最新更新日:2024/05/31
本日:count up20
昨日:198
総数:764813
【校訓】 自律 実行 友愛  【学校教育目標】 学び合い 心豊かでたくましく自立した生徒の育成

1・2・3学年時間割 5月26日(火)

「学校再開」6月1日(月)の1・2・3学年の時間割です。持参物については、登校日に連絡があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特別支援学級時間割 5月26日(火)

「学校再開」6月1日(月)の特別支援学級の時間割です。持参物については、登校日に連絡があります。
画像1 画像1

プール清掃 5月26日(火)

13時00分
来週からの「学校再開」に向けて保健体育の授業で使用するプールの清掃を先生たちに行ってもらいました。汚れていましたが、2時間ほどで見違えるほどきれいになりました。協力していただいた先生方、大変ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

課題の確認 5月26日(火)

4校時
英語の課題の確認に取り組んでいます。来週から学校が再開されます。本格的に授業も始まります。自主学習で身につけた力を再度復習しておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

課題の確認 5月26日(火)

3校時
数学と理科の課題の確認に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

課題の確認 5月26日(火)

2校時
国語と社会の課題の確認に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年登校日 5月26日(火)

8時05分
2年生は、臨時休業中2回目の登校日です。どんよりした曇り空ですが、朝早くから多くの生徒が登校してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校再開のお知らせ 5月25日(月)

 広島市では、5月31日(日)まで、一斉臨時休業とした上で分散自主登校日を設けているところですが、5月22日付けで文部科学省から、「感染レベル1」の地域(広島県はこれに該当)においては1mを目安に学級内で最大限の間隔を取るなどとする「新しい生活様式」を踏まえた学校の行動基準が示されたことや、本市の新型コロナウイルス感染者の発生状況等を踏まえ、6月1日(月)から、以下のとおり通常の学級編制による授業等の学校教育活動を再開することといたしました。
なお、この度の措置につきましては、今後の感染拡大の状況等によって、変更する場合があることを申し添えるとともに、追加のお知らせをする場合がありますのでよろしくお願いいたします。

 1 学校教育活動再開の進め方について
分散自主登校期間中の登校頻度等を考慮し、令和2年6月1日(月)から、通常の学校生活に慣れる準備期間を設けた上で、通常の学級編成による授業等の学校教育活動を再開します。
⑴段階的な教育活動の再開について
 ■令和2年6月1日(月)〜令和2年6月5日(金)
  ・通常の学校生活に慣れる準備期間として、午前中のみ授業を行い、給食は実施しません。
  ・特別支援学級の午後の時間帯については、保護者の方が仕事を休めない場合の特例的な受け入れを継続します。
 ■令和2年6月8日(月)以降
  ・給食を実施し、午前・午後の授業を行います。
  ・なお、給食については、6月8日(月)〜12日(金)は簡易な給食(主食及びおかず1品にデザート等を個付け)を実施し、6月15日(月)以降、通常の献立により実施する。
⑵出席の取り扱いについて
 お子様に発熱等の風邪の症状がみられる場合や保護者の意向により感染予防のために登校を控える場合は、欠席扱いにはなりません。
⑶部活動について
 6月8日(月)以降徐々に再開します。活動への参加については、保護者の方の同意が必要となります。

詳しくは、こちらから学校再開のお知らせ

下校の様子 5月25日(月)

今日も半日お疲れ様でした。午後も”しっとり”と家で過ごしましょう。次の登校日は、29日(金)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

課題の確認 5月25日(月)

4校時
英語の課題の確認を行っています。6月16日(火)・17日(水)には「学習の確認」テストが予定されています。すでに試験範囲も配布されていますので、1・2年生の復習にも取りかかりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

課題の確認 5月25日(月)

2校時
国語と社会の課題の確認を行っています。徐々に「学校再開」が近づいてきました。再開後の授業の準備をしっかりしておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年登校日 5月25日(月)

8時00分
3年生は、臨時休業中3回目の登校日です。今日も元気に登校してきました。課題の定着状況を自分でもしっかり把握しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

健康観察の結果 5月23日(土)

本日も早朝より健康観察に御協力いただき、誠にありがとうございました。

【健康観察の結果】
□健康          560名
□37.5度以上の発熱     0名
□のどの痛みや強いだるさ  0名
□せきがある        1名
□その他の体調不良あり   1名

今週から分散登校が始まりました。登校日の朝は、家を出る前に検温・健康観察を行い「健康観察カード」に記入して持参ましょう。発熱や風邪の症状がある場合は無理をせず、自宅で療養しましょう。

県立中・高校 来月1日再開 5月23日(土)

 広島県教委は22日、新型コロナウイルスの感染症予防で一斉に休校している県立学校のうち、中学、高校を6月1日に全面再開すると決めた。特別支援学校は1日に臨時休校を解除して分散登校を始め、15日に全面再開する。県内の市町教委は、県の決定を参考に今後の方針を決める。
 県教委は各校に通知した学校再開の考えで、換気やマスクの着用、手洗いなどの感染対策の徹底を要請。感染の「第2波」に備えて、情報通信技術(ICT)を使った学習に取り組むよう促した。部活動は6月、土日曜を休みにしたり、活動を放課後2時間以内にしたりする対策を求めた。
 再開後に児童・生徒たちの感染が確認されれば、本人や濃厚接触者を出席停止するなどにする。校内で感染が広がる可能性がある場合は、あらためての臨時休校があり得るとしている。

中国新聞5月23日朝刊

課題の確認 5月22日(金)

4校時
英語の課題確認に取り組んでいます。3年生のみなさん、今日も半日よく頑張りました。お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

課題の確認 5月22日(金)

3校時
数学と理科の課題の確認に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

課題の確認 5月22日(金)

2校時
3年生は、国語と社会の課題の確認に取り組んでいます。「3密」を避け、一人ひとりが責任のある行動がとれているようです。やはり3年生です。大変頼もしく見えますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年登校日 5月22日(金)

8時05分
さわやかな五月晴れです。3年生は、今週2回目の登校日です。みんな元気そうに登校してきましたが、体調を崩して欠席している生徒もいます。
引き続き、体調管理と規則正しい生活に努めましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進路通信第8号 5月21日(木)

【記事の内容】
■就学に係る費用について
■オープンスクールについて(崇徳高校)
 ※6月27日(土)のオープンスクールは中止になりました。

詳しくは、こちらから進路通信第8号

 高校説明会の案内をさせていただきましたが、たくさんの保護者の皆様の参加希望をいただきました。「3密」を避け、感染拡大防止に努めて開催したいと思いますので御協力をお願いいたします。

健康観察の結果 5月20日(水)

本日も早朝より健康観察に御協力いただき、誠にありがとうございました。

【健康観察の結果】
□健康          527名
□37.5度以上の発熱     0名
□のどの痛みや強いだるさ  0名
□せきがある        1名
□その他の体調不良あり   0名

今週から分散登校が始まりました。登校日の朝は、家を出る前に検温・健康観察を行い「健康観察カード」に記入して持参ましょう。発熱や風邪の症状がある場合は無理をせず、自宅で療養しましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/26 2学年登校日
5/27 1学年登校日
5/29 3学年登校日
6/1 学校再開一斉登校開始 夏服衣替え

お知らせ

警報発令・非常災害時の対応

学校だより

進路通信

1学年通信

2学年通信

3学年通信

保健室より

給食だより

生徒指導部より

事務室より

PTA

広島市立祇園東中学校
住所:広島県広島市安佐南区西原七丁目16-1
TEL:082-874-6262