最新更新日:2024/06/13
本日:count up29
昨日:174
総数:331803

しいのみ 「かざぐるまをつくろう2」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<作り方 パート2>

4.点線をはさみで切ります。(4本)

5.切ったところの先にのりをつけます。

6.真ん中にはります。
  くっつくまで、10秒くらい指で押さえておきます。

しいのみ 「かざぐるまをつくろう1」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
しいのみ学級のみなさん、こんにちは。
今日は、みんなに「風車(かざぐるま)」の作り方を教えます。
簡単にできて遊べるので、宿題が早く終わって時間のある人は、おうちの人と一緒にぜひ作ってみてください。

<用意する物>
・折り紙
・つまようじ
・曲がるストロー
・はさみ
・のり

<作り方 パート1>
1.折り紙を、三角に折ります。

2.折り紙を開いて、折っていない方も三角に折ります。

3.折り紙を開いて、一番下の写真のように、折り目に点線をかきます。
 (点線は、真ん中を残して、途中までかきましょう。)

広島市教育委員会からの情報提供

 メールでお知らせしました、広島市教育委員会から配付の「新型コロナウイルス感染症の影響により家計が急変した世帯への就学援助のご案内」を臨時休業関係関連文書に掲載しております。ご覧ください。

外国語の学習について(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、先生達は朝から運動場に芝生苗の植え付け作業をしました。ところどころ芝がはがれている所に、新しい芝生の苗を植えていきました。みんなが次に登校してくるころにはきっと運動場がきれいな芝でおおわれていることと思います。
 英語の教科書86ページの上にQRコードがのっています。(赤の〇で囲んであるところ)そこへアクセスするとアルファベットの発音や大文字や小文字の書き方の練習ができます。スマートフォンなどQRコードを読み取る機器を持っている人はぜひ挑戦してみてください。

5月12日 芝生の植付(その2)

 作業前,芝生苗が900枚!と聞いて,驚きの声が上がりましたが,皆さんの熱意と集中力によって,午前中に全ての苗の植付を終えることができました。
 しばらくの間,芝生が根付くまで養生しながら水やりが必要ですが,1カ月後には,美しい芝生の運動場が見られることでしょう。協力してくださった有志の皆様,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日 芝生の植付(その1)

 PTA会長をはじめ数名の有志の保護者の方と教職員の協力で,校庭に芝生の苗を植え付け作業がありました。運動場には新しい芝の芽が出ていますが,部分的に芝が根付いていない場所があるため,主にその部分の補植を行いました。用意した芝生の苗は,何と900枚もありました。(下の画像は,その半分の苗です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しいのみ 野菜の苗

画像1 画像1 画像2 画像2
しいのみ学級のみなさん、こんにちは。
今日は、暑い一日ですね。
みなさんは、元気にしていますか?
今日は、しいのみの先生たちで、野菜の苗を植えました。
ミニトマト、きゅうり、ピーマンなど…。
みなさんが学校に来るまで、先生たちで水やりをします。
苗が大きくなるのを楽しみにしていてくださいね。
夏には、みんなで収穫するぞ!

学校探検パート1(1年生)

がっこうが はじまって すぐにおやすみに なりました。
じつは,がっこうには,いろいろな へやが たくさん あるのです。
すこしずつ しょうかい していくので,たのしみに していてください。

さて,ひとへやめは………このへやです。
へやのなまえや なにをするへやか わかるかな?


こたえは,つぎの がっこうたんけんの ときに はっぴょうします。
おたのしみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひらがな練習「ろ」「る」(1年生)

ひらがなれんしゅう ぱあと2です。
「ろ」と「る」は,あいことばが あります。
『みじかく,ながく』です。
『みじかく,ながく』が できたら,かっこいいもじが かけますよ!
がんばってくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生【でんぷんって何だっけ?】

 6年生のみなさん、お元気ですか?
 H先生はマスクを着け過ぎて、肌荒れに悩んでいます。

 さて、家での学習は順調に進んでいますか?
 時間割通り進めて、生活リズムや学習習慣を取り戻しましょう!

