分散登校
5月27日,5月28日は3年生の分散登校でした。
AグループもBグループも先週は2時間の学習,
今週は3時間の学習をしました。
3年生のみなさん,学校の生活リズムは取り戻せましたか?
休校中に出していた家庭学習を一緒に確認しました。
休校中にしっかり勉強していたのが分かり,うれしく思いました。
廊下には家庭学習で取り組んだ「詩:わかば」の視写
と「折り鶴」を掲示しています。
どれもすてきです。
6月1日から学校が再開します。
週末は
1)早寝早起き
2)あいさつ
3)しっかり食べる
4)体を動かす
5)音読(声を出す)
などを意識して過ごし,生活リズムを取り戻しましょう。
元気な3年生に会えるのを楽しみに待っています。
【3年生トピックス】 2020-05-28 18:26 up!
図書室の利用を始めました。
1年生も図書室の利用を始めました。
図書室で借りた本は,図書バッグに入れて机の横にかけておきます。
図書カードに1年間の読書のきろくを残します。
<お家の人たちにお願い>
1年生の机の荷物かけから床までは40センチメートルくらいです。
床にバッグがつくと歩くときに危険なのです。
持ち帰ったときに,バッグの大きさをご確認ください。
【1年生トピックス】 2020-05-28 18:22 up!
Aチームのみんなへ! Bチームより
今日28日は,Bチームが登校しました。昨日のAチームからのメッセージを見て,Bチームの人たちは,たくさんの元気をもらいました。
そこで,Bチームもおかえしに,Aチームにメッセージを書きましたよ。
〇何を書いたらいいかな
〇どんなことを書いたら来週が楽しみになるかな
など考えて書きました。
Aチームのみなさんは,6月1日(月曜日)を楽しみにしていてくださいね。
来週からは,5年生みんなで再スタートがきれます。
楽しみにしています。
体調を整えて,元気に登校してください。
【5年生トピックス】 2020-05-28 18:20 up!
Bチームのみんなへ! Aチームより
今日5年生の二度目の分散登校があり、Aチームが登校しました。
教室では課題を集めたりプリントの確認をしたり、運動場ではしっかり体を動かしたりしました。
明日はBチームが登校するということで、AチームのみんなからBチームのみんなへメッセージを書きました。
〇休校中にしていたこと
〇学校が再開したらしたいこと
など、色んな思いがつまっています。
教室の前のとびらにはってあるので、Bチームのみなさんは楽しみに登校してください。
【5年生トピックス】 2020-05-27 17:10 up!
夏野菜 何でしょう??(4)
夏野菜の花クイズです。
第4問!!!!
何の花でしょうか??
ヒント)
花の色は紫ですね。
実も紫色です。
正解はこちら
「ナス」です。
ナスは,インドが原産地と言われているそうです。
日本では奈良時代(710年頃)には,栽培されていたそうです。
日本人にはなじみ深い野菜なんですね。
【学校トピックス】 2020-05-27 14:34 up!
夏野菜 何でしょう??(3)
夏野菜の花クイズです。
第3問!!!
何の花でしょうか??
ヒント)
緑色の実がなります。
最近は,黄色や赤い実も見かけます。
正解はこちら
「ピーマン」です。
白い小さな花を咲かせていました。
中央アメリカから南アメリカが原産です。
トウガラシの仲間です。
そして,ピーマンもナスの仲間なのです!
【学校トピックス】 2020-05-27 14:26 up!
夏野菜 何でしょう??(2)
夏野菜の花クイズです。
第2問!!
何の花でしょうか??
ヒント)
この植物の実は,土の中にできます。
「馬鈴薯」と呼ぶこともあります。
給食でもカレーやシチュー,そぼろ煮として出ますね。
正解はこちら
「じゃがいも」です。
馬鈴薯は「ばれいしょ」と読みます。
じゃがいもも,南アメリカのアンデス山脈原産。
ナスの仲間なんです。
【学校トピックス】 2020-05-27 14:19 up!
夏野菜 何でしょう??(1)
とってもいい天気が続きます。
6月1日からの学校再開を,学年園の夏野菜も心待ちにしています。
色々な野菜の花が咲き始めました。
「夏野菜 何でしょう」クイズです。
第1問!
何の花でしょうか??
ヒント)
花は黄色いけど,赤い実がつきます。
最近は,黄色や緑色の実もスーパーで見かけます。
正解はこちら
「ミニトマト」 です。
トマトは,南アメリカのアンデス山脈が原産だそうです。
なんと!ナスの仲間。
赤い実がたくさんなると嬉しいですね。
【学校トピックス】 2020-05-27 14:11 up!
