最新更新日:2025/07/14
本日:count up15
昨日:269
総数:1103679
メール連絡システム(スクリレ)へのご登録をよろしくお願いいたします。

仲間から学ぶ

画像1 画像1
三和橋付近で下校指導。
横断歩道を渡る女子生徒、渡り終わったその子はドライバーさんへ丁寧にお辞儀。ドライバーさんも笑顔で会釈。人と人とのつながりに制限がかかる今。とても微笑ましく、温かい気持ちになりました。この後ろ姿がかっこよかっです。

仲間から学ぶ

画像1 画像1
1年生の社会の教科書です。1年生のこの時期に早くも上手に付箋(ふせん)を使いこなしています。素晴らしい!

ピンチをチャンスに変える三和中

教育相談です。
この時期だからこその悩み、今後への不安。何よりも、担任の先生とのつながりを作る時間。みんなでピンチをチャンスに変えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ピンチをチャンスに変える三和中

1年生の分散登校自習内容です。
三和式漢字検定にチャレンジ。この期間を生かして、小学校の学習内容の復習。
生徒たちは、ピンチをチャンスに変えようと頑張っています。21点以上とれば、次の級へチャレンジ。目指せ準2級合格!検定式にして、子どもたちの「学びのモチベーション」を大切にした1学年国語の先生たちの取り組みです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 チャレンジ問題の解答

本日のチャレンジ問題の解答です。

※国語解答こちらをクリック

消毒作業

画像1 画像1
分散自主登校を終えて、先生方で消毒作業をしています。

消毒作業

画像1 画像1
分散自主登校を終えて、先生方で消毒作業をしています。

分散登校三日目 今日も頑張っていました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 分散登校三日目、3年の1,3,5組は今週2度目の登校、1,2年の3,6組のみなさんは初めての分散登校でした。これで一応、全学級が一度は4月以来の登校の機会を持ちました。
 今日も、各自が思い思いに課題に向き合い、先生方が質問に答えたり、支援をされたりしていました。1年生は、まだ中学校で学んだ内容が少ないので、各教科の先生方も課題設定に苦慮しておられますが、国語科の先生が準備された「三和式漢検」が面白いと思いました。小学校低学年レベルから高校レベルまで自分のペースで次々とクリアしていくのに夢中になっている生徒もいます。私も、いきなりですが、高校レベルにチャレンジしてみようと思います。果たして結果は・・・?

和・魂・行

画像1 画像1
今こそ
三和中校訓(和・魂・行)

教育相談

画像1 画像1
進路も含め、今の悩みや不安を相談しています。

教育相談

画像1 画像1
進路も含め、今の悩みや不安を相談しています。

分散自主登校

画像1 画像1
3年1、3、5組

分散自主登校

画像1 画像1
3年1、3、5組

分散自主登校

画像1 画像1
2年3、6組

分散自主登校

画像1 画像1
2年3、6組

分散自主登校

画像1 画像1
1年3、6組

分散自主登校

画像1 画像1
1年3、6組

感嘆符 先生からのチャレンジ問題

本日のチャレンジ問題です。

※国語課題こちらをクリック

分散自主登校3日目

画像1 画像1
 

分散自主登校3日目

画像1 画像1
 

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校通信

進路だより

非常災害時の対応

その他

先生からのチャレンジ集

広島市立三和中学校
住所:広島県広島市佐伯区利松三丁目10-1
TEL:082-928-5808