 平和作文の提出が、明日までになっています。
 今日のうちに清書して、学校のポストに出してもらってくださいね。

 さて、明日は9:45から理科のテレビを見ることになっています。
 ふしぎエンドレス6年「でんぷんはどこから?実験計画編」です。
 5年生で学習しましたが、でんぷんって何だったか覚えていますか?笑
 でんぷんは植物の中のどこにあるか?
 どこで作られるか?
 どうやって調べられるか?
 テレビを見ながら考えてみてください。

 では、ここでクイズです。
 6年生の畑に今、こんな植物が育っています。
 これは何の植物でしょう?
 テレビにも出てくるので、チェックしてみてくださいね。

 正解は木曜日のHPで発表します。お楽しみに!!

画像1 画像1

ひらがなの練習「て」「の」(1年生)

1ねんせいの みなさん,こんにちは。
げんきに すごしていますか?
こんしゅうも おうちで べんきょうを がんばりましょう。

ひらがなを じょうずに かくこつを のせるので,よくみて ていねいに かきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 漢字学習

画像1 画像1
かん字のうっかりまちがいに気をつけましょう!
今までにならったかん字ににている部分をよくまちがえてしまいます。
たとえば,「肉」の中ぶ分が「人」ににているので右がわをはらってしまったり,「聞」の中ぶ分が「耳」ににているので,出ない画をとび出させてしまったり。
もう一ど,ドリルやノートを見なおしてみましょう。
それと,ひつじゅんがあっているか おうちの人にかくにんをしてもらいましょう。
学校がはじまったときにひつじゅんテストをするかもしれませんよ!

【5年生】5月11日(月)理科「メダカ」についての問題

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週の答は「メダカのおすと、めすを入れる」です。おすと、めすを入れておかないとめすが卵を産んでも卵は受精しないからです。
 そこで、先生達が育てているメダカの中にも、おすとめすが入っているかどうか調べてみました。安心してください。水そうの中にはちゃんとおすとめすが入っていましたよ。ところでみんなは、AとBどっちがおすで、どっちがめすが分かりますか。
答えはこちらから

5月8日 昨夜はきれいな満月でした。

画像1 画像1 画像2 画像2
 児童のみなさん,昨日,担任の先生から配られた宿題はやってみましたか?できるところから少しずつやってみることが大事です。がんばりましょう!

 ところで,昨夜の月を見ましたか?きれいな満月でしたね。午後7時頃,安西小でも東の空に大きな満月を見ることができました。(上写真)
 アメリカの方では,5月の満月は,花がきれいに咲く季節の満月で「フラワームーン」と呼ばれるそうです。今夜の月は満月に近い大きさですから,見逃した人はぜひ見てください。
 
 ということで,いきなり月に関するクイズです!(ちょっとむずかしいかな…?)
 
 上り始めた月(地面に近い月)は,空に上った月(頭の上の方の月)に比べて大きく見えると思ったことはありませんか?実は,これには理由があります。
 月が大きく見える理由はどれか,下の3つから選んでください。

1 地球の引力(いんりょく)に引っ張られるため。
2 目の錯覚(さっかく)のため。
3 地面の温度が高いため。
答えはこちらから

安西っ子のみなさんへ

画像1 画像1
 安西っ子のみなさん,元気にしていますか?

 昨日は,担任の先生がみなさんために一生懸命に作った宿題を配りました。さっそく宿題にチャレンジしてみましたか?毎日少しずつでもいいので,できるところからやってみてください。

 臨時休校が5月の終わりまでとなりました。先生や友達と会えない日が続き,ますます会いたい気持ちや,友達とたくさん話しをしたり思いっきり外で遊んだりしてみたい気持ちが強くなることでしょう。それは他のみんなも先生達も同じです。

 4月の臨時休校になる前日,放送で「今大切なことは,がまんすること」と伝えました。覚えていますか。今,やりたいことをがまんしていると,それができるようになったときは,すごくうれしいと思い,その時間を大切にすることでしょう。今まで当たり前のように友達と一緒に遊んだり,勉強したり,運動したり,歌ったり,合奏したり,給食を食べたり,掃除をしたり…と普通にやっていたことがとても大切なことだったか分かりますね。それがまた普通にできるようになるために,今はもう少しがまんすることをがんばってみましょう。そうすれば,必ずその日はきます。
 