自主分散登校 4年生
昨日と今日(26日・27日)、4年生の分散自主登校日でした。
久しぶりの登校でしたが、元気そうな様子に安心しました。
休校中の課題にもしっかりと取り組んでいることが伝わってきます。
「いろとりどりのちょう」と「新聞」を廊下に掲示しました。
いよいよ、6月1日からは学校が再開します。
4年生のみんなに会えるのが楽しみです。
【4年生トピックス】 2020-05-27 13:59 up!
宇品東小学校のみなさんへ3
校長室だより「宇品東小学校のみなさんへ3」をページ右側の「配付文書一覧」に掲載しました。
【お知らせ】 2020-05-27 08:38 up!
作ってみよう!!きなこパン
小学校の給食で誰もが食べたことのある美味しい甘い揚げパンです。昔も今も大人気メニューです。お好みで,砂糖を黒糖やキビ砂糖に変えてみたり,シナモンを入れてシナモンパンにしてみたり…アレンジして作ってみてください。
【食育トピックス】 2020-05-26 11:54 up!
ココアパンを作っています
上の写真は,ココアパンを作るためにパンを揚げています。
下の写真は,揚げたパンにココアや砂糖をまぶしているところです。
美味しそうですね(^^)
【食育トピックス】 2020-05-26 11:44 up!
きなこパン<作り方編>(4人分)
(1)きなこ・砂糖・塩を
混ぜあわせておく。
(2)170度くらいの油
でパン全体をさっと
揚げ,熱いうちに
(1)をまぶす。
〇きな粉をココアやシナモンに変えると,ココアパンやシナモンパンができます。
ココア粉末 大さじ1
グラニュー糖 大さじ5
シナモン 小さじ1/3
グラニュー糖 大さじ5
〇大人気メニューの揚げパンは,すべて給食室で揚げています。あつあつのうちに粉をまぶしましょう。
【食育トピックス】 2020-05-26 11:40 up!
きなこパン<材料編>(4人分)
・コッペパン 4個
・揚げ油
・きな粉 40g 大さじ7
・上白糖 30g 大さじ3
・塩 少々
【食育トピックス】 2020-05-26 11:34 up!
待ち遠しい給食再開
6月1日(月)から学校が再開します。
一週目は給食のない4時間授業。
8日(月)からの二週目は簡易給食。
そして,15日(月)からいつもの給食が始まります。
給食室の先生たちは,安心で安全な美味しい給食づくりに頑張ります。
楽しみに待っていてください。
【食育トピックス】 2020-05-26 11:28 up!
学校再開について
広島市教育委員会からの通知を受けて,6月1日から学校を再開します。
詳細については,ホームページ右側の「配付文書一覧」⇒学校だより「ユーカリの木の下で:6月号」をご確認ください。
また,広島市教育委員会からの「学校の再開について」も掲載しています。
【お知らせ】 2020-05-25 17:31 up!
分散自主登校3回目 Aグループ
今日は1年生の分散自主校3回目でした。
あさがおの苗の間引きを行いました。
鉢に4本だけ残して、残りは牛乳パックに入れて持って帰ります。
ぜひお家でも植えてみてくださいね!何色が咲くか楽しみですね。
明日は1年生Bグループの登校日です。
楽しみに待っています!
【1年生トピックス】 2020-05-25 17:20 up!
理科クイズ4
チョウの成長のお知らせをします。
理科クイズ3でお知らせをした
たまご→よう虫→???
???のところには,「さなぎ」が入ります。
今回は,そのさなぎが成長して,「モンシロチョウのせい虫」になりました。
たまご,よう虫,さなぎの時ともちがって,せい虫のすがたは
すごくへんかしましたね。
よう虫やさなぎとくらべて,何がちがうでしょうか。
また,ふしぎを見つけて考えてみてね。
【3年生トピックス】 2020-05-25 12:04 up!
分散自主登校の予定(5/25〜5/29)
5月25日(月)〜29日(金)の分散自主登校の予定です。
【お知らせ】 2020-05-24 09:46 up!
元気な姿を見て安心しました!
今日は5年Bグループの登校日でした。5月18日(月)から始まった分散登校も、A・Bグループそれぞれが1回ずつ登校しました。
Aグループと同様に,Bグループもプリント学習と外遊びをしたり,先生たちが一人一人と話をしたりしました。
2時間の学習でしたが,少し学校の生活リズムは取りもどせましたか??
教室にいてもウトウトしてしまったり,集中力が続かなかったりすることはありませんでしたか???
家でも45分間続けて勉強したり,早寝早起きを心がけたりするなどして,学校再開に備えましょう。
来週の分散登校でも,また元気な姿を見せてくださいね。
先生たちも楽しみに待っています。
【5年生トピックス】 2020-05-22 16:53 up!