![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:104 総数:249538 |
元気な姿を見て安心しました!![]() ![]() ![]() ![]() Aグループと同様に,Bグループもプリント学習と外遊びをしたり,先生たちが一人一人と話をしたりしました。 2時間の学習でしたが,少し学校の生活リズムは取りもどせましたか?? 教室にいてもウトウトしてしまったり,集中力が続かなかったりすることはありませんでしたか??? 家でも45分間続けて勉強したり,早寝早起きを心がけたりするなどして,学校再開に備えましょう。 来週の分散登校でも,また元気な姿を見せてくださいね。 先生たちも楽しみに待っています。 ヘチマ![]() ![]() ![]() ![]() 長い休校の間に,季節が春から夏へと変わり始めました。 ヘチマの「め」もたくさん出てきました。 どんどん大きくなり始め、はの数もふえてきました。 そこで,小さなポットから学年園へ植えかえました。 1年生のころ育てた「アサガオ」の成長していく様子をおぼえていますか? たね → め → ふたば → 「 ? 」→「 ? 」→「 ? 」 ヘチマはどんなふうに育っていくのか楽しみですね。 分散登校日![]() ![]() ![]() ![]() Aグループのみんなと同じようにBグループのみんなも元気に登校し、過ごすことができました。 先生たちはみんなの頑張る姿に元気をもらいました。 来週27日(水)28日(木)も楽しみにしています。 さて、理科クイズ4です。 3年生の学年で育てている植物が大きくなっています。 何の花を植えているか覚えていますか。 「ホウセンカ」と「ヒマワリ」です。 どちらも大きく成長しています。 どちらが「ホウセンカ」でどちらが「ヒマワリ」でしょうか。 野菜の苗を植えました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 去年植えたジャガイモが大きく育っています。 収穫できるのがとても楽しみですね。 新しく、ナス、トマト、パプリカの苗を植えました。 どれがどの葉っぱか、分かりますか? 苗の近くには、何の野菜か写真がさしてあります。 学校に来た時に、畑に来て答え合わせをしてくださいね。 分さんとう校がはじまりました。2
21日(木)は2年生Bチームさんの,分さんとう校日でした。
Bチームのみんなも,やさしくじょうずに,やさいのなえをはちへおひっこしすることができました。 目やはな,手をつかってかんさつしたことを,はっけんカードに書いて,クーピーをつかってかんせいさせましょう。 みんながトマトやピーマンについてしらべてきた,「しらべてみたよ」カードを見せてもらいました。 思わず「へえ〜!そうなんだ!」と言ってしまうトマトやピーマンのひみつや,おすすめレシピなどがじょうずにまとめられていました。 本とうは,ぜんいん分しょうかいしたいのですが・・・いくつかしょうかいします。 ここにないカードは,つぎのとう校日に見てくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自主分散登校 4年生Bグループ![]() ![]() ![]() ![]() 久しぶりの登校にやや緊張した表情も見られましたが、休憩時間には、グラウンドへ出て体を動かすうちに歓声もあがり、いつものように過ごすことができていたようでした。 子どもの声が響くと、学校が明るくなります。 みんなに休校中の様子をきいてみると、課題に取り組み、生活リズムを整えて、学校再開にむけて準備しているようでした。 そして、課題にあったグライダーも完成し、 「おもりをつけると上手に飛ばせたよ。」 と、教えてくれました。 来週は、26日火曜日Aグループ、27日水曜日Bグループの自主分散登校日です。 楽しみです。 お久しぶりです!![]() ![]() ![]() ![]() 午後からはBグループの人たちが課題をもってくる時間でした。これからみんなのがんばりをじっくり見ようと思います。 一日通してみんなの顔が見れて、とてもうれしかったです。22日(金曜日)にはBグループの分散登校がある予定です。学校で待っているので、元気に登校してください。 分散登校一日目![]() ![]() ![]() ![]() 静かだった教室にみんなの声が聞こえ,一気に明るく元気になりました。 22日(金)はBグループ(出席番号奇数の人)です。 気を付けて登校してきてくださいね。 先生たちは,みんなが元気に登校してくるのを楽しみに待っています。 明日は分散登校日です。![]() ![]() いよいよ3年生の分散登校日が20日(水)、22日(金)にあります。 〇Aグループ(出席番号偶数の人)…20日(水) 〇Bグループ(出席番号奇数の人)…22日(金) です。 先生たちは,久しぶりに教室でみんなと過ごせると思うと,わくわくドキドキしています。 学校のリズムを思い出して,早起き・早寝を意識しましょう。 まずは,Aグループの人たち!! 明日がいい一日になりますように。 理科クイズ3
