最新更新日:2025/07/04
本日:count up7
昨日:127
総数:555227
明日もまた来たいと思うクラス・学校をみんなの手で1年間かけて創り上げていきましょう

音楽科の一工夫

音楽の授業での工夫を紹介します。昨日音楽の教員から、「飛沫防止のためにピアノの周りに透明のシートを」という依頼に、業務の先生がすぐに透明シートを購入し、作成してくれました。少しでも、子どもたちが安心して授業を受けられるような工夫です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散自主登校第2週目(3日目)(その6)

(写真 1年生)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散自主登校第2週目(3日目)(その5)

(写真 1年生)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散自主登校第2週目(3日目)(その4)

1年生は、まだまだあどけない姿ですが、少し話をすると、まだ習っていない箇所も自分で調べて課題をしたそうです。立派に成長していますね。今後がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散自主登校第2週目(3日目)(その3)

2年生の先生方の工夫と自分で学習に取り組んでいる生徒です。
「密」にならないように、時間はかかりますが順番に提出物を集めたり、ロッカーに鞄を入れるだけですが、みんな同じ向きで同じ方向に入れていると、なんだか気持ちがいいですね。生徒のみんなは、一生懸命習っていないところを学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散自主登校第2週目(3日目)(その2)

(写真 2年生)
画像1 画像1
画像2 画像2

分散自主登校第2週目(3日目)

本日は2年生のBグループと1年生のAグループ。来月から一斉登校になるために、担任の先生は、とても丁寧に伝達をしてくれていました。是非、家に帰ったらお子様に聞いてみてください。
(写真 2年生)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散自主登校第2週目(2日目)(その4)

各先生の工夫の紹介です。生徒が登校してすぐに取り組むことが、黒板に大きく書かれていました。これですぐに分かりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

分散自主登校第2週目(2日目)(その3)

(写真 2年生)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散自主登校第2週目(2日目)(その2)

(写真上・中 3年生)
(写真下 2年生)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散自主登校第2週目(2日目)

本日は分散自主登校第2週目の2日目。3年生のBグループと2年生Aグループでした。天気も雨模様で少し元気がないような気がしました。
いよいよ来週から分散自主登校ではなく、一斉登校に戻ります。最初の1週間は午前中のみですが、来週に向け体調管理を整えておいてください。
(写真 3年生)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 学校再開について

広島市教育委員会より、学校再開についての案内がきました。6月1日から学校が再開することになりました。
6月1日(月)から5日(金)の1週間は午前中のみの授業で下校(昼食はなし)。
6月8日(月)から12日(金)は6時間授業で昼食有り。放課後の部活は行う(17時完全下校)。
6月15日(月)からは6時間授業で昼食有り。放課後の部活も通常通りになる予定です。
あくまでも予定になります。これからの状況により、予定が変更になる可能性もありますので、変更の際は、メールやホームページ等でお知らせいたします。
詳しい内容はこちらを御覧ください。

分散自主登校第2週目(1日目)(その4)

3−5は、提出物の仕方に工夫。密にならないように、各列で提出。当たり前のことかもしれませんが、小さな事を丁寧にしている先生方、生徒の安全・安心のために感謝です。
画像1 画像1

分散自主登校第2週目(1日目)(その3)

(写真 3年生)
3−2はクラス掲示に一工夫していました。生徒目線で気になる黒板回りには掲示をしないで、教室の横にさりげなく掲示。
3−3・4は、朝の伝達に一工夫。黒板には最低限大事な事を書いたり、掲示したりしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散自主登校第2週目(1日目)(その2)

(写真 3年生の様子)
各クラスの特徴も様々。担任の先生がそれぞれ工夫を凝らして、生徒たちにわかりやすくしています。
(写真下)3−1の生徒はクラス目標を切り絵で表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散自主登校第2週目(1日目)

今週も始まりました、分散自主登校第2週目。先週に引く続き、本日は3年生Aグループ。
世の中もだんだんと以前の生活に戻りつつありますが、学校現場も少しずつ元のような生活が戻りつつあります。6月からどのような形になるのか、分かり次第保護者の皆さまにはお知らせいたします。
では、本日の3年生の様子です。本日も人数は少ないですが、とても元気な姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散自主登校5日目(その2)

(写真 3年生)
画像1 画像1
画像2 画像2

分散自主登校5日目

本日は、今週最後の分散自主登校で3年生Bグループ。月曜日と金曜日は3年生の一グループのみになるので、人数も少なく学校自体やはり静か。そんな中、元気な3年生の姿が学校全体を盛り上げてくれています。来週ももう一度同じ曜日に各学年参加になりますので、体調を整えて週末を過ごしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散自主登校4日目(その4)

写真 3年生)
3年生の新校舎水道前に「密」にならない工夫がなされていました。意識するためにも大切な事ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散自主登校4日目(その3)

(写真 3年生)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

安全に関すること

広島市立瀬野川東中学校
住所:広島県広島市安芸区中野七丁目29-1
TEL:082-894-1601