最新更新日:2025/07/29
本日:count up63
昨日:132
総数:477017
〜自ら伸びる子 みんなで伸びる子 チャレンジする子〜

1ねんせい がっこうたんけんくいず

画像1 画像1 画像2 画像2
 きょうの「がっこうたんけんくいず」です。

このおへやのなまえは,なんでしょう。
ひんとは,おおきなぴあのがみえますね。
ほかにも,いろいろながっきがあるへやです。
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
 せいかいは
「おんがくしつ」です。せいかいできましたか。

みんなで たのしいうたをうたったり えんそうしたりしたいですね。

1ねんせいのみなさんへ

 1ねんせいのみなさん,げんきにすごしていますか。
がっこうのはたけにまいた たねから,もう めが でました。
たねのぼうしをかぶっていますよ。

・・・これは・・・「ひまわり」のめです。かわいいですね。

みなさん,おうちのかたに うえきばちやたねをもってかえってもらいますので,あさがおのたねまきを してくださいね。

 ごめんなさい。きょうのたねくいずのこたえを まちがえてのせていました。
(3)は,こすもすではなくて,「まりいごうるど」でした。
せいかつのほんも,みてみてくださいね。
画像1 画像1

3年生 理科クイズ!!5/7

 3年生のみなさん!元気に過ごしていますか?

 ずいぶん温かい日が続き,虫たちや鳥たちも元気に活動するようになってきましたね!

 今日からホームページに「理科クイズ!!」をアップしていきます。

 ぜひぜひチャレンジしてみてくださいね!

 今日のクイズです。これは何の花でしょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

1ねんせいのみなさんへ(5がつ7にち)

 1ねんせいのみなさん,おやすみのあいだも,げんきにすごしていましたか。
「たねくいず」のこたえあわせをしますね。もうわかりましたか?

 せいかいは・・・
(1)ほうせんか (2)おしろいばな (3)こすもす です。

れんきゅうまえにまいたたねから,かわいいめがでてくるのが たのしみです。

みなさんも,こんど おうちのかたに「うえきばち」や「あさがおのたね」をもってかえってもらいますので,おうちでたねまきをして,そだててくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生 続き・・・

画像1 画像1
業務の先生も手伝ってくださって、畑の手入れをしました。

みんなと一緒に、ヘチマやヒョウタンを植える日が来るのを、楽しみにしています。


画像2 画像2

4年生 理科「季節と生物」

みんなから1週間遅れて、学校でもヘチマとヒョウタンの種を植えました。

「まだかな〜・・・。」
  「まだかな〜・・・。」


と待っていましたが、今朝、ヒョウタンのかわいい芽が出ていました。

ヘチマはまだです。

みなさんのヘチマはどうですか。

畑の準備も万端です。

すくすく育つといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月の予定について

臨時休業が延長となり、感染症予防対策のため、緊張感が続く状態にあり、ご心配のことと存じます。
つきましては、児童の健康状態や、学習状況を把握するため、以下のように予定しております。保護者の皆様には、ご理解ご協力の程よろしくお願いします。

5月7日(木)学習課題の提出
    (本日詳細についてメールにてお伝えしました)
     7:30〜18:00 保護者による提出物の持参
  8日(金)学習課題の提出 予備日

 11日(月)学習課題の配布
     9:00〜  担任による訪問(インターフォンごしに児童と会話)

 18日(月)健康状態・学習状況伺いのメール配信(回答してください)

 21日(木)学習課題の提出
       7:30〜18:00 保護者による提出物の持参
 22日(金)学習課題の提出 予備日

 25日(月)学習課題の配布
       9:00〜 担任によるポスティング

 26日(火)健康状態・学習状況伺いのメール配信(回答してください)

どうぞよろしくお願いします。

【学校長】
画像1 画像1

社会科の学習のすすめ

画像1 画像1
 3年生以上で活用する地図帳を出版している「帝国書院」のホームページでは,地図記号クイズや,都道府県クイズなどに挑戦できます。

 みなさんもチャンレンジしてみよう!!おうちの人と一緒に取り組んでも面白そうですね!!


帝国書院「楽しく学ぶ 小学生の地図帳」
https://ict.teikokushoin.co.jp/02esmap_qr/index...

3年生 社会 地図記号

 3年生のみなさん,元気に過ごしていますか。

 みんなに早く会える日を先生たちはとっても楽しみにしています。

 さて,社会科の地図記号はどれほど覚えましたか??


 3年生でも活用する地図帳を出版している「帝国書院」のホームページでは,地図記号クイズに挑戦することができます。ぜひぜひチャレンジしてみましょう!

 https://ict.teikokushoin.co.jp/02esmap_qr/quiz/...

4年生 学習コンテンツのお知らせ

 4年生のみなさん元気に過ごしていますか??

 さて,休業中の課題として進めている「都道府県名おぼえ!!」はどこまで進んでいますか?きっとみんなことなので,もうばっちり!!ですよね!

