最新更新日:2024/05/31
本日:count up36
昨日:55
総数:191025
ようこそ 原南小学校のホームページへ

もくもくお天気ニュース(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
【観望天気(かんぼうてんき)】
〜○○を見れば天気が分かる?!〜


皆さんは毎日天気予報を見ていますか?

午後から雨が降ると予測されていたら,降っていなくても傘を持っていきますよね。

予報通りにならないこともありますが,先のことがある程度分かっていると,必要な準備をしたり,見通しをもって動くことができますよね。

生活に欠かせない情報がテレビやスマートフォンなどですぐ知ることができる。
そんな天気予報がいつから始まったのか知っていますか?



皆さんが生まれるずーっと前,今から130年以上前の1884年(明治17年)に,天気予報が始まりました。

しかし,その頃の天気予報は,今のようなテレビ放送やラジオのようなものではなく,日本全国の北から南まで同じ内容を漢字やカタカナを交えた一文で伝えていたようです。

「全国一般風ノ向キハ定リナシ天気ハ変リ易シ 但シ雨天勝チ…」

(改良を重ねに重ねてここから現在のような形になったそうです。)


では,天気予報がない頃の人たちは,どのようにして天気を予測していたと思いますか?

必見!!
あの頃人たちは,〜の様子や〜〜で,天気を予測していた!!!

↓詳細はこちら

2年生の みなさんへ <ミニトマトの なえを うえたよ>

画像1 画像1 画像2 画像2
 きのう,先生たちで,ミニトマトの なえを はちに うえました。今年は,ざんねんながら,ぜんいんで 1はちずつ ミニトマトを うえることが できないので,クラスで,7はちずつ うえることに しました。みんなの ミニトマトです。ぜんいんが とう校できるように なるまで,先生たちが おせわを しておきますね。学年えんの まわりに クラスごとに ならべてあります。とう校したら,かんさつしてください。

1ねんせいのみなさんへ(5/21 ひらがなのぽいんと)

画像1 画像1
画像2 画像2
 きょうは、「お」と「あ」のかきかたのぽいんとを おしえます。
 「お」の2かくめは、2かい「すとっぷ」するところがあります。「すとっぷ」のところでは、えんぴつをとめて むきをかえましょう。そのあとは、「つ」をかくつもりで かいてみましょう。
 「あ」の2かくめは、ふっくらさせます。3かくめは、「お」とおなじように、「すとっぷ」のところで むきをかえましょう。そのあとは、「つ」をかくように えんぴつをうごかします。

1ねんせいのみなさまへ(がっこうたんけん6)

 きょうのがっこうたんけんは,こんぴゅうたあるうむです。
 きょうしつにないものがたくさんありますね。
 また,いっしょにたんけんしようね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】音がくの学しゅうのしょうかい

きょうは,音がくの学しゅうのしょうかいをします。
教科書会社のホームページで,音がくの教科書にのっているきょくを聞くことができます。
休みのまえにみんなでうたった「朝のリズム」や,聞いてみたいと思ったきょくを,ぜひ聞いてみてください。
きょくに合わせて手びょうしをしたり,体をうごかしたりしてみてもいいですね。

(保護者の皆様へ)
教育出版のHP 小学校音楽に「自宅学習用教材曲音源」があります。
「2年」をクリックすると,曲を選んで聞くことができます。
よろしければ,聞かせてあげてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語 春のくらし

 お休みが長く続いて,おうちですごすことが多かったですね。外に出ることが少なかったので,いつもよりは春らしさを感じることが少なかったかもしれません。でも,外の様子以外でも春をかんじるものはあります。
おうちで食事をするとき,春をかんじるものをみつけることができますよ!
「玉ねぎ」「じゃがいも」「キャベツ」は一年中たべることができるやさいです。これらのやさいは春にはある文字がつきます。みなさん,聞いたことがありますか?
(ヒント:国語36ページ)
 また、山菜や野原でみかける草なども春らしい食べ物ががありますね。「ふき」は「おべんとうばこのうた」にも登場します。また,「たけのこ」は,「たけのこごはん」や「わかたけに」にしてもおいしいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2

4年生のみなさんへ(国語)

画像1 画像1
 毎日、漢字スキルや漢字ノートで漢字の学習を続けていますか。新出漢字は、筆順をしっかりたしかめながら練習しましょう。
 今日は、漢字の問題を出します。【上の写真】4つの漢字には、それぞれまちがいがあります。まちがいを見つけましょう。

1 「はいたつ」の「たつ」
2 「はじめて」の「はじ」
3 「にいがたけん」の「がた」
4 「ぎふけん」の「ふ」

▼続きを読むを見て、答えをかくにんしましょう。

3年生 子葉をくらべよう!

