![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:75 総数:342394 |
1年生 YouTube動画配信 国語![]() ![]() メールで送付いたしました,YouTubeのプレイリストのURLから見ることができます。 少し学校に慣れてきて,友達の顔も覚えてきた1年生。来週も会えるのを,楽しみにしています。 1ねんせい おはなのたねまきをしたよ
2回目の登校では、6種類のお花の種を植えました。一粒一粒じっくりかんさつして、学年の畑に植えました。「ほうせんかのたねはちいさいね」「コスモスのたねは、つめのかたちみたいだね」と、気付いたことをお話ししながら植えました。はやく芽が出てくれるといいですね。1回目の登校で植えたあさがおの植木鉢にも、たっぷり水をあげました。みんな、真剣な表情でたっぷりの水をあげていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 分散自主登校2日目 (後半チーム)![]() ![]() ![]() ![]() 後半チーム,2日目の登校日が終わりました! 昨日の前半チームと同じように,算数と理科の学習をがんばりました! 後半チームのみんなが学校に来るとびっくり!なかなか会うことのできない前半チームのみんなからろう下にメッセージが…とってもうれしかったですね(^^) 「がんばろう!」という気持ちにしてくれるメッセージや元気がわいてくるメッセージ,みんなを笑顔にしてくれるようなおもしろいメッセージ… さあ,後半チームのみんなも何もしないままでは終わりませんよね?前半チームのみんな,火曜日の分散自主登校をお楽しみに!! 1年生 お知らせ 次回もってくるもの![]() ![]() 1,2回目の分散登校が無事終わりました。元気そうな子どもたちに会えて担任一同、心から安心しました。来週の分散登校もよろしくお願いいたします。 5月26、27日の分散登校で持ってくるものをお知らせします。 毎日持ってくるものに加え、 終わって丸付けをしたひらがなプリント(き・ま・た・わ)、まんてんスキルけいさん こくご・さんすうの教科書 クーピー を持って来てください。 21,22日の登校時に配付しました「にこにこ」に、来週以降の課題をお知らせしています。その課題は、26,27日に配付します。 第10回 とどうふ犬からの都道府県クイズ!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さあ、今日もクイズに挑戦してみましょう! 1年生 YouTube動画配信![]() ![]() メールで送付いたしました,動画のプレイリストURLからご覧ください。 分散登校で子供たちに会えることを,とても楽しみにしています。 2年生 5月22日 さんすうのしゅくだい
2年生のみなさん、さんすうのしゅくだいはできていますか。
きょうも、しゅくだいのせつめいをしますよ。 まずは、アのもんだい。こくばんにはってあるカードがきれいにならんでいないので、いつもよりむずかしそうですね。でも、左上からけして、グラフにしるしをつけていくと、わすれずにすみますよ。がんばってやってみてください。それから、グラフを見てひょうに書いてみましょう。 つぎに、イのもんだい。こんどは、こくばんにカードがきれいにならんでいますね。(1)はひょうに書きましょうと書いてあるので、どうぶつごとにカードをかぞえていくとよいと思います。(2)は、ひょうに書いてあるかずをグラフにあらわします。 (3)(4)のもんだいはこたえをのせませんが、グラフを見てかんがえてみてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 おぼえているかな
2年生のみなさん、おはようございます。
きょうもやさいはげん気です。 さて、先生が水やりをしていると、学年えんのはたけに見おぼえのあるしょくぶつが生えていました。このはっぱのかたちは・・・。 そうです、1年生のときにうえていた「マリーゴールド」です。花がさいてたねができたので、たねをたくさんとったのですが、とるまえに土におちたたねから、まためが出ていたのです。早いものは、もうつぼみができていました。 でも、らいしゅう、はたけをたがやすので、このままにしておくことはできません・・・。そこで、うえ木ばちにうえかえることにしました。 やさいのはちのちかくにおいているので、また見てくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サイエンスインフォメーションNo.8 〜ツバメの成長〜![]() ![]() 今朝のツバメのひなです。巣から顔を出してました。成長が早いですね〜! また一週間後が楽しみです。 ありがとうございました。 第9回 とどうふ犬からの都道府県クイズ!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さあ、今日もクイズにチャレンジしてみよう! にじ学級 はたけが へんしん!?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こんしゅうは みなさんに あえて せんせいたちは うれしかったです。 がっこうに きた ときに にじの ともだちに てつだって もらって はたけの せわを しました。おかげで はたけの つちに えいようが はいりました。 ことしは なにを そだてようかな? らいしゅう みなさんが とうこう した ときに おはなし しましょうね。 6年生 分散自主登校2日目 (前半チーム)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前半チーム二日目の登校日が終わりました! 1時間目は,算数で「分数のかけ算,わり算」の勉強。2時間目は「人の体のつくり」についての勉強。どちらもよくがんばっていましたね(^^) 計算ドリルの13ページ,14ページが今日の学習内容の復習のページになっています。学習の定着を目指して,ぜひ取り組んでみてください! さて,写真は放課後の6年生のろうかの様子です。 おやおや…先生たちがなにやらあやしい動きをしていますね。何をしているのかな?前半チームのみんなと先生たちである作戦を考え,実行しました。。 後半チームのみんな…明日の登校をお楽しみに……!! 5年生 社会クイズ 9![]() ![]() 社会クイズ8の答えは,【サウジアラビア】でした。 サウジアラビアは世界有数の産油国。日本は石油の90%以上輸入にたよっていて,そのうち約30%をサウジアラビアから輸入しています。 オタフクソースに入っているデーツの産地で有名だそうです。 では,続いて ★クイズ9問★ ∧ ∧ ( - з -) < ヒントです!! ┏━〇〇━━━━━━━━━━━━━┓ ┃ ・カンガルー ┃ ┃ ・コアラ ┃ ┃ ・グレート・バリア・リーフ ┃ ┃ ・漢字では「濠太剌利」と書く ┃ ┗┳┳━━━━━━━━━━━━┳┳┛ ┗┛ ┗┛ 答えは,次回!! 2年生 5月21日 さんすうのしゅくだい2