 学校のホームページ右側の「配付文書一覧」の中に「4年生 社会 都道府県クイズ」を載せています。挑戦してみましょう!!

1ねんせいのみなさんへ(5がつ1にち)

1ねんせいのみなさん,4がつ30にちの「たねくいず」は,わかりましたか?
せいかいは・・・
1ばん「あさがお」 2ばん「ひまわり」 3ばん「こすもす」 でした。
せいかつかのきょうかしょ32,33ぺえじをみて,たしかめてみてくださいね。

 では,きょうの「たねくいず」もかんがえてみましょう。
このたねは,なんのはなのたねでしょう。

 せいかいは,れんきゅうのあとのほうむぺえじをみてくださいね。
1ねんせいのはたけに,てんとうむしさんが あそびにきていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1ねんせい がっこうたんけんくいず(5がつ1にち)

画像1 画像1
画像2 画像2
 きょうの「がっこうたんけんくいず」です。

このおへやのなまえは,なんでしょう。
ひんとは,みなさんのだいすきなえほんが たくさんあるへやです。

     ・
     ・
     ・
     ・
     ・

 せいかいは,
「としょしつ」です。せいかいできましたか?

みんなでいって,たのしいほんをたくさんよみたいですね。

1ねんせい がっこうたんけんくいず

画像1 画像1
1ねんせいのみなさん,こんどは「がっこうたんけんくいず」です。

このおへやのなまえは,なんでしょう。
ひんとは,みんなが「しんたいそくてい」をしたおへやです。
がっこうでちょうしがわるくなったときには,やすむことのできるべっどもあります。

    ・
    ・
    ・
    ・
    ・

 せいかいは・・・
「ほけんしつ」です。せいかいできましたか?

がっこうがさいかいしたら,みんなで「がっこうたんけん」をしましょうね。

1ねんせいのみなさんへ

 みなさん,はやね・はやおきをして,げんきにすごしていますか。
きょう,せんせいたちは,1ねんせいのはたけに たねをまきました。

さて,ここでくいずです。このたねは,なんのはなのたねでしょう。

こたえは,あしたのほうむぺえじを みてくださいね。
画像1 画像1

緊急 臨時休業(延長)についてのお知らせ

広島市教育委員会より通知がきましたので、本校ホームページ「おたより」に掲載しております。
今後の対応については、5月1日(金)以降にさくら連絡網にてお知らせします。

よろしくお願いします。

【学校長】

5年生にメダカが仲間入りしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年1組、2組のそれぞれの教室にメダカが仲間入りしました。
 今の水温は約13度です。これから温かくなっていき、何度になったら卵を産むかな。楽しみですね。
 ここで問題!どちらがメダカのオス、メスでしょう。図鑑などで調べてみてくださいね。
 学校が再開したら、みんなで観察したり、お世話をしたりしましょう。

学習支援サイトのご案内

臨時休業中に自宅でできる、インターネットを使った学習支援サイトのご案内をします。

〇学習支援コンテンツポータルサイト(子どもの学び応援サイト)
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...

〇NHK for school
https://www.nhk.or.jp/school/

〇ヤフーキッズ
https://kids.yahoo.co.jp/

その他、各教科書会社からの学習サイトもあります。
ぜひ、ご家庭でやってみてください。


石内北小学校 校歌

「石内北小学校 校歌」をお知らせに掲載しました。
音源を聴きながら、歌ったり、演奏したりしてみてください。
「いしうち きたしょう」のところが3連符でいそがしい感じがしますが、ていねいに歌いましょう。
画像1 画像1

4月20日(月)からの予定(変更)

次週からの予定の変更点やお知らせは以下の通りです。

〇4月20日(月)から予定していました分散登校ですが、緊急事態宣言の発令を受け、5月6日までは、全市一斉に実施を見合わせることになりました。

〇今後のことにについては、さくら連絡網とホームページにてお伝えします。

〇1〜3年の学校での特例的な受入れについても、極力利用を控えて頂くよう、教育委員会より要請がありました。
 再度、預かり先を探していただき、どうしても困難な場合のみ、受入れを継続します。受入れについて変更される場合は、学校までご連絡ください。

保護者の皆様には、どうかご理解いただきますよう、何卒お願い申しあげます。

【学校長】

春の定期健診

 新年度が始まり,春の定期健診も始まりました。

 現在,新型コロナウィルスの影響のため,通常通りの保健室で行う保健指導ではなく,生活科室やそれぞれの教室で行いました。

 初めての保健指導は,「保健室の利用の仕方」や「ウィルスに負けない体つくり」そして「ウィルスを体に入れない工夫」についてみんなで考えました。

 長い休みに入りますが,保健指導で学んだことを生かして,休業中も健康に過ごしてくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立石内北小学校
住所:広島県広島市佐伯区石内北三丁目23-1
TEL:082-941-5007