します。分散登校日が終わりました3年生Aグループについては,担任がご家庭のポストにお届けします。
【お知らせ】 2020-05-25 20:06 up!
分散登校日第2週 6年生
6年生は,先週と同じく,社会科「震災復興の願いを実現する政治」,理科「ものの燃え方と空気」のほか,家庭学習で取り組んできた道徳のワークシートを基にした交流も行いました。また,これまでの学習の復習や振り返りもしっかり行いました。
【お知らせ】 2020-05-25 17:37 up!
分散登校日第2週 3年生
3年生は,国語科「俳句を楽しもう」,算数科「大きい数の筆算」の学習をしました。国語では,5・7・5のリズムや季語といった俳句の特徴を確かめ,教科書に掲載されている作品の音の調子を楽しんだり,情景を想像したりしました。算数では,先週と同じく,筆算のポイントを押さえながら,さらに大きな数の計算に挑戦していました。
【お知らせ】 2020-05-25 17:36 up!
分散登校日第2週 1年生
先週に引き続き,今週も分散自主登校日で,第2週目となりました。1年生・3年生・6年生のAグループの児童が登校しました。1年生と6年生は3回目,3年生は2回目の登校日です。
1年生の教室では,いつも通り健康観察・提出物の確認などを済ませ,今日もひらがなの練習をしました。また,算数科「いくつといくつ」の学習も行いました。6や7の数が,いくついくつに分かれるか,算数ブロックを使って確かめました。今日も,先生と一緒に頑張りました。
【お知らせ】 2020-05-25 17:34 up!
給食の先生方の活躍2
作業のち密さ,丁寧さにより,素敵な作品がずらり。どこの部屋で見ることになるか,楽しみにしていてください。
【お知らせ】 2020-05-22 20:19 up!
給食の先生方の活躍1
臨時休業中,給食の先生方が児童のためにたくさんの物を制作してくださっています。こちらは,ある部屋に掲示するものです。
【お知らせ】 2020-05-22 20:06 up!
分散登校日 6年生2
最後は,6年生です。6年生は,昨日と同じく,家庭学習で行った課題のプリントを基に,総合・社会・理科の学習を 行いました。
【お知らせ】 2020-05-22 17:57 up!