 がまんする他にみなさんにできることは,「工夫すること」です。大昔のことを想像してみてください。学校もなければ店もない,食べ物も自分でさがしたり,作ったりする時代がありました。そんな時代に,誰かが何かを工夫したおかげで,いろいろと便利なものが作られたのです。その誰かとは,みなさんの遠い遠い祖先となる人です。だから,きっと誰もがみんな工夫する力をもっているのです。今の世の中は,あたりまえのようにやりたいことができるので,工夫する力をあまり使っていないのです。きっと今しかできない,今だからこそ考えたらできることがたくさんあるはずです。
 好きなスポーツのトレーニングを工夫してやってみる,自分の食べたい料理を工夫して作ってみる,興味や関心のある学習について本を読んだり,インターネットを使って調べたりするなど,いろいろなことができます。学校が始まったらなかなかできないことが,今ならできるチャンスだと思って挑戦してみてください。工夫することで身に付けた力は,きっと将来の自分のために大きな力になるはずです。
 学校が再開して,成長した安西っ子のみなさんに会える日を楽しみにしています。
                                 校長先生より

理科「メダカ」についての問題 (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 臨時休校中に、5年の先生達は小学校の観察池にいるメダカを捕って、水そうで飼うことにしました。なぜ飼うことにしたかって!それは、休校中のみんなにメダカの赤ちゃんを見せてあげたかったからです。もし、赤ちゃんメダカが生まれたらみんなにも報告しますね。
 メダカは動きが素早くてなかなか捕まえることができなかったのですが、松坂先生がパッパッパと網を使ってあっという間にメダカを捕まえてくれました。
 そこで問題です。メダカを飼うために水そうの中に入れないといけない物は…

1 小石と水草
2 1日に2回ほど食べ残さない程度のえさ
3 くみ置きの水
 そして、あともう1つは何でしょうか?
 
 答えは11日(月)に発表します。分からない人は、理科の教科書で調べてみましょう。

家庭学習システム「みんなの学習クラブ」の活用について

画像1 画像1
 株式会社日本コスモトピアより学習支援システム「みんなの学習クラブ タブレット版」の利用が可能となりました。
 学校から配付された学習課題が終わって時間があるときなどに、前の学年の復習や今の学年の予習として挑戦してみてはいかがでしょうか。 教科書に対応した定着問題から発展問題までのプリントや、分からないときに見ることができる動画解説を見ることができる教科もあります。算数の復習などは特におすすめです。
 
 ログインする際のID及びパスワードについては、安西小からのメールでお知らせいたします。本校専用のIDとパスワードですので、本校以外の方が使用したり、他校の方に教えたりしないようにお願いします。

【ログイン方法】  
1 「みんなの学習クラブ」↓にアクセスしてください。
https://gctablet.gakuweb.jp/

2 メールでお知らせした「ユーザーID」と「パスワード」を入力して、ログインボタンを押してください。


「使い方(動画)」


※スマートフォンでもアクセスできますが、画面サイズが小さいため、画面が崩れる可能性があります。
※6月10日(水)まで無償で利用できます。
※インターネット環境にないご家庭で印刷等をご希望される方は、小学校までご連絡ください。

5月7日 新しい宿題を届けました。(3年生)

ゴールデンウィークが終わったら授業が再開されるはずでしたが、臨時休業が5月31日まで延長されました。先生たちはみんなに会えなくてとってもさみしいです…。でも、この休業の間も、またみんなに頑張って欲しいので、先生たちはみんなのお家に新しい宿題を届けに行きました。今回は、理科や社会、ローマ字などもありますので、しっかり計画を立てて、頑張っていきましょうね。

さて、理科の学習でホウセンカを育てるのですが、先生は、今日、たねをまきました。理科の教科書にたねのまき方がのっていますので、よく読んでおきましょう。とても小さなたねですね。芽が出て大きくなったら、みんなの鉢に植え替えようと思っています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月7日 その3(4年生)

クイズ!!
下の3まいの写真のうち,ヘチマの種はどれでしょうか。
答えは理科の教科書で探してみてね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月7日 その2(4年生)

学校の中に春をいっぱい見つけたよ。
どこの写真かわかるかな??
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1
TEL:082-878-7301