![]() |
最新更新日:2025/08/03 |
本日: 昨日:94 総数:271253 |
さて、これは何でしょう・・・?![]() さて、上の写真はいったいなんでしょう? なにやら小さな部品がたくさん詰まっていて、真ん中にはローラーかタイヤのようなものが・・・。皆さん、なんだか分かりますか? 正解は「マウス」の中の部品です。 ノートパソコンで使用しているマウスの調子が悪く、「11年も使用しているから、もう限界かなあ・・・」と思い、昨日の夕方電気店で新しいものを購入する予定でした。営業時間短縮ということを知らずに電気店を訪れると、すでに閉店していました。(残念!) そして、先ほど分解清掃を試みたのです。ドライバーでネジをゆるめ、カバーを開けると写真のような部品が、ほこりやゴミをいっぱい抱えて出てきたのです。綿棒やピンセットを使ってきれいに掃除をしました。そして、元通りに組み立て直し・・・スイッチを入れると・・・ふっ、復活!今までのように、サクサクと動いてくれるようになりました! 今までの自分であれば、「もう壊れても仕方ないなあ・・・」と諦めるところでしたが、一念発起してチャレンジしてみました。重たい気分が、少し軽くなったように感じました。 家庭で過ごす時間が莫大に増え、手持ち無沙汰になっているのではないでしょうか。 日頃できないようなことをじっくりと取り組んでみる、チャレンジしてみる機会になればと思います。少し気持ちを落ち着けて、周囲を見渡してみてください。(注意!何でもかんでも分解してはいけませんよ!) 一日も早い通常生活の再開と、児童の皆さんの再登校を願っています・・。あと、少し。 ![]() 非常変災時における登下校について![]() これまでとは全く状況が異なる中で、GW(我慢週間)はどのように過ごされたでしょうか。 「令和2年度非常変災時における登下校について」をアップしました。ぜひご覧ください。保護者の皆様には、来週5月11日(月)、12日(火)の課題配付のときにプリントをお渡しする予定です。非常時に備えて、いつでも見ることができように保管してください。どうぞよろしくお願いいたします。 令和2年度非常変災時における登下校について ペットボトル稲の準備![]() ![]() 今年度も、2Lのペットボトルを再利用して稲を栽培する予定です。昨年度はペットボトルを縦にして苗を植えましたが、今年度は写真のように、横にして苗を植えるそうです。 5月31日まで臨時休校が延長となり、子どもたちが登校しないので、上野園芸様が苗を植えるところまでしてくださいます。子どもたちが登校する頃には、苗がどのくらい生長しているのでしょうか。
|
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1 TEL:082-239-3922 |