さて,チョウの成長をお知らせします。
よう虫から変化しました。 何に変わったのでしょうか。 たまご→よう虫→??? 緑色と茶色の2種類います。 この色のちがいはいったい何でしょうか。 ふしぎをたくさん見つけて考えてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 分散自主登校1回目 Bグループ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひらがなの練習や運動場の使い方を学び、あさがおの観察をしました。 あさがおの双葉を見て、「〇本はえてる!」と大にぎわいでした。 大休憩までに雨がやんだので外でしっかりと遊ぶことができました。 外で遊んだ後はしっかりと手洗い・うがいをしました。 次の登校日は、 〇Aグループは21日(木) 〇Bグループは22日(金) です。 気を付けて登校してください。待っています。 分散自主登校 4年生![]() ![]() 教室では、ソーシャルディスタンスに気を付けて、自分の机に着いて学習しました。 子どもたちは少しぎこちなさも感じましたが、すぐに慣れて落ち着いて課題に取り組むことができました。 休憩時間にはグランドへ出て、元気に体を動かすこともできました。 久しぶりに、元気な声をきけてうれしかったです。 21日(木)のBグループの自主登校日も楽しみです。 分散自主登校2日目
小雨模様の登校時刻でしたが,1年B・2年A・4年A・6年B・たんぽぽ1組・2組の子どもたちが元気に登校してきました。
たくさんの保護者の方が正門まで一緒に登校してくださいました。ありがとうございました。 明日の登校は,3年A・5年A・たんぽぽ3組・4組です。 気を付けて登校してください。 ![]() ![]() 分散登校のお知らせ![]() ![]() 学校からのメールで、今週分散登校をするお知らせのメールが届いたと思います。先生たちはみんなに会えることをとても楽しみに待っています。 20日(水)にAグループ、22日(金)にBグループが登校予定です。元気な笑顔を見せてくださいね。 ただし、Bグループの人は課題を出すために、20日(水)の昼にも学校に来る予定になっています。学校へ2回来てもらうことになりますが、気を付けてきてください。 課題をふうとうに入れる前に、 ・名前は書いたか ・丸付けはしてあるか ・入れ忘れているプリントがないか を確認をしてください。せっかくがんばった課題を出し忘れてしまってはもったいないです、もう一度見直してみましょう。その時に、学校から貸し出した立方体→1㎤もあるか確認してください。 分散自主登校はじまりました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動場での遊び方を学んだり、ひらがなの勉強をしました。 お昼までは雨も降らずに、外で元気に遊ぶことができました! 久しぶりにみんなの笑顔を見ることができて、先生たちもとても嬉しかったです! 明日はBグループの登校日です。みんなに会えるのを楽しみに待っています (^^) 久しぶりの登校(Aグループ)![]() ![]() ![]() ![]() 2時間学習をして下校しました。 みんな、元気に過ごしていたようで安心しました。 休憩時間も広いグラウンドで友達と体をいっぱい動かしていました。 明日は、また違うグループの子どもたちが登校してきます。 明日も楽しみです! 分散自主登校開始![]() ![]() トップバッターは1年生と6年生のAグループでした。 *Aグループ…出席番号「偶数」 *Bグループ…出席番号「奇数」 明日は,1年生B・2年生A・4年生A・6年生B・たんぽぽ1組2組が登校日です。 8:20に学校に到着するように家を出発してください。 下校時刻は11:00です。 宇品東小学校のみなさんへ2![]() ![]() 作ってみよう!!ひろしまっこ汁!![]() ![]() 中に入れる野菜は季節の野菜が美味しいですよ。 ぜひ,お家の味噌汁のバリエーションに加えてください。
|
広島市立宇品東小学校
住所:広島県広島市南区宇品東七丁目11-8 TEL:082-253-5226 |