画像1 画像1
学年園にうえたホウセンカとヒマワリのめが出てきました。よく見ると、子葉の色や大きさ・形も少しちがいます。とう校したときに、じっくりかんさつするのもいいですね。

教科書31ページにいろいろなしょくぶつの子葉がのっています。ホウセンカやヒマワリとちがうところを見つけてみてね。
画像2 画像2

〜6年生のみなさんへ〜 NEW!ハンドジェル!

画像1 画像1 画像2 画像2
 教室に新しいハンドジェルが届きました!
 登校したら、まず丁寧に手を洗って、教室の後ろに置いてあるNEW!ハンドジェルをつけましょう。
 明日からは、A(出席番号1〜15)・B(出席番号16〜29)グループに分かれての分散登校です。安全に気をつけて登校してくださいね。
 

1ねんせいのみなさんへ(すうじのかきかた)

画像1 画像1
 くいずです,8はどこからかきはじめるでしょうか。
 1,2,3からえらんでください。
   ↓ここをおしてね,こたえがでてくるよ。
結果は?

【2年生】わかるかな?やさいクイズ!その5

画像1 画像1 画像2 画像2
やさいクイズ!その5
今日がさいごのもんだいです。
これはなんのやさいのなえでしょう?

☆ヒント☆

・みどり色でほそ長い形
・切ると星の形をしている
・ねばねばした食べもの


※こたえは【続きを読む】をクリックすると出てきます。


▼続きを読む

2年生の みなさんへ <図書かん たんけん>

 きょうは,黄色コースの じしゅとう校日でした。これで,ぜんぶの コースの とう校日が おわりました。らいしゅうも,元気に とう校してくださいね。みなさんが,がんばって べんきょうしたものを らいしゅうの とう校日に かえします。よくべんきょうを がんばっていて,かんしんしました。つづけて がんばってくださいね。

 きょうは,図書室の しょうかいを します。こくごの 教科書の「図書館たんけん」の ページにも 書いてありましたが,図書しつの 本は,さがしやすいように なかま分けが くふうされています。どのように ならんでいるか しっていますか?
 みなさんが よく読む 絵本の たなは,さくしゃの 名前で,あいうえおじゅんに 分るいされています。絵本の コーナーの ほかにも,図かんの コーナーや,れきしの コーナーなど,いくつもの なかまに 分るいされています。おすすめの 本が かざってある コーナーも あります。今ど 図書室に 行ったときに,いっしょに しらべてみましょうね。読みたい本を じぶんで 見つけられるようになると いいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校日 黄コース

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月20日(水)は、黄コースの分散登校日でした。子どもたちは、朝、登校してきた時は、久しぶりの学校に少し緊張していたようですが、次第に笑顔も見られ、落ち着いて学習していました。
 教室では、人との距離をあけることや、手洗いの徹底など、新しい生活様式についても学習しています。
 明日は、1年・6年のAグループの登校になります。
 今週2回目の登校です。気を付けて学校に来てください。

2年生の みなさんへ <たんぽぽしらべの 本>

画像1 画像1
 こくごの じかんに,たんぽぽに ついて しっていることは ないか,聞いてみると,「たんぽぽに にているけど,たんぽぽじゃない 花が あるよ。」「白い たんぽぽも あるよ。」「たんぽぽの くきを つかって あそべるよ。」など,おもしろい 話が いろいろ出てきました。教科書の「たんぽぽの ちえ」を 読んで,たんぽぽに きょうみを もった お友だちも たくさん いるのでは ないかと 思います。きょうは,図書室で たんぽぽの ことを しらべたいなと 思って,本を さがしてみました。

 しょくぶつの コーナーや,図かんの コーナーで,いろいろな 本を 見つけました。本で しらべれば,もっと もっと たんぽぽの ちえや ひみつを 見つけることが できそうです。6月に いっしょに しらべたいですね。
画像2 画像2

1ねんせいのみなさんへ(5/20 ひらがなのぽいんと)

画像1 画像1
画像2 画像2
 きょうは、「き」と「や」のかきかたのぽいんとを おしえます。
 「き」の1かくめと2かくめは、だいたいおなじながさです。4かくめは、むらさきのせんから はみでないところでとめます。
 「や」の1かくめは、みずいろのよこせんから すたあとします。かあぶをして、みずいろのせんを とおっておわるとよいです。2かくめと3かくめは、おなじむきにします。3かくめは、みずいろのたてせんで とめましょう。

2年生 自主登校日の学習内容

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週の分散自主登校が終わりました。やっと友達に会えて,嬉しそうな笑顔が見られました。まだ,2時間だけの学習ですが,一緒に遊んだり,勉強できたり,当たり前のことができてきた喜びをかみしめて,安全に気を付けて過ごしていきたいと思います。

 今週学習したことをお伝えします。算数では,たし算の筆算(くり上がり有り・無し),ノートの書き方を学習しました。国語科では,「たんぽぽのちえ」の音読確認をしました。来週は,ひき算の筆算(くり下がり無し)の学習と,話す・聞くスキルの練習,教科書の音読練習を予定しています。来週も,よろしくお願いいたします。