そして、「読書がおおいから、みんながすきな本をしらべて・・・。」これは、ひょうにもグラフにもこたえは書いてありませんね。ですから、みんながすきな本をしらべたあと、どんなことをしたらみんながもっとなかよくなれるかかんがえてみてください。先生が書いているこたえは、先生のかんがえなので、みんなのかんがえもおしえてくださいね。
2ばんのもんだいは、それぞれ、見てすぐに分かるのはどちらか、グラフとひょうのりょう方でたしかめてみるといいですよ。すると、どちらが分かりやすいかこたえが見えてくるはずです。がんばってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 5月21日 さんすうのしゅくだい1
2年生のみなさん、さんすうのしゅくだいはどうですか。
きょうは、「ちょっとむずかしいな。」と思った人もいたかもしれませんね。 また、やり方をせつめいしますので、一つずつたしかめてみてください。 まず、1もんめ。「人ずうがいちばんおおいのは?」ひょうとグラフをよく見てこたえましょう。 つぎは、「ドッジボールとおえかきの人ずうのちがいは?」ちがいをもとめるときのけいさんは、なにざんかかんがえてみましょう。しきとこたえが書けるといいですね。 それから、1のもんだい。これは、グラフとひょうを見て分かったことから、じ分なりのかんがえを書くもんだいです。「みんなでいっしょにできて、人ずうがおおいのは?」ということは、どういうことでしょう。そのあそびをすると、どんないいことがありそうか、書いてみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 やさいはげん気です
2年生のみなさん、おはようございます。
けさ、さっそく水やりをしておきましたよ。 どのやさいもげん気でした。 ナスを見てみると、はっぱではないものがついていました。あれは、いったいなんなのでしょうか?みなさんは、なんだとおもいますか。きっと、らいしゅうのとう校日には、正体が分かることでしょう。よそうしておいてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道徳のお話〜心からの「ありがとう」をとどけよう〜![]() ![]() しかし、みなさんはありがとうの意味を知っていますか?「ありがとう」は漢字で書くと「有り難う」と書きます。「有る=存在する」ことが「難し=難しい(むずかしい)」という意味です。では、ありがとうの反対の言葉は何だと思いますか?それは、「当たり前」です。 ありがとうは言いかえると「奇跡(きせき)」ともいえますね。奇跡の反対は、「当然」とか「当たり前」になります。毎日の生活を当たり前だと思って過ごしていませんか?先生も当たり前だと思って生活しているときが、たくさんあります。目が見え、耳が聞こえるのが、当たり前。手足が動くのが当たり前。食事ができるのが当たり前。息ができるのが当たり前。友達と会えるのが当たり前。家族が毎日帰ってくるのが当たり前。そして、生きているのが当たり前。誰しも、今日と同じ日が繰り返されると思ってしまいます。今日、誰かと出会い、話し、笑い、食事をして、仕事ができる。こんな当たり前だと思うことが、本当は奇跡の連続なのです。毎日、生きていることが奇跡そのものなのです。大事な人と明日も会えると思っていたのに、明日を待たず永遠の別れになることもあるかもしれません。だから、今を精一杯生きること。それが感謝しながら生きていくということなのです。今は、大変な毎日ですが、時には立ち止まって周りを見渡してみましょう。たくさんの「当たり前」が「有り難く」見えてくるはずです。そのような生き方をしていれば、自分自身幸せな気持ちになれますし、周りの人も幸せになれます。「今という時間を精一杯生きる」それが「人生を、命を大切にするということ」につながります。1分1秒を大切に生きてください。 これからもたくさんの人に「ありがとう」をとどけてくださいね。 1ねんせい たねを うえるよ!![]() ![]() ![]() ![]() 今日は子どもたちが帰った後に,1年生の先生たちで種を植える準備をしました。明日植える種は,6種類です。 畑もラベルを作って差しこみ,準備万端です!楽しみですね。 6年生 分散自主登校(後半)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前半チームの子供たちと同じように元気な姿を見ることができ,担任一同とてもうれしかったです。 今日も先生たちは,みんなが帰った後,宿題の丸つけをしました!ステキな俳句や短歌を紹介しますね! _____________ うぐいすが ほけきょほけきょと ないていて 大きな春の 小さなおとずれ _____________ 真っすぐに つくしのぼうやが 芽を出した 「春だ」と感じ 心あたたか _____________ さんぽみち 犬もみとれる 桜の木 _____________ 昨日の作品に引き続き,どれも感性豊かな素晴らしい作品でした! 上手に体温を測ろう
登校日では,元気そうなみなさんに会うことができてうれしかったです。
ファッションショーができそうなかわいいマスクやかっこいいマスクをしている人もたくさんいてその姿をみるのも楽しかったです。 さて,お休みの間は体温を測っていなかったり忘れていたりした人もいたようですが,体温は健康状態を知るためにわかりやすい方法のひとつです。普段の体温がわかっていると,熱がでたときに判断しやすくなるので,登校しない日でも「けんこうカード」を使って体温を記録しておくとよいですよ。 体温の測り方は意外と難しいので,下のイラストを見ながら,気をつけて測ってみてくださいね。 6月の「けんこうカード」は,5月26日と27日の登校日で配ります。 ![]() ![]() |
広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2 TEL:082-842-0402 |