![]() |
最新更新日:2025/05/12 |
本日: 昨日:71 総数:518909 |
5月28日 分散自主登校について
5月28日(木)は,全学年の出席番号後半の登校日になっています。
保護者の方々や地域の方々に,しっかりとあいさつをし,安全に気をつけて,登校してください。 急に暑くなってきています。 帽子をかぶって,水分補給用の水筒を持ってきましょう。 * 下校時は,教職員が引率しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きれいになった 花壇 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月1日からは,学校が再開します。 美しい花壇が子どもたちを迎えてくれます。 さくら会の皆様,ありがとうございました。 きれいになった 花壇 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月27日 6年生 A![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月1日からは,全員で,授業をします。今回ノートにまとめたことを生かして,より楽しく学んでいきましょう。 5月27日 5年生 A![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これからも,学校の勉強をきっかけとして,より広く,より深く学習していきましょう。 6月1日からは,全員で,楽しく学び,充実した学校生活にしていきましょうね。 5月27日 4年生 A![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月1日からは、みんなで 教室で たくさん勉強しましょう。 5月27日 3年生 A![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 毎日の課題の中で,自分でテーマを決めて,作文に書くことがとても上手になりました。まず,テーマを決めること。「うーん。どれにしようかな。」とプリントを見ながら,じっくりと考えていますね。このとき,自分が書きやすいテーマを選べるようになり,あっという間に書き上げています。思いを言葉にすることが早い!! これからも,この作文の目を大切にして,新聞記者さんのように,見たこと・聞いたこと・思ったことを言葉にして,人に伝えましょう。 5月27日 2年生 A![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月1日からは,教室で,みんなで,勉強しましょうね。 5月27日 1年生 A![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 井原先生とした,計算ブロッククイズは,大喜びでした!! 6月1日からは,みんなで勉強をしましょうね。 5月27日 なかよし学級![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学級園のお世話をした後は,運動場でランニングです。富田先生と西塔先生と一緒に走りました。 教室に帰ってからは,特別教室への移動の仕方も学習しました。 しっかり体を動かして,一日の生活を始めています。 校内研修![]() ![]() 「国語科の授業づくり」研修では,「主体的に学びに向かい,確かな読みの力を付ける児童の育成」を研究主題として,「わかった!できた!楽しい!やってみたい!」という彩が丘っ子を目指した授業づくりについて,本年度から採用された国語の教科書を中心に,村本先生が講師となって,研修をしました。 「プログラミング」研修では,本年度から取り組むプログラミング教育についての考え方と第5学年の算数科「正多角形と円周の長さ」の実践研修を 占部先生が講師となって行いました。 子どもたちとの豊かな学びに繋げていきます。 5月27日 朝![]() ![]() ![]() ![]() 保護者の方々と地域の方々に,「おはようございます!」と声をかけて頂き,元気に登校してきました。 今日も,安全・安心な学校生活が始まりました。 見守り頂き,ありがとうございます。 5月27日 分散自主登校について
5月27日(水)は,全学年の出席番号前半となかよし学級の登校日になっています。
保護者の方々や地域の方々に,しっかりとあいさつをし,安全に気をつけて,登校してください。 急に暑くなってきています。 帽子をかぶって,水分補給用の水筒を持ってきましょう。 * 下校時は,教職員が引率しています。 ![]() ![]() 5月26日 6年生 B![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月26日 5年生 B![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月1日から,全員での学校生活が始まります。この調子で,ゆっくりと生活リズムを整えながら,楽しい学校生活に向けて,整えていきましょう。 5月26日 4年生 B![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月26日 3年生 B![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しい学校生活の始まりを目指して,健康に気をつけて,規則正しい生活を心掛けましょう。 5月26日 2年生 B![]() ![]() ![]() ![]() 「10分間体幹トレーニング」も,行いましたね。 体も動かしながら,楽しい学校生活に向けて,ゆっくりと準備をしていきましょう。 5月26日 1年生 B![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は,楽しい学校生活に向けて,チャイムが鳴ると,学習の始まりのあいさつをしています。井原先生が,「きをつけ。れい。これから,1じかんめのがくしゅうをはじめます。」と言われてから,学習を始めました。気をつけの姿勢に「がんばるぞ!!」という気持ちを感じました。 5月26日 朝![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,曇り空の朝となりました。傘を持ってきている彩が丘っ子もいました。 今日も,保護者や地域の方々に見守られ,安全・安心な学校生活の始まりとなりました。ありがとうございました。 |
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1 TEL:082-928-1239 |