4年生のみなさんへ(算数)

画像1 画像1
 算数の授業で、「折れ線グラフと表」の学習があります。今日は、その予習として、表を見て答える問題を出します。
 これは、「動物の好ききらい調べ」の表です。(算数の教科書P31にのっています。)

第1問 ネコとイヌのどちらも好きな人は、何人ですか。

第2問 イヌが好きな人は、全部で何人ですか。

▼続きを読むを見て、答えをかくにんしましょう。
▼続きを読む

5年生(ノートの書き方)

画像1 画像1
今週から分散登校が始まりました。

学校では,コロナウイルス感染症に関しての話や,課題の回収,新たな課題の配付等を行いました。

まだ分かれて集まることしかできませんが,全員がそろって学校が再開される日に向けて,少しずつ準備をしていきましょう。



毎時間の学習の記録をしたり,自分の考えを残したりするものはなんでしょう?


答えはノートです。


ノートが「書きやすい!」「読みやすい!」と学習内容がより分かったり,振り返りがしやすかったりします。

今回は書きやすい!読みやすい!整ったノートの書き方について紹介します。


2つの整え方がありますが,どちらも「そろえる!」ことが大切です。

今回は社会科や理科のノートなど横書きの行の整え方について書写の教科書P15をもとにしてポイントをまとめています。

1 下のけい線にそろえる

2 文字の中心を,上下のけい線の中心にそろえる

自分の書きやすい方で書いてみましょう!

「文字の中心」「けい線」「漢字よりひらがなを小さく!」など意識するとよいポイントも要チェック!して書いてみましょう。


やってみようと思ってやったことは,必ずあなたの力になります。

頑張ろう!

提出物 【2年生】しゅくだい ミニトマトのなえをかんさつしよう

ミニトマトのなえのしゃしんを見て,見つけたよ!カード(2まい目)を書きましょう。
絵をかくところには,3まいのしゃしんの中から,かきたいものを一つえらんで,わくいっぱいに大きくかきましょう。
(1まい目のしゃしんにうつっている,水色の入れものはかかなくていいです。)

☆かんさつのポイント☆

◎どんな色をしてるのかな?
◎どんな形をしてるのかな?
(みじかなものでにている形のものがあったら,「〜みたい」という言ばをつかって,あらわしてみよう。)

ほかにも気がついたことがあったら書きましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の みなさんへ <おすすめの 本>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 きょうは,みどりコースの じしゅとう校日でした。しっかり 手を あらって,お友だちとの あいだを あけるように 気をつけて すごすことが できました。お天気が よくなったので,ドッジボールも することが できました。あしたは,黄色コースの日です。たのしみに まっています。元気に とう校してください。

 きょうは,2年生の たんにんの 3人の 先生たちから,おすすめの 本を しょうかいします。だれが どの本を すすめたのか,考えてみてくださいね。どの 本も,クラスの 本だなに あります。とう校したら,ぜひ 読んでみてください!

1.「11ぴきのねこ どろんこ」馬場のぼる作

 11ぴきの ねこが,がけから おちた きょうりゅうの ジャブを たすけて,なかよくなる お話です。
 11ぴきの ねこと ジャブは,どろぬまを ザブザブしたり,プレゼントを おくりあったりしていました。しかし,ある日 とつぜん,ジャブは すがたを けして しまいます。一体,なにが あったのでしょう?
 つづきは,本を 読んでみてください!

2.「きみはほんとうにステキだね」宮西達也作

 らんぼうで,いじわるで,きらわれものの ティラノサウルスは,あるとき,およげないのに 海に おちてしまいます。そこで,ぐうぜんに エラスモサウルスに いのちを たすけてもらいます。2人は,どんどん なかよくなって,ずっと いっしょに いたいと 思うように なります。ところが ある日,エラスモサウルスが,海の らんぼうものに かまれて 大けがを してしまいます。
 読むと,すこし かなしい 気もちに なりますが,友だちが いるって すてきな ことだなと 思わせてくれる 絵本です。

3.「かわいいこねこをもらってください」なりゆきわかこ作

 ちいちゃんが,学校の かえりみちに,すてられていた こねこを ひろって,かってくれる 人を さがす お話です。
 ちいちゃんが,こねこの ことを 思う 気もちが つたわってきて,読むと なみだが 出ます。わたしも,子どもの とき,すてねこを ひろって かえったけど,かうことは できませんでした。お話の さいごに とても しあわせな 気もちになる お手がみが とどきます。さいごまで,読んでみてくださいね。


 さあ,だれが どの本を おすすめしたか,分かりましたか?答えは,【続きを読む】を クリックすると 出てきます。
▼続きを読む
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立原南小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原二丁目19-23
TEL:082